東京迷路-JR東日本東京支社地区・スタンプ収集旅日記(#365)
    第14章 常磐線・早朝散歩 -常磐線3-

早朝の常磐線・亀有の駅前。あの懐かしいキャラクターが出迎えてくれる。
私は小学生の頃から週刊少年ジャンプを買って読んでいた。「こち亀」は連載初回から読んだ。
亀有という地名も「こち亀」で知ったんだ。「両さん、おはよう!」

2018年5月24日(木)。前日から埼玉に出張で、西川口のホテルに宿泊していた。今日は9:00過ぎから武蔵浦和で仕事である。 まっすぐ向かえば、ホテルを8:00過ぎに出れば十分である。だがちょっと久しぶりの関東出張なので、また早起きして駅を回ることにした。 西川口5:34発の京浜東北線に乗り、5:52西日暮里着。常磐線に乗り入れている東京メトロ千代田線の電車に乗り、6:10、亀有駅に到着した。

今日は、早朝の常磐線を散歩しようと思う。小型になった東京支社印が、まだ収集できていないので。

前回この亀有駅を訪問したのは、2005年のことだったようである。 なんと13年も時間が経ってしまっている。その間に、長きに渡って人気を誇っていた漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」、 略して「こち亀」は、惜しまれつつ連載を終えた。

亀有駅 (常磐線)
一里塚跡

今、この街を全国に知らしめた主人公「両津勘吉巡査長」の像が、駅のあちこちに建てられている。 このカラーの像は一番新しく、同僚の中川巡査、麗子巡査を従えている。「こち亀」にはずいぶん 楽しませてもらった。ファンとしては嬉しい限りである。

お目当ての小型化された東京支社印のスタンプを押す。しかしながら、図柄は13年前と変わっておらず、 この近くにある一里塚跡 の碑が描かれている。横に3人並んだ石像は、水戸黄門と助さん・格さんであるらしい。

しかし、いまや亀有と言えば、黄門さんじゃなくて、両さんでしょう。 東京支社印はときどき図柄を更新しているので、提案したい。早く、両さん・中川くん・麗子さんの像のデザインに変えましょう。 大人気のスタンプになること、間違いなし!私は、喜んでまた押しに来ますよ。

6:19の東京メトロ車両に乗って、次の金町に6:23着。ここの東京支社印は図柄が更新されているはずなので、楽しみにして降りてきたが、 なんと、設置場所のみどりの窓口は7:00から営業で、まだ閉まっている。ありゃあ、いきなり失敗してしまった。 仕方ないので、もう少し先の駅を回ってから、もういちど戻ってくることにしよう。

松戸駅 (常磐線)
戸定が丘歴史公園

さすがは常磐線、こんな朝早い時間でも電車がいっぱいある。 6:27発の電車で江戸川を渡る。東京から離れる方向なので、朝のラッシュもさほどではない。 6:31松戸着。ここのスタンプも小型化されただけで図柄は以前と同じ、 戸定が丘歴史公園。 最後の水戸藩主の別邸であるとのこと。

それにしても、 前回2005年にこの駅に来たのも、 やはり仕事前の早朝の時間だったようだ。自分の旅日記に、ここでみどりの窓口が開くのを待っていたと 書いてあり、我ながらその奇特さに少々あきれる。

北松戸駅 (常磐線)
上本郷の七不思議

まだ金町駅のみどりの窓口が開くまで時間がありそうだから、もう一駅先に 進んでおこう。6:37の電車で3分、6:40 北松戸着。

ここでも、図柄変わらず小型化された東京支社印を押す。 上本郷の七不思議という、 このあたりに伝わる不思議な民話から、2つの話にまつわる図柄が書かれている。 しかし不思議が七つあるなら、描かれていないのがあと5つあるはず。 次回の更新では、他の話にまつわる図柄に変えてはいかが?

さて、金町に戻るにいい頃合いだろうか。6:46発の電車で上野方面に戻る。金町に6:54着。
まだ、みどりの窓口は開いておらず、シャッターの前で待つ。でもその時、思いついた。
金町駅 (京成・金町線)
水元公園・しばられ地蔵

すぐ目の前に京成・金町線の金町駅がある。 この路線は以前柴又に行ったときに乗ったことがあるが、 そういえばスタンプを押した記憶ない。 この待ち時間数分の間に、寄って行くことが出来そうなので、行ってみよう。

京成金町駅の改札で、スタンプがあるか尋ねてみると、 右のスタンプが出てきた、大成功である。なかなか面白い図柄で、 このしばられ地蔵には、 名奉行・大岡忠相にまつわる逸話があるらしい。

金町駅 (常磐線)
葛飾納涼花火大会と取水塔

JR金町駅に戻ると、ちょうど、みどりの窓口のシャッターが上がっていく時だった。 さっそくスタンプを押させてもらう。

昨年2017年に図柄が更新されたこのスタンプには、 江戸川で行われる花火大会が描かれている。 あと、この取水塔に見覚えがあるのは、映画「男はつらいよ」で、寅さんが江戸川の河原を歩いて柴又に帰ってくるシーンに登場している からである。以前のスタンプは「矢切の渡し」だったが、どちらも寅さんファンの私には 楽しい図柄である。

馬橋駅 (常磐線)
駅舎と噴水

7:05発の電車で、三度江戸川を渡って、早朝散歩を続けよう。 松戸・北松戸を通過して、次の馬橋駅に、7:15着。 ここのスタンプの図柄も以前と変わらず、駅舎を描いたもの。

今日はせっかくなので、この駅から分岐しているローカル私鉄、 流鉄・流山線 に一駅だけ乗ってみようと思う。跨線橋の階段を降りていくと、流鉄の駅である。赤いかわいらしい 車両が停車している。

流鉄は、馬橋駅と流山駅を結ぶ5.7kmの短い私鉄で、途中6つの駅がある。 歴史は古く、もう営業開始100年を超えている。 今着いた電車から、たくさんの人が吐出されてきたが、 この通勤客の足として長い歴史を刻んできた。

ひとしきり混雑が落ち着くのを待って、改札でスタンプがあるかを尋ねる。 そうすると、わたしの旅シリーズ風の立派なスタンプが出てきた。 実は流鉄には各駅に、立派なスタンプがあるらしい。

馬橋駅 (流鉄・流山線)
街道と万満寺

スタンプの図柄は、この駅から近い古刹、万満寺 の仁王像。運慶の作で、国宝だそうだ。この仁王像の股の下をくぐる行事もあるらしい。

SUICAが使えるか尋ねてみると「すいません使えません」とのこと。 しかし目の前に停まっている電車がもう発車間際の様である。 「降りた駅で現金で精算してくださればいいですよ」とのことなので、 そのまま切符も買わずに乗ることにした。7:20発。

幸谷駅 (流鉄・流山線)
未来・発展

常磐線に並行して走りわずか2分、次の幸谷(こうや)駅で下車する。 現金精算は120円で、その支払いを済ませてから、この駅でもスタンプに ついて聞いてみる。出てきた出てきた。ちょっと古いが、 今乗ってきた車両が描かれている、立派なスタンプだ。

この先、流山駅までの4駅にも、立派なスタンプがあるそうなのだが、 今日は仕事の時間もあるので、流鉄はここまでとしておく。 旅情もありそうな路線なので、ぜひ改めて時間を作って、乗りに来たい思う。

新松戸駅 (武蔵野線・常磐線)
駅と武蔵野線・常磐線

幸谷駅前の踏切を渡ると、すぐJRの新松戸駅である。新松戸駅は常磐線と 武蔵野線が交差している駅である。今日の私の仕事先は武蔵浦和であり、 ここから武蔵野線に乗って、仕事に向かおうと思う。

その前に、新松戸駅でも、小型になった東京支社印を忘れずに押していこう。 図柄は以前と変わっていなく、武蔵野線と常磐線が交差する駅であることを 描いている。ただスタンプの色は赤で、武蔵野線カラーになったようだ。

ここまでは、常磐線を東京から離れる方向に一駅づつ来ていたために、朝のラッシュもさほどではなかった。 しかし武蔵野線は浦和方面に向かう通勤・通学客が多く、とても混雑している。 7:28発の、府中本町行きに乗る。

南流山駅 (武蔵野線)
駅舎と近藤勇の石碑

次の、南流山駅に7:32着。ここも東京支社印が設置してある駅なので、 降りて押していく。図柄は以前と同じ、駅舎と近藤勇の石碑。 新選組の近藤勇が最後に陣を張ったのが流山 だったそうである。勇はここで新政府に自首し降伏したのだそうだ。その陣屋は、流鉄・流山駅の近くのようなので、 ぜひ次回、流鉄に乗ることがあれば尋ねてみたい。

次の7:40発の府中本町行きに乗る。ここから先は、大宮市社印の範囲である。以前一駅づつ回ったことを思い出しながら、車窓を眺める。

三郷、吉川、越谷レイクタウンと電車は進む。この辺りは新興住宅地。だんだん乗客が多くなり、満員になってきた。

越谷駅 (東武鉄道・伊勢崎線)
水と緑に囲まれた街

このまま仕事先の武蔵浦和まで乗っていくつもりであったが、 ちょっと早く着きすぎてしまいそうだ。そこで私はもう一駅だけ寄って行くことにした。 7:56、南越谷駅着。この駅は、東武伊勢崎線(愛称:東京スカイツリーライン)との 乗換駅である。東武線に乗り換えて一駅の越谷駅に、未押印のスタンプがあるので、押していこうと思う。

しかし降りて後悔した。東武と武蔵野線の乗換えの乗客は非常に多くて、ホームは行列になり、 なかなか進まなかった。ようやく東武の新越谷駅の改札を入り、8:00発の電車に乗り北上、 8:04に越谷駅着。

改札で聞いてみると、この東武の統一形式のスタンプが出てきた。 描かれている、シラコバトは、 越谷に生息している天然記念物のハトで、埼玉県民の鳥にも指定されているそうである。

目的を果たしたので、すぐ8:06の電車で折返し、武蔵野線の8:20発・府中本町行きに乗る。
これで今日の仕事前の、早朝押し鉄散歩は終わりである。思ったより多くのスタンプの収穫があった。 今日も「早起きは三文の得」であった。8:36武蔵浦和駅着、仕事先に向かう。

まる一日、首尾よく仕事をこなし、17:30過ぎに仕事先を出た。
これから名古屋までの帰路である。明日も仕事であるから早めに帰るつもりだが、 あと2駅だけ寄っておきたい駅がある。2018年3月に更新された東京支社印がある、大崎駅と田町駅である。

大崎駅 (山手線)
山手線と高層ビル群

武蔵浦和17:53発の埼京線に乗り、赤羽で18:16発の上野東京ラインに乗り換える。 18:47に品川に着き、山手線に乗り換え、18:55大崎着。武蔵浦和ではまだ明るかったが、 そろそろ暗くなってきた。

大崎駅のスタンプは2年前にも一度更新されていて、描かれていた車両はE231形だった。 今回は、さらに新型の車両、E235形に描き直されている。東京支社印は、こういう更新は キッチリやってくれる。

田町駅 (山手線)
レインボーブリッジ

山手線の電車で品川方面に戻り、田町駅に19:06着。この駅のスタンプも今回更新された。 今回は、レインボーブリッジに変わって、一般向けに分かりやすい図柄になったので、 悪くはないと思う。

以前の図柄は、田町の駅前にある、西郷隆盛・勝海舟が江戸城無血開城を話しあった談判の記念碑だった。 ただ、今年の大河ドラマ・西郷どんの舞台であり、人気も出そうなので、 更新はもう一年先でも良かったのかな、などと思ったりする。

これで、東京支社印の2018年3月更新分スタンプも押せて、満足である。 残る課題は、新松戸の先・取手駅までの常磐線7駅の、未収集の小型印である。 小型化されただけのスタンプは、どうにも収集意欲が湧かないが、 今回私鉄のスタンプと組合わせてみた所、楽しかったので、次回もそうして押しに来ようと思う。

東京に戻り19:33発の、ひかり531号で名古屋に帰る。自宅には、21:45頃帰宅になりそうだ。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁