私の自転車日本全県走破 第4章(3)

越前・加賀を行く


 8月3日,今日もよい天気だ.朝早く出発.福井城の石垣が見えたので入って
行ってみると,なかにはいろいろな役所が集まっていた.朝ご飯のパンを買い込み,
丸岡の町を目指す.丸岡城は重要文化財,柴田勝家のおい,勝豊が開いた城である.
 織田信長は北近江の地を秀吉に,そして越前福井は柴田勝家に与えた.信長が
本能寺の変に倒れた後天下をねらった秀吉は,勝家と対立し,昨日私が走ってきた
賎が岳で戦った.勝家は破れ,福井北の庄の城で果てる.そのとき勝家側から秀吉側
に変化を見せた前田利家は,このあと加賀百万石の藩祖になった.彼らはみな私の住
む尾張の出身者だった.その柴田ゆかりの丸岡へ.九頭竜川を渡ると,一面の田園の
向こうに,丸岡の町が見えてきた.古い木造の2層の天守閣が,大変目立っている.
開場時間前に行ったので,少し待っていると,城に係の人が上がって,窓を空ける.
待っているのは私1人だったので,まるで私のために城が開城されているかのようで
気分がいい.天守に腰を降ろして町を見おろすと,なんだか自分も戦国武将になった
かのような気分だった.

 福井平野を北へ.一面の田圃である.福井の米のおいしさは,きのうのスナックで
実証済みだ.芦原温泉駅に着く.北陸は温泉が多く,このあたりだけでも芦原,山中,
山城,片山津,粟津と有名どころの温泉が並んでいる.私はここから海に向かって
東尋坊に行ってみたいと思う.山を越えていくと,海に出た.どうやら行き過ぎて浜地
という所に出てしまったらしい.戻らなければならなくなった.このあたりは砂地を
利用したらっきょうの栽培が盛んらしい.海に沿って行くと,越前松島の景観が目に
入ってくる.防風林と漁村を抜けて走ると,右手に大きな島が見える.雄島である.
赤い橋でつながっている.よくみると海の中に白い人影がある.海女さんだ.今でも
このように漁をしているのである.

人で一杯だった東尋坊を後に,三国の港へ.この港は九頭竜川の河口に出来た古くか
らの港で,江戸時代は北前船の寄港地として栄えた.そのため町並みは古くて立派で
ある.魚の臭いのする港を,漁網を踏まないように走り,町の中に食堂を見つけて
お昼にする.


 またこれでしばらく日本海とお別れして,国道305号線を北へ向かう.
山を越えると,北潟湖が広がる.ここは淡水の魚の宝庫と聞いている.5kmも走っ
て,その北潟湖が終わった頃,やっと町が見えてきた.吉崎というところだ.ここは
昔吉崎御坊と言う,一向一揆の本拠地だったお寺があった.加賀の国は一向一揆の
勢力が強く,富樫氏という守護も滅ぼし,百年間もの間,一向一揆が国を持っていた
というくらいであった.織田信長がそれを滅ぼし,加賀前田家が出来るまで,それは
続いていた.

 こんな伝説がある.吉崎御坊に毎日講話を聞きに行っていた農家の嫁がいた.この
嫁の姑は,そのことが気に入らず,鬼の面を着けてその嫁を脅かした.しかしそれが
仏の怒りに触れ,その鬼の面が取れなくなった.嫁が仏様に祈ったところ,ようやく
その面が取れたという.そのお面がこの近くに展示されているという.吉崎御坊の
大変な勢力を示す話である.しかし,いまの吉崎は北潟湖が海に注ぐ所にある,小さ
な集落に過ぎない.吉崎を過ぎると,福井・石川県境だ.ついに北陸2県目に入った.
 大聖寺の町を過ぎると,次の駅は加賀温泉駅である.私の地図では作見駅となって
いる.この駅を取り巻くように山中,山城,片山津,粟津と温泉地が多いので,国鉄が
駅の名前を変えて,特急を止めるようになったのである.駅には,各温泉に客を案内
するホテルや旅館の人たちがたくさんいた.次の駅は動橋と書いて,「いぶりはし」
と読む.この辺りでは動くことを”いぶる”と言うのだそうだ.北陸の人のアクセント
は語尾が2回上がるような感じになる.他の土地の人には,なかなか真似出来ない.
次の町,小松市に入る.小松の駅前のデパートでかき氷を食べる.夏のサイクリング
はこれが一番だ.駅の向こうには小松製作所の巨大な工場が広がっていた.

 国道8号線を行く.大変良く整備されている.道幅も広い.回りは一面田園で,
これくらい規模が大きくなると,一種の美しさがある.松任の町で夕食にする.
今日はこの次の野々市という駅で野宿することした.金沢市内には明日入ること
にしよう.野々市駅は町外れの無人駅で寂しいところだ.一人切りの野宿は今日
が初めてであった.まず近くの銭湯に行ってさっぱりする.駅前には雑貨屋さん
があり,自動販売機もたくさんあるので食べ物は心配ない.手紙を書いたりして
過ごす.さすがに2日で300km近く走っているので疲れている.11時30分.
最終列車が通過したので,寝袋に入って横になる.私はすぐにまどろみに落ちた.
 12時30分ごろ,警官のライトで起こされる.なにをしているのかと尋ねら
れる.事情を話した.ここにいるのはいいが,この辺りはヤクザ関係の人も多い
から,気をつけなさいと言われた.そういえば,なんとなく恐そうな人が夜遅く
まで何人か駅前にいたなあと思い,恐くなってきた.しかし眠けの方が強く,
また眠る.

 8月4日.朝5時に目がさめる.旅行をしていると早起きになる.ふと見ると,
私が寝袋にくるまって寝ていたベンチの向いのベンチには,反り込みの入った恐
そうなお兄さんがごろんと寝ているではないか.私はいよいよ恐くなって,彼が
目をさまさない内にと,早々に荷物をまとめてこの野々市駅を後にした.

 金沢の町はまだ眠っていた.交通量も少ない.犀川を渡って,町に入る.まだ
空は曇っている.坂に登って町をみると,黒い瓦の家並が並んでいる.結構起伏
も多く,緑も多い.犀川のほとりにある室生犀星の碑を見たあと,金沢駅へ行く.
朝食のパンを食べた後,町の中をもう一度走ってみる.近江町魚市場の狭い通りを
抜けて尾張町に入る.ここは前田利家が尾張から職人を連れて来た町で,この名前
がある.私も尾張から来た.兼六園は高台にある.向いには金沢大学の正門でもあ
る,金沢城の石川門が見える.朝の庭園は人も少なく美しい.朝露が光っていた.
 尾山神社を見た後,私は金沢を後にした.どうも道が狭くて信号が多いので,
早く抜けたかった.浅野川を渡り国道157号線に入り,さらに北へ向かう.今日は
倶利伽羅峠を越えて,富山県に入り,氷見YHに泊まる予定だ.津幡の町で,酒屋さ
んに寄り,水筒に水をもらう.親切なおばさんで,氷まで入れてくれた.福井の
スナックといい,暖かい地元の人のやさしさに感謝した.旅とはこういうものかと
思った.

 倶利伽羅峠の排気ガスの多いトンネルを抜けると,富山県小矢部市だ.3日目で
3県目だから,1日一県のペースである.植林された杉がきれいだ.2人のサイク
リストを抜いて山を下ると,石動の町だ.”いするぎ”と読む.これも難しい.
先ほどのサイクリストと会う.聞いてみたら驚いた.彼らは日本一周サイクリスト
であった.7月に鹿児島を出発し,このまま日本海側を北海道まで行ってしまう
つもりだそうだ.しかも高校2年生だという.上には上がいるものだ.彼らを見送
り,私も出発する.

 富山県第2の都市,高岡の町を走り抜け,伏木の港へ出る.富山湾が広がった.
ここからさらに北へ向かう.いよいよ能登半島だ.海水浴客の多い雨晴(あまはらし)
海岸を右手に見ながら氷見の町を目指す.しかし,この暑さは何だろう.ずうーと炎
天下を走ってきたが,こんなに暑いと思ったことはなかった.どうやらこれが北陸の
フェーン現象だったらしい.完全にばててしまった.あちこちで冷房の効いたところに
入って休憩しながらの旅になってしまった.
ようやく氷見の港に着く.氷見という名前とはまったく逆に暑い.氷見というのは,
冬に凍り付いた海を眺めたときの地名だろう.冬になると,ここから黒部立山連峰の
山々が雪をかぶっているのが海越しに望めるという.今日は見えないが.氷見唐島荘
YHは氷見の漁港のすぐ横にある.2階からながめると,海の中に魚が泳いでいるの
がみえる.この唐島荘の名前は,この窓から見える小さな島の名前だ.午後3時,
YHに入ってゆっくりしているうちに,眠くなってしまった.私は夕食までの間,
昼寝をすることにした.思えば家からここまで,こんなにゆっくりしたことがない.
幸せであった.

(続く)



自転車全県走破のページへ