(→東武鉄道2の続きです) 2017年8月26日(土)、13:00過ぎ。東武・鬼怒川温泉駅に到着する。 駅前に新しく、転車台が設けられている。これはついこの間、2017年8月10日から走り始めた、 SL大樹のためのものである。鬼怒川温泉にやってきた観光客に、この駅前でSLの転車を見てもらおう というアイデアである。なかなか素晴らしい。あと30分ほどすると、SL大樹がここにやってくるそうなので、 ぜひそれを見て行こう。 |
鬼怒川温泉駅
(東武鉄道・鬼怒川線) 鉄道むすめ 鬼怒川みやび その前に!はるばるこの駅までやってきた目的は、鉄道むすめのスタンプを押すことだった。早速押していこう。 ここのキャラクターは、鬼怒川みやびさん。 姓の由来は説明不要。名前の方は、特急スペーシアの、紫色塗装の「スペーシア雅」から取ったとの事。職種はスペーシアの車掌だそうである。 温泉が好きで肌が綺麗とのこと。そのせいか、2016年の鉄道むすめ人気投票では1位 を獲得したそうだ。鉄道むすめは今や72名もいるので、そのNo1って、まるでAKBのセンターのような存在なのだ。 |
駅の中に、転車台が見えるカフェが出来ていて、昼食がまだだった私は、ここでサンドイッチとアイスコーヒーを頂いた。 ここにいればSL大樹が目の前を通過していくという、素晴らしいロケーションのカフェだ。 しかし私は、SL大樹が待ちきれなくなってしまい、外に出た。 |
すでにたくさんの観光客が、転車台の周りにスタンバっている。13:40頃、SL大樹
が駅のホームに到着した。その後機関車だけを切り離し、線路を行ったり来たりした後、ついにこちら転車台の方に近づいてきた。
徐々に近づき転車台に乗ると、流石に大きくて迫力がある。ゆっくり時計回りに半回転して、向きを変えた。サービスのため汽笛も鳴らしてくれる、その響きがカッコイイ!
観光客は大喜びで、スマホで写真を撮りまくっている。気が付けば私もその一人だった。これは良いなあ。 SL大樹は、東武鉄道の狙い通り、低迷がちの鬼怒川温泉の客足を復活させる起爆剤になるに違いない。 |
さて、これで今回の旅の目的を果たすことができたので、帰路に着こうと思う。 ここから特急スペーシアに乗って、東京浅草に出て、東海道新幹線で帰るのが一番わかりやすいコースだと思う。 しかし私は、それは何度か乗ったことがあるので、今日は他のコースにしようと思う。 もう少し、東武鉄道のスタンプを集めて行きたい。左の図の、@AB,,,の順序で旅をしようと思う。 |
私は、14:04発の「特急リバティきぬ32号」に乗って、鬼怒川温泉駅を後にした。下今市では、 新型リバティ500系どうし、東武日光からの「特急リバティけごん32号」を後に連結して進む。 |
快適なリバティでの旅、もっと乗っていたいのだが、私は14:51、新鹿沼駅で下車する。 この駅にスタンプがあるからである。 |
新鹿沼駅
(東武鉄道・日光線) 前日光高原県立公園 大天狗の古峰神社 鹿沼駅は、JR日光線にあって、こちら東武の方は、新鹿沼駅である。(鹿沼市駅でなくてよかった。) 鹿沼というと、昔学校で習ったせいで、鹿沼土を連想する。軽石が砕けて出来た土で、園芸用に便利な土だそうだ。 だがスタンプに描かれているのは、天狗の絵だ。日光東照宮ができる前の日光は修験道の場であったので、こういう天狗の伝説がいろいろあるようだ。 別名「天狗の社」と呼ばれる古峰神社は、 ヤマトタケルノミコトを祀る古社だそうだ。 |
15:06の普通列車に乗り、さらに南下する。乗客は少なく、赤いシートがとてもゆったりして、 まるで名古屋の喫茶店コメダにいるように落ち着ける、良い車両だった。 |
しばらく走り、途中田んぼの中、「合戦場(かっせんば)」という名前の駅に停車した。 この駅名の由来、なんだろうと調べてみると、戦国時代初期に、この地方の豪族だった宇都宮市氏と皆川氏が 戦った川原田合戦が 行われた場所だという。そんな古い時代の戦いが、今の地名に残っているとは。 |
新栃木駅
(東武鉄道・日光線) 大平山県立支線公園・土蔵づくりの町 15:28、新栃木駅着。こちらも栃木駅はJR両毛線にある別の駅であるため、 「新」がついている。(栃木市駅でなくて良かった。) 栃木は江戸時代、物流で栄えた町で、今は「小江戸」とも呼ばれ、江戸時代の蔵がたくさん残り、風情がある。 以前、両毛線を旅した時に散策したが、とても楽しめた。 こちらの駅のスタンプにも、そんな街に残る蔵が描かれていた。 |
|
おもちゃのまち駅
(東武鉄道・宇都宮線) 子供の夢をつくるおもちゃ団地 さて、この駅から、栃木県の県庁所在地、宇都宮へ行ける支線、宇都宮線が分かれている。 今回は、この路線に乗って宇都宮に出て、東北新幹線・東海道新幹線を乗り継いで、帰ろうと思う。 この路線の途中には、まだ駅スタンプがある駅があるようである。 15:50発の、東武宇都宮行きに乗る。田園が広がるのどかな沿線を走り、15分。 16:05に着いたのは、なんと「おもちゃのまち」という名の駅である。 |
スタンプにはおもちゃのブリキの兵隊さんが描かれているし、駅の入り口には3体のウサギの像が出迎えてくれている。 駅前の住宅地図を見ると「おもちゃのまち1丁目、2丁目、3丁目」と区画されている。いったい、どうなっているんだこの街。 |
実はこの町、壬生町というのだが、1960年代に玩具メーカーの工場誘致を行った。
その結果、TOMYとBANDAIの工場がやってきた。今はBANDAIミュージアムというのもあるそうだ。
そんなわけで、思い切って「おもちゃのまち」になりきってしまったのだ。凄い徹底ぶりだ。
なお、駅の中には「壬生えみこ」なるキャラクターが描かれたポスターや自動販売機がある。 実は鉄道むすめの一人で、設定は駅務係である。過去のスタンプラリーでは、この駅にスタンプが置かれたこともあるらしい。 東武鉄道の鉄道むすめは、他に「栗橋みなみ」もいるように、一人ではないらしい。 |
東武宇都宮駅
(東武鉄道・宇都宮線) ゆかいなふくべ細工がこんにちは 次の16:21の電車に乗る。田園が一面に広がる風景から、次第に家が多くなり、都会の様相に変化した。 車内は、クラブ活動帰りの中高生で混雑してきた。 土塁で囲まれ、櫓も再建されている宇都宮城跡がチラリと見えて、16:45、東武宇都宮駅着。 この駅は、宇都宮市駅でなく、 新宇都宮駅でもなく、東武宇都宮駅である。このネーミングが一番わかりやすいのではないだろうか。 |
|
スタンプには、宇都宮の伝統玩具「ふくべ細工」が描かれている。 ゆうがおの実の外皮を乾燥させ絵を描いたもので、ユーモラスな形をしている。そういえばもう一つの栃木の名物、かんぴょうも、ゆうがおの実から作るんじゃなかったっけ。 ずいぶん、ゆうがおは重宝されているようだ。 |
|
宇都宮駅
(JR東日本・東北新幹線) 東北新幹線・平和観音・二荒山神社 東武宇都宮駅から、JR宇都宮駅へ行くには、バスに乗って10分程度である。 バスは二荒山神社の前を通り、JR宇都宮駅へ行くメインストリートを走った。 ずいぶん久しぶりの、JR宇都宮駅である。調べてみると前回スタンプを押したのは、2009年だったようだ。 今日スタンプを押してみて、帰ってから前のものと比較してみると、描かれている新幹線が、2階建てMaxのE4系から、 現在の主力、緑のE5系に替わっていた。大宮支社印もこうして時々更新されている様子だ。 |
駅弁を買い、17:20発のやまびこ216号、緑のE5系に乗る。ここから名古屋まで帰るのはさすがに時間がかかる。 東京18:33発の、のぞみ251号に乗り継いで、名古屋の自宅に帰ったのは、21:00頃であった。 |
今回は仕事もこなしながら、高崎支社印の更新印や、秩父鉄道・東武鉄道の鉄道むすめスタンプや、 それぞれの鉄道会社の駅スタンプをいろいろ集めることが出来て、充実の旅だった。 なかなかこれまで、遠くて足を踏み入れられなかった関東私鉄だが、これを機会にもう少し回ってみようかな、 という気分になった。また、来よう。 |