南関東私鉄・伊豆急行編 スタンプ収集旅日記(#349)
  第3章 伊豆急の鉄道むすめ -伊豆急行3-

(→これは静岡私鉄第3章・伊豆箱根鉄道の続きです。)

2017年11月24日(金)、お昼過ぎ。今日は平日であるが私の会社はお休みで、押し鉄旅を楽しんでいる。 伊豆箱根鉄道・駿豆線に乗って修善寺にやってきた。温泉に浸かり温まり、今バスで修善寺駅に 戻る途中である。

バスの運転手さんが、いろいろ解説しながら走ってくれるのが楽しい。 「今日は何の日でしたっけ?平日なのに人が多いですね」と運転手さん、まことにその通りで、 バスは満員である。賑わっているというのは良いことである。 「修善寺は、蕎麦も美味しいです、ぜひ食べて行ってください」とのこと。うん、それは良いな。

修善寺駅に戻った私は、駅前の蕎麦屋でざる蕎麦を注文した。 温泉で温まった体に、この冷たいざる蕎麦が、最高にうまかった。

さて、今日の旅は、伊豆にある「鉄道むすめ」スタンプ2つを押すのが目的である。 一つはこの、伊豆箱根鉄道・修善寺駅で押したが、これからもう一つを押しに行こう。

修善寺駅 (東海バス・待合所)
伊豆半島路線バスの旅

もう一つのスタンプは、伊豆急行・伊豆高原駅にある。伊豆急行は伊豆の東海岸を走っており、 鉄道で行くなら一旦三島に戻り、三島〜熱海を東海道線に乗って、熱海から再び南下 しないといけない。でも、乗ってきた路線を戻るのは面白くない。

そこで、修善寺から伊東へ行く、東海バスに乗ることにした。修善寺駅前の、 東海バスの待合所に行って切符を買う。料金は、\1120。

バスの待合室には、上のようなラリースタンプがあった。描かれているのは 「伊豆の踊り子号」として 人気をはくしていたボンネットバス。かつてこの駅から天城峠を越えて、河津まで行っていた。 老朽化してしまい今は走っておらず、最近はイベントの時に姿を見せるだけのようだ。

ボンネットではないが、伊東行のバスは、13:15、修善寺駅前を出発した。狩野川の支流、大見川に沿って、紅葉の山間を登っていく。 いつしか本当の林道の中を行くようになり、なんども急カーブを登っていく。伊東へ抜ける、 冷川峠(ひやかわとうげ)の坂道だ。30分程走り、切通しになっている峠の頂上を越えると、 向こう側の眼下に海が見えた。白い別荘がたくさん、山間に建っている。 雄大な風景だ、バスに乗ってよかった。

山を下って伊東の町へ。14:10過ぎ、伊東駅に到着。昨年の春、伊豆急行を旅して以来一年半ぶりだ。 次の14:22発、JR特急「マリンエクスプレス踊り子79号」に乗りたいと思う。 全車指定席なので、窓口で指定席を買う。改札を入ると、もう特急は到着していて慌ただしかった。 車両は成田エクスプレスと同じE259系だが、座席カバーは碇マークがデザインされたものになっていて、海を旅する気分が出て良い。

伊東から伊豆高原の間、伊豆急行の線路は高い所を走っていて、左手眼下に海を見下ろせる。今日はまた特別天気が良く、青い海が 綺麗だ。初島がぽっかりと浮かんでいる。そんなご機嫌な特急旅を暫く楽しみ、14:46、伊豆高原駅着。

伊豆高原駅 (伊豆急行線)
鉄道むすめ 城ケ崎なみ

さっそく、鉄道むすめ「城ケ崎なみ」 さんのスタンプを押していく。一年半前にも、この駅を訪問しているので 駅の構造を覚えていて、どこに設置されているか迷うこともなかった。

キャラクターの名前だが、姓は一つ手前の「城ヶ島海岸駅」から取り、 名前は「南伊東駅」から取っているそうだ。いずれの駅にも、一年半前に訪問している。 職種は車掌で、なんと趣味は「スタンプを押すこと」らしい。え〜!押し鉄っすかあ!素晴らしい。 こりゃもう、一番で応援するしかないっすね、押し鉄諸子!

すぐ折り返しの、14:53発の熱海行に乗りたかったので、非常に慌ただしかった。が、なんとかその電車に乗ることが出来た。 帰りの車窓も、それは海が綺麗で、なんといっても伊豆大島の全景が望めたのがうれしかった。 1991年の事だから25年も昔だが、私は熱海から船に乗ってあの島に渡り、自転車で旅をしたことがある。 雄大な三原山の火山が迫力満点であった。その旅の思い出にも、浸ることが出来た。

これで、鉄道むすめのスタンプを押す、今日のミッションは完了した。まだついでに寄りたいところが少しあるが、 緊張がほぐれて、眠気に襲われた。せっかくの海の景色も半分見そこない、伊東を越えて熱海へ、15:44着。


早川駅 (JR東日本・東海道本線)
太閤一夜城

熱海ではまだ慌ただしく、3分後に発車する、15:47、東海道本線・上野東京ラインの普通列車に乗る。 湯河原・真鶴・根府川と、まだまだ美しい海が楽しめる車窓を眺めながら、小田原の一つ前の、 早川と言う駅で下車する、16:06。

この辺りの駅には、横浜支社印が置かれているのだが、この早川駅には設置されていなかったので、 これまで立ち寄ったことが無かった。しかし、古い独自スタンプがあるという情報があったので、 降りてみたのだ。窓口はもう閉まっている時間だったが、確かにスタンプは設置されており、 押すことができた。

スタンプに描かれているのは、ざっくりとしたこの辺りの地図である。早川と言う川を挟んで、 小田原の対岸になる。西側の高い山の上には、古城跡がある。豊臣秀吉が、小田原城を攻めるために 作った付城、石垣山城跡である。

秀吉はこの城の築城を秘密裏に進め、完成した最後の日に目隠しに していた木々を一斉に切った。小田原城から見ると、一夜で城が出来たように見えて、大いに戦意を 失ったという。早川駅のホームに戻ると、線路の先に早川の橋梁が見え、その向こうに小田原城の天守閣も見えた。

次の快速アクティー、16:25に乗り、小田原駅に16:28に到着。巨大な小田原提灯がぶら下がった広い構内を持つ この駅は、何年か前にリニューアルされて綺麗になった。前回は出張で宿泊したとき、 偶然街中で、秀吉に滅ぼされた北条氏政の墓を見つけて、お参りしたっけ。

大雄山駅 (伊豆箱根鉄道・大雄山駅)
関東の駅百選認定駅

さて、今日はもう一路線だけ、乗っていきたい鉄道がある。伊豆箱根鉄道・大雄山線である。 今日午前中乗った伊豆箱根鉄道は、 静岡県側の駿豆線の他に、神奈川県側の小田原から、9.6km の短い路線を運航している。それが大雄山線である。両線はつながっていないのに、同じ会社の 路線とは、珍しいパターンである。未乗車なので、乗っておきたい。

もともとは、曹洞宗の古刹、大雄山最乗寺への 参詣のため、大正時代に作られた鉄道であるが、今は沿線住民も多く、富士フイルムのような優良企業がある ため乗客は多く、営業成績は良いらしい。今日は平日、私が乗った16:36発の電車も、帰宅する人で混雑していた。


(→他のスタンプも見る)

大雄山線のホームの入口には、大きな天狗の面がある。大雄山は修験道の道場でもあったからだ。 途中駅には、五百羅漢駅というのもあって、なかなか面白い。駅間距離は短く、チョコチョコと止まりながら行く。 16:57、終点・大雄山駅着。スタンプがいくつもあって、押すのに忙しかった。 ここは南足柄市であり、金太郎伝説もある。 関東の百駅認定のスタンプには、金太郎が描かれれていた。後ろには、金太郎の木像も置かれていた。

ここまで来たからには、大雄山最乗寺に参拝するのが筋だが、今日はもうとっぷりと日が暮れてしまった。 またの日にさせてもらい、大雄山線の電車で小田原に引き返そう。17:02に乗車し、小田原に17:23着。

小田原駅 (JR東海・東海道本線)
小田原駅来駅記念 小田原城とN700系

小田原駅で、帰りの新幹線の切符を買おうと、緑の窓口に行く。 すると、こんなシャチハタのスタンプを見つけた。おや、これは見たことが無い、 新印かもしれないなあ。こういうのを見つけると押し鉄はうれしくなる。

幸い、小田原に停車し、次は名古屋に停車するという、私には都合のいい、 18:08発の、ひかり523号があったので、その指定席券を手に入れた。

駅弁を買って、新幹線に乗車する。 ちょっと豪華に、大名弁当と言う駅弁に、 崎陽軒のミニシュウマイもつけてみた。名古屋には、19:17に到着の予定である。

今日も、良い旅が出来た。 この旅で、「つなげて!全国鉄道むすめ巡り」のスタンプ収集も、全32駅のうち30駅まで 収集を進めることができた。あと残りの2つは北陸なのだが、これから冬になってしまうので、 どうしたものか。ともかくここまで来たからには期限の来年5月までに、押しに行きたいものである。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁