今年2015年の鉄道の話題で一番大きかったのは、なんといっても北陸新幹線の開業だった。 東京から金沢への所要時間が大きく短縮され、北陸各都市は、関東からの観光客でずっと賑わっているという。 今年もあとわずかとなった。年末の休みが少し長くとれたので、 今年の話題はなんとか今年中にと思い、私も北陸新幹線に乗りに行くことにする。 |
とはいえ、私の町名古屋から、北陸新幹線の始発の金沢までは、これまでと同じ、北陸本線での旅である。 2015年12月29日(月)。名古屋7:36発ひかり495号に乗り、米原始発の8:09発しらさぎ51号に乗り換える。 朝早い列車のせいか、帰省客で混むこともなく、列車は琵琶湖を左手に見ながら北へ。 敦賀を越えて北陸へのトンネルを抜けると、やはり雪化粧した山並みが見えて来た。 |
福井駅
(JR北陸本線) 恐竜王国の駅 9:14、福井駅着。この駅で途中下車していくのは、最近、駅スタンプの図柄が変わったからである。 東京からの北陸新幹線は、今のところ金沢止まりで、この福井まで伸びるのは2020年の予定だそうだ。 まだ5年後だが、それでもずいぶん前倒しの努力をしての事らしい。でもそれを待っているだけではいけない、 せっかくの新幹線効果を少しでも福井に呼び込みたい、という事で、福井県は観光アピールの賭けに出た。 それがこの新しい駅スタンプに出ている「恐竜王国」だ。 旧朝倉氏遺跡の門の前を恐竜が駆け抜けていくという、信長もびっくりの斬新なデザイン。 実は駅スタンプというものは、 昭和6年にこの福井駅に設置されたものが元祖 であるらしい。これはその輝かしい歴史にまた1頁を加える、素晴らしいスタンプではなかろうか? |
福井では近年、勝山地方を中心に恐竜の化石の発見が相次ぎ、 今や日本一の恐竜化石の発見地になっている。立派な博物館を建てて、これで観光アピールすることにした。 駅前に出ると、なんと3体の動く恐竜像が作られていて、大迫力だ。これに掛ける意気込みが伝わってくる。 金沢まで足を運んだ関東の子供たちが、恐竜を見に福井まで、大勢足を運んでくれると良いが。 |
9:36発のサンダーバード3号で、先へ進もう。でも金沢に行く前に、もう一か所寄るべき駅がある。10:07、小松駅で下車。 普通列車に乗り換えて2駅先へ。 |
(→以前の寺井駅スタンプ) |
能美根上駅
(JR北陸本線) 九谷焼の駅 10:21、能美根上駅着。この駅は以前、「寺井駅」という名前だったのが、 北陸新幹線の開業と同じ今年3月14日、この駅名に改称した。 寺井町と根上町が合併して出来た能美市であるが、この駅により近いのは 根上町の方だったため、地元が駅名変更を要請していたのだそうだ。 駅スタンプは、図柄は以前と同じだが、駅名の変わったのが作られた。 それで押し鉄の私は今日、それを押しに来たというわけだ。 これを押してしまえば用はもう無いのだが、次の列車は40分後である。 北陸本線は普通列車は少なくて、便利ではない。さて、どうしたものか。 |
駅前案内板を眺めてみる。この街は松井秀樹さんの出身地で、 ベースボールミュージアムというのが あるらしい。そういえば以前、小松の居酒屋に入ったら、松井さんのサインを見つけたことがあったな。 また、スタンプにも描かれた、根上町の地名由来の「根上の松」 もあるようだが、2か所ともちょっと歩くには遠そうだ。 |
ただ駅前を500m程歩くと日本海に行き当る様なので、海を見に行ってみるかと思い、歩き出す。
海岸に近い所に高速道路があって、その下をくぐると、冬の日本海が広がった。
波消ブロックに激しく白波がぶつかってくる。 流石にこんな荒れた冬の海を眺めている人は、私以外に誰もいなかった。 この石川海岸は、波に寄る土地の浸食が著しく、砂浜を再生する土木工事を長年しているのだそうだ。 そんな歴史を伝える案内板が、寒々と立っていた。体が冷えた。駅に戻り、11:16発の金沢行普通列車に乗ろう。 |
金沢駅、11:41着。駅はとても混雑して賑わっている。北陸新幹線に乗って関東から 戻って来た帰省客が多いが、目立つのはアジア系の観光客。右からも左からも、中国語が聞こえてくる。 そんな客を迎えるため、以前より、より煌びやかになった金沢駅を眺めて歩く。 |
さて今日のメインの目的は北陸新幹線に乗る事ではあるものの、その前に「押し鉄としての課題」を先にこなしていきたい。 北陸新幹線の開業により、並行在来線である金沢から先の北陸本線は、第3セクターに生まれ変わった。 それも、石川県・富山県・新潟県・長野県と、それぞれ県単位の鉄道会社になった。それらの会社もそれぞれ、 開業に合わせて駅スタンプを新設してくれた。それを集めていきたい。 |
金沢駅
(IRいしかわ鉄道) IR521車両 まずはこの金沢駅から、富山県境の倶利伽羅駅までを運営する「IRいしかわ鉄道」さんからである。 これから倶利伽羅駅まで行き、もう一度金沢駅に戻ってくるつもりである。お昼の時間なので、充実している金沢駅の駅弁から、美味しそうなのをチョイスして仕入れて置いた。 この先のどこかの駅で、時間待ちをしながら食べようかと思っている。 IRいしかわ鉄道の小さなお客様カウンターへ行く。乗り放題の一日乗車券を500円で購入し、さらにIR石川鉄道の「IR521系車両」が描かれた、このスタンプを押していく。 |
ホームに上がれば、この車両が迎えてくれる。JRから譲渡された車両で、「あいの風とやま鉄道」の路線にも乗り入れる。車両の先頭部に、雪よけのガードがついていた。
12:07発の泊行きである。
ゆっくりと金沢駅を出発。右手に北陸新幹線の高架を眺めながら進む。4分で次の東金沢駅に到着する。 |
東金沢駅
(IRいしかわ鉄道) 旧北国街道と鳴和の滝がある駅 この駅に来るのは、前回金沢支社印を集めに来て以来だが、 早いものでそれからもう6年も経ってしまった。前回は、七尾線から戻る途中時間が足らなくなってしまい、この駅の 駅前からタクシーに乗って金沢駅まで行くハメになった思い出がある。高架の駅のホームに降りると、駅前にタクシーが 停まっているのが今日も見える。ちょっと思い出してしまった。 IRいしかわ鉄道の駅スタンプは、水色のインクで統一されている。ここから近い金沢の観光地、東茶屋町が 描かれている。鳴和の滝と言うのは知らなかったが、 義経・弁慶主従のゆかりの地 であるらしい。 |
森本駅
(IRいしかわ鉄道) 時忘れの里森本の駅 次の12:23発の列車は、七尾行き、七尾線に行く列車である。わずか3分の 乗車で、次の森本駅で降りる。 駅スタンプにはいろいろなものが描かれている。加賀野菜の小坂れんこんや、 深谷温泉など、 あまり知られていない観光資源があるようで、「時忘れの里森本」としてPR しているようだ。 少し時間があったので、駅員さんに「ここでJRの切符は買えますか?」と 訪ねてみると、OKとのこと。混雑する金沢駅で、北陸新幹線の切符を買うのは、 時間がかかりそうだったので、助かった。 |
倶利伽羅駅
(IRいしかわ鉄道) くりから古戦場のある駅 13:09の泊行に乗って、IRいしかわ鉄道の終点駅、倶利伽羅駅まで一気に行こう と思う。七尾線の分かれる津端駅を過ぎると、平地から山へと登っていく。 石川・富山県境の、倶利伽羅峠(くりからとうげ)である。少し雨が降り出したが、 雪にならないので助かる。今年は暖冬である。 13:20、山間の無人駅、倶利伽羅駅に到着。初下車である。 IRいしかわ鉄道はこの駅にもスタンプを設置してくれていた。 無人駅なので盗難にあわないのか心配になるが、小さな木造の駅舎の 中に、ちゃんとスタンプは保管されていた。 |
倶利伽羅峠は、源平の古戦場である。 源義仲(木曾義仲)は、この山中に陣取った平維盛(平清盛の嫡孫)軍に夜襲を仕掛けて大勝利した。 その方法は、数十頭の牛の角に、松明を括り付けて敵陣に突入させる「火牛の計」だったと言う。 維盛軍は逃げて崖から転落し、多くの死傷者を出したという。駅スタンプには、この「火牛の計」の牛が描かれている。 |
実はこの駅には思い出がある。32年前の夏、北陸を自転車で旅した時、 この駅で少し休憩をしたことがあるのだ。いかめしい漢字が並んだこの駅名表の文字を見たのを良く覚えている。こんな風に再訪する 日が来るとは思ってなかった。ずいぶん時間が経ったものだ。さて、金沢駅で買ってきた駅弁を広げることにしよう。 金沢らしく華やかな駅弁は美味しそうだ。若い時の思い出も、駅弁に味を添えてくれ、美味しい。旅とは、良いものである。 |
津端駅
(IRいしかわ鉄道) 加賀・能登・越中を結ぶ駅 13:57発の金沢行で一駅戻り、津端駅でまた駅スタンプを押す。この駅は北陸本線と七尾線の分岐駅で、 昔からスタンプのフレーズは「加賀・能登・越中を結ぶ駅」。IRいしかわ鉄道も踏襲してくれたようだ。 次の14:21発の列車で金沢に戻る。 途中、七尾線に最近投入された観光列車、 「花嫁のれん号」と すれ違うのがわかっていたので、カメラを持って待ち構えていた。が、すれ違いはあまりに一瞬過ぎて、シャッターを切る こともできなかった、残念。北陸新幹線に合わせてこういう観光列車が、北陸各地に誕生し、鉄道の楽しみを増やしてくれている。14:35、金沢駅に戻る。 |
さて、いよいよ本日のメインイベント、北陸新幹線への乗車である。私は過去、長野〜上越妙高までの 区間は乗車済みなので、今日は金沢〜上越妙高まで乗って、完乗を目指そうと思う。 |
ただし、途中の2つの新設の駅、新高岡と黒部宇奈月温泉駅にもスタンプがあるため、3列車に 分けて乗車するつもりである、ちょっと特急料金が勿体ないのであるが、押し鉄のため、致し方ないのである。 |
新高岡駅
(JR北陸新幹線) 国宝瑞龍寺と高岡銅器の駅 まずは、つるぎ714号、富山行に乗る。このつるぎは、金沢と富山の間を往復 している新幹線。大阪や名古屋からの特急が、新幹線が開通して金沢どまりに なってしまったので、それを補完している。15:06、出発。 先ほど在来線で行き来した倶利伽羅峠の下をあっという間にトンネルで越え、 高岡駅の北に新しく作られた新高岡駅に15:20着。もともと遠くない金沢〜高岡間だが、 ますます近くなった。 駅スタンプの図柄は、国宝・瑞龍寺の門と高岡大仏。 どちらも少し前の出張の時、立ち寄らせてもらった。 瑞龍寺は素晴らしい寺で、この駅にとても近い。徒歩圏内ではないだろうか。 |
駅舎の外に出て見ると、新幹線らしいとても立派な駅だ。在来線の高岡駅との間は、城端線で一駅である。
さて、私は忙しい。6分後に発車する、はくたか570号東京行で、次の目的地、黒部宇奈月温泉駅を目指さなければ
ならない。いそいでホームに戻ろう。
この旅日記は、ここで稿を変えようと思う。 |