JR西日本米子支社地区・スタンプ収集旅日記(#340)
    第8章 コナンと砂場とSLと -若桜鉄道など-

仕事柄、全国あちこちに出張をさせて頂いている。旅好きの私には、とてもありがたいことである。
ただ次の出張先は、お客様に呼んで頂いて初めて決まるので、まったく予想できない。
今回は、鳥取県の倉吉に出張することになった。

2017年9月14日(木)9:59、のぞみ7号を姫路で下車する。ここから智頭急行・鳥取を経由する、 スーパーはくと3号、倉吉行きで、一気に目的地まで行こうと思う。平成の大修理を経た姫路城が、 以前よりずっと白くて美しい姿を見せている。やがて、青い車体の特急が、高架のホームに入ってきた。 10:22出発。倉吉着はお昼を過ぎてしまうので、姫路の名物駅弁・おかめ弁当を買って乗り込む。

特急スーパーはくとは、たくさんのトンネルを次々抜けて、中国山脈を越えていく。 清流が流れ、情緒あふれる山間の集落の田園風景の佇まいが良い。やがて青い日本海が車窓に見えてきた。

12:20、倉吉駅着、久しぶりである。前回2010年に来た時はちょうど駅舎の工事中で、新駅舎の鉄骨の骨組みを見た。 あの時作っていた駅舎が見事に完成している。三朝温泉などへ観光拠点の顔として十分な立派さだ。

さて、まずは仕事である。駅前で同行の方と待合わせ、車でお客様の所へ。午後3時間ほど打合せをする。 いろいろと準備をしてきた甲斐があって、うまくこなすことができ、ほっとした。倉吉駅に戻って 来たのは、16:00少し前であった。

鳥取まで来たのは久しぶりだ。せっかくなので、明日の金曜日、一年ぶりに有給休暇を取った。 そのあとは3連休なので、この機会にいろいろ、西日本で行きたいところを一気にまわろう思っている。 今日は鳥取に宿を取っている。

由良駅
名探偵コナンに会える駅

私は同行の方と別れ一人、鳥取とは逆だが、16:05発の米子行きに乗った。二駅先の由良駅で下車、16:21着。

駅前に出ると、フルカラーで立体の大きなアニメキャラクターの像が立っていた。「名探偵コナン」であり、 ポーズを決めている。この由良は「名探偵コナンの作者」、青山剛昌氏の故郷なのである。 それにちなんで、由良駅は今「コナン駅」の愛称を持っているのだ。同じ鳥取の境港が、 妖怪漫画の水木しげるさんの故郷で、観光的に大成功したことに続けと、 今や町中に、コナンのキャラクターがあふれている。

駅スタンプもこのように、コナンのデザインのものが、観光案内所に設置された。今日はこれを押したかったのである。 2010年に由良駅に来た時、こんなスタンプがそのうち作られるだろうと予想したが、そのとおりになった。ただ、JR西日本が設置した前からある駅スタンプは、今も改札口で押すことができ、取って代わった訳ではなかったが。

鳥取にとって、コナンは観光客呼び込みのために貴重な財産だ。ぜひうまくいってほしい。 コナンだらけの由良駅を、16:53の鳥取ライナー・鳥取行に乗って後にする。

倉吉駅
とっとり梨の花温泉 くらよし駅ヨコプラザ

17:01、倉吉着。新しい駅舎の中で、地元物産を売っている「駅ヨコプラザ」で こんなスタンプを見つけたので紹介して置こう。

私は倉吉と言う街を、過去にゆっくり回ったことがなかった。 歴史ある街なのだが、中心街が駅から離れていて、バスに乗らないと行けないということがあり、 ついつい列車乗り継ぎだけで通り過ぎてしまっていた。今日は少し時間の余裕があるので、 バスに乗って散策していこうと思う。


くらよし駅ヨコプラザで押印

駅前から、17:10発の西倉吉行きのバスに乗り、17:21、「赤瓦白壁土蔵」というバス停で下車。 通りを入っていくと、その名の通り、赤瓦を乗せた白壁土蔵が連なっている。夕暮れ時で人通りは 少なく、なにかタイムスリップしたような感覚になる。 応仁の乱のころ、あの向こうに見える山の上に、有力だった山名氏が、打吹山城を築き、 城下町が形成された。江戸時代には、製鉄や綿織物の産業も興り、諸街道が集まる商業都市として栄えた。 今に残るこの街並みは、かつての倉吉の繁栄を今に伝えている。やっと訪問出来て、うれしい。 (→出張の寄り道・倉吉)

再びバスに乗り、倉吉駅に戻る。名湯・三朝温泉も近いので、行ってみたいところだが、それは次回に 取っておくことにして、今夜の宿のある鳥取へ向かおうと思う。18:09発の鳥取行に乗る。ちょうど通勤・通学客の 帰宅時間で、列車は混んでいた。鳥取までは一時間程であり、乗っている間に日が暮れた。

19:07、通勤通学客で混雑する鳥取駅で下車。ホテルにチェックインする前に、夕食を食べて行こう。 ぜひ行きたい店がある。駅前すぐの、「すなば珈琲」の店だ。

鳥取は全都道府県の中でも人口が少なく、いろいろな後れを取ってしまうことが多い。 2013年には、日本で唯一スターバックスコーヒーのない都道府県だったらしい。 当時、知事は「鳥取にはスタバはないけどね、砂場ならあるよ」と、鳥取砂丘をPRした。 それからしばらくした2014年、なんと「すなば珈琲」となる店が鳥取駅前に開店、話題になった。 このダジャレ的なネーミングの店は人気を集め、その後なんと東京進出まで果した。 本家スターバックスも、2015年に鳥取進出を果たした。 それでも今も続いている、この地元愛いっぱいの店で、エビを使ったカレーの定食をいただく。 なかなかおいしかった、コーヒーも。

鳥取市内にはいくつも温泉がある。以前泊まった時、それがとても良かったので、今日も入っていこうと思う。 ホテルにチェックインし、近くの日の丸温泉へ。 ごく普通の銭湯なのだが、熱めの本格的天然温泉である。 とても温まれて、素晴らしい。鳥取にはこんな風にいいところがいっぱいあるのだが、中央からの地理的な遠さのせいでなかなか知られず、損をしているのだろうと思う。 (→出張の寄り道・鳥取)

翌9月15日(金)、休暇。ホテルの窓を開けると、かつて鳥取城があった久松山が見える。 豊臣秀吉が攻めたという古城の石垣が、山の頂上付近に見える。私はまた早く起きだし、 鳥取駅から7:05発の、特急スーパーいなば2号に乗った。今日は鳥取から南下して、 智頭急行を訪ねる旅の予定だが、その前にもう一つ、まだ乗ったことが無いので、乗っておきたいローカル線がある。 7:13、郡家(こおげ)駅で下車する。ここから分岐する、若桜鉄道に乗ってみたい。

若桜鉄道は、旧国鉄若狭線を受け継いだ第3セクターである。因美線の郡家駅から西に19kmあまり、若桜駅までを結ぶ。 7:43の若桜行きが始発で、八頭高校へ通う生徒さんで車内は混雑している。私は車掌から一日乗車券を購入した。 若桜まで往復するだけの予定なので、運賃的には得なわけではないが、硬券で作った一日乗車券が魅力的なので、 入手しておきたい。

(→他のスタンプも見る)
若桜駅 (若桜鉄道)
国鉄時代の機関車や客車が楽しめる駅

次の八頭高校前駅で、学生が皆降りてしまい、車内は静かになった。のんびりと、 田園が広がる風景の中を進む。時折、名物の柿の畑があって、そろそろ実が大きくなっているようだ。

途中、隼(はやぶさ)という駅がある。駅には、布で作られた人形が置かれている。 この若桜鉄道、駅舎などの設備がとても古く、レトロさが魅力であるが、その雰囲気と 人形がマッチして、懐かしい感じが出ている。隼駅は、スズキの同名のバイクの愛好者が 訪ねてくる「バイクの聖地」でもあるらしい。土日祝日には売店が開店しグッズを売るらしい。 実は売店にスタンプもあるらしいのだが、今日は金曜日の平日で開いていない、残念。

列車はのんびりと走り続け、8:14、終点・若桜駅に到着。若桜はかつて街道が集まる商業地として栄えた。 この鉄道は更に山陰本線の八鹿駅まで延ばす計画もあったらしいが、結局この若桜が終点のまま今日に至っている。 スタンプはたくさん残っていたが、一番新しいのが上のものである。娘さんのキャラクターが描かれているが、これは 「隼さくら」さんという、若桜鉄道の オリジナルキャラクターであるらしい。準・鉄道むすめ、だな。

押し鉄としてうれしいのは、右のような「DISCOVER JAPAN」の復刻印があることだろうか。 この他にもスタンプはたくさんあり、押し甲斐があった。

駅構内にはSLのC12/167が保管展示されている。これは兵庫県で保存されていたものを若桜鉄道が 譲り受け、動かせるように整備しているものである。まだ本線を走らせるところまでは至っていないが、 若桜駅構内で動かす体験イベントを行っている。 このほか、駅構内には転車台や機関庫も残り、300円の入構券(これも硬券!)を買うと、見学することができる。

こんな風にいろいろと、鉄道ファンが楽しめるような仕掛けを用意している若桜鉄道。 なんとかこの鉄道に乗ってもらいたいという、鉄道会社の努力を感じる。


復刻印

折り返しの8:29発の郡家行きに乗り、若桜駅を後にする。のんびりとした田園の中に続く、同じ線路を戻っていく。

鳥取という所は、中央から離れた地理的な条件のため、どうしても人に来てもらうにはいろいろと工夫が必要だ。 コナンもすなば珈琲も、若桜鉄道のSLも、鳥取に来てほしい願う地元の人が作り出した宝物である。

私は旅はこのあと、智頭急行の各駅巡りだ。だがすでに長くなったので、ここで稿を変えよう。
(→第9章・智頭急行に続く)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁