日本には47の都道府県がある。私は若い時分に「日本全県自転車走破」というのを目指して 旅をしたので、もちろん全部の都道府県に行っているのだが、いくつかの県はちょっと通った 程度に過ぎなかった。その後、仕事でも結構全国を回ったので「縁がない所」という のは少なくなって来ている。だが、それでも行ったことのない所はまだまだある。日本は広いなあと思っている。 その「縁がない所」の典型が、鳥取である。47の都道府県で、「一度も宿泊していない県」 というのが、鳥取県ただひとつである。そこで今回の旅行では、ぜひ鳥取に宿泊し 「日本全県宿泊」を達成したいと思う。 2009年4月28日(火)お昼。GWの休みを利用して名古屋から紀伊半島一周の鉄道旅を終えた 私は、スーパーくろしお12号に乗って新大阪駅を目指していた。今回は用がない大阪市内には ほとんど停車せず、特急は小気味良く走り12:47、新大阪駅に到着した。 次に乗るのは、特急スーパーはくと7号、13:16発である。 |
スーパーはくとは、
一度乗ってみたい特急だった。山陽本線で何度も目撃したが、これは「鳥取に行くための特急」であり、
縁がなくて乗れなかった。その憧れの特急に乗って、鳥取への旅が始まった。この特急は内装が素晴らしい。
「和」のテイストで統一されており、実に落ち着ける。
三宮・明石・加古川・姫路と山陽本線を高速で駆け抜ける。14:42、上郡を過ぎると 第3セクターの智頭急行線に入る。関西と鳥取を 最短で結ぶのを使命として作られた鉄道だ。のどかな山間の田舎だが、スピード感はさらに増す。 次々トンネルを走り抜け、手に汗握る感じだ。姫新線との乗換え駅・佐用、 この辺りを出身地とする剣豪の名前を取った宮本武蔵駅、などを走り抜け、山陽から山陰へと一目散である。 |
智頭駅 杉と智頭宿の駅 15:22、智頭駅で下車する。すでに鳥取県である。智頭急行の線路は ここまでで、ここから先鳥取までは、岡山県・津山から来ているJR因美線 になる、旧国名で因幡(=鳥取)と美作(=岡山北部)を結ぶ線だ。 JR西日本の管轄では、米子支社になる。米子支社は鳥取・島根を 管轄としている。今回はそのうち、一番東の鳥取周辺の 米子支社印を集めていくことになる。 智頭は、 山陰と山陽をつなぐ街道の宿場町として栄えてきた町である。 今も昔も交通の要衝という役割は変わっていないということか。 スタンプの図柄にも、今に残る古い町並みが描かれている。 ぜひその街並みを見に行ってみよう。 |
まずは駅前にある、木造の観光案内所へ。この建物からして趣が良い。レンタサイクルを
借り、千代川という大きな川を、備前橋という橋で渡る。右側に見えてくる大きな旧家は、
重要文化財である塩屋出店の建物。その通りを突き当った通りが、旧街道である。清潔さ、
礼義正しさ、格式、というものを感じる良い宿場町だ。中でも石谷屋住宅は庄屋の家で、
特に立派である。ランニングをしていた高校生に「こんにちは」と挨拶されて恐縮した。 自転車を返すとき、「15分ぐらいだったから、半額の150円でいいですよ」と負けて頂き、 なお恐縮した。 |
郡家駅 花御所柿の里の駅 15:52、因美線の普通列車に乗って、鳥取をめざず。時間的に高校生たちが たくさん乗っていて、車内は賑やかである。日本海に向けて千代川とともに 少しづつ下っていく。鳥取名産のなし畑も沿線にチラホラしている。 16:24、郡家駅着。「こおげ」と読む。旧国鉄・若狭線の第3セクター、 若狭鉄道 との接続駅である。 乗ってきた電車が6分停車してくれるので、その間にスタンプを押す。 描かれている 花御所柿というのは、200年ほど前に大和国から持ち込まれた甘い柿の品種で、 今ではこのあたりでしか栽培されていないのだそうだ。 列車は16:30、郡家を出発。 |
鳥取駅 風紋の芸術鳥取砂丘の駅 のどかだった車窓も、鳥取が近づき線路が高架に変わると急に建物が増えだした。 流石に県庁所在地である。16:44、大きな高架の駅、鳥取駅に到着。 一階の改札に降りてスタンプを押す。風紋が見事に描かれた鳥取砂丘に立つ ラクダ2頭。鳥取と言えばやっぱり砂丘である。鳥取の街は初めての私である、 なんとか日が傾く前に砂丘に行ってみたい。 鳥取砂丘 へは、駅前のバス停からバスに乗って20分程である。駅前から 県庁に続く大通りを左折、鳥取城があった久松山を右手に進み、また右折して しばらく走る。大きなトンネルを抜けると、風景が一変する。はるか先の 海まで続く大砂丘が見えてくる。17:30であった。 |
バスを、砂丘東口で降りて、砂丘に歩いて入っていく。はるか砂の向こうの海に、西に 傾いた日が映ってまぶしい。少し歩いて砂の感触を味わうと、とてもではないが海まで は行けそうにないと、すぐあきらめがついた。足元には、自然の風紋がきれいに並んでいた。 幻かと思ったが、遠くにウエディングドレスを着た花嫁さんがいるのに気がついた。新郎さん もいるので、結婚記念アルバムの撮影のようである。鳥取の人は結婚アルバムも砂丘か、と少し驚いた。 |
18:05、砂丘を後に、街に戻るバスに乗る。なんとか明るいうち、日本100名城のひとつ、 鳥取城 にも行ってみたい。西町というバス停で降りて東に歩くと、形のいい山が見えてくる。これが戦国 の山城、鳥取城があった久松山である。中国地方の覇者・毛利家と、天下統一を目指す織田家 が対決した城。毛利方・吉川経家が守り、羽柴秀吉が攻めた。秀吉は城を大群で封鎖して、 兵糧攻めにする。凄惨な戦いは秀吉の勝利に終わる。 今、麓に残る立派な石垣は、その後に築かれた江戸時代の城跡である。鳥取は池田氏32万5千石の 城下町として栄えた。一番高い石垣に登るとその鳥取の町が一望である。18:30、夕日が いよいよ日本海に沈む。 |
バスで駅前に戻り、今夜のホテルへ。ホテルの1階の日本料理店で、宿泊者 限定のお得な定食が食べられると聞き、釣られて行ってみた。日本海の魚のお刺身に、 カレイの煮付けという渋い取り合わせの定食、なかなか良かった。お風呂はホテルから 歩いて温泉に行くことにした。 鳥取市は県庁所在地にありながら、市内に温泉が湧いている といううらやましい町である。10分ほど歩いて、末広温泉街にある 「元湯温泉」に入る。 単なる銭湯のような造りだが、お湯は素晴らしい温泉。少し塩の味がして、体の隅々まで温まる。 思い切り鳥取を堪能できた一夜だった。これで「日本全県宿泊」を達成、満足である。 |
明くる4月29日(祝)、この旅の3日目、最終日である。この日も早朝にホテルをチェック
アウトし鳥取駅に向かう。6:03発、山陰本線の特急はまかぜ2号、大阪行きに乗るためである。
とはいえ、大阪まで乗るつもりではなく、次の停車駅、岩美までの一区間だけ乗車の予定である。
今日はその後、山陰本線で和田山まで行き、播但線に乗り、福知山支社印の残りを集めたいと
思っている。時間が必要になるので、そのための早起きである。
早朝の、はまかぜ2号。鳥取始発の列車で、ヘッドマークには鳥取砂丘が描かれていた。 私の乗った車両には、他に乗客はいなかった。私一人を乗せ、特急は静かに鳥取駅を後にした。 |
岩美駅 浦富海岸島めぐりの駅
朝もやの立ち込める山の中を走り、ちょっと野が開けてくると、6:20、岩美駅着である。
特急が行き過ぎるとあたりは静寂に包まれる。まだ肌寒い。
駅員さんにスタンプを借りて押すと、富浦海岸
の海岸美の風景になっている。遊覧船も出ているとのことである。
しかし駅は海からはかなり離れていて、この近くにこんな海岸がある
とはちょっと想像できない。 列車は海に沿いながら、東へ走る。兵庫県・福知山支社地区へと、旅は続く。(了) |