私鉄スタンプ収集旅日記・近鉄(#364)
第13話 特急70周年ラリー完集 -鳥羽・志摩線2-

2018年、近鉄が特急運行開始70周年を記念して、3月から実施しているスタンプラリー。 特急が停車する全28駅に、歴代の特急を描いたスタンプが設置されるという、なかなか素晴らしい企画である。そのラリーも、GWで終了になる。 何回かに分けて、押しに行っていた私は、あとは伊勢志摩エリア7駅を残すだけになっていた。ぜひ、完集したい。

GWの中でも、比較的人出が少ない日と予想し、5月4日(金)に出かけることにした。名古屋からなので、十分日帰りで行ける範囲である。 早起きして近鉄名古屋駅で出て、6:10発の鳥羽行き・急行に乗る。だがやはり朝が早すぎて、眠気に襲われる。鉄道に揺られながら眠るこの時こそ、一番幸せな時間かもしれない。 急行は、河口に大きな河口堰が広がる長良川を渡り、三重県・伊勢国へ。

松阪駅 (近鉄・山田線)
近鉄特急運行70周年ラリー・12000系スナックカー

7:36、まずは松阪で下車する。改札を出たところに置いてあるラリースタンプを押すと、水色である。 このラリーのスタンプは、路線毎に色が違うが、伊勢志摩エリアは海を意識して水色なのであろう。 描かれているのは12000系スナックカー。 1967年から2000年まで、長きに渡って走り続けた、代表的特急車両である。車内に「スナックコーナー」が作られていたため、この愛称となったとのこと。 ほとんど同じデザインで、この形式の車両の後を継いだ12200系・新スナックカーは、まだ今も現役だ。

ホームの方から「まもなく賢島行き特急が参ります」とのアナウンスが聞こえてきた。 大阪方面からの特急列車が着くようだ。間に合うかなあ、と思いながらSUICAを自動改札にかざし、跨線橋の階段を急ぎ登った。

どうにか間に合ったホームに入線してきたのは、 二階建てビスタカー30000系。 おお、これこそ近鉄特急70周年の旅で乗るのにふさわしい。私は嬉々として、特急券も買わぬまま飛び乗り、迷わず2階席に上がった。 独特の高い位置の座席と大きな窓から見る車窓、やっぱり良い。 子供の頃から、このビスタカーこそ近鉄特急と思っていた。 7:39松阪発。わずか3分しか、松阪駅にいなかったらしい。
志摩磯部駅 (近鉄・志摩線)
近鉄特急運行70周年ラリー・22000系ACE

やがて伊勢市・宇治山田を過ぎ、伊勢湾の海が見えてきた。もうすぐ鳥羽である。 さて、快適なビスタカーに、何処まで乗って行こうか。 スマホで時刻表をいろいろ調べ、どこまで乗っていくのがラリースタンプを集めるのに効率的かを考えた。 そして結論を出し、鳥羽を過ぎてやってきた車掌さんから、志摩磯部までの特急券を購入した。 ビスタカーは暫く新緑の緑の山々の中を走り、再び海が見えてきた。伊雑ノ浦と言う内海で、朝の光で輝いている。 その向こうに、伊勢スペイン村の建物が見える。


8:31、志摩磯部駅下車。かつて伊勢スペイン村の最寄り駅として建てられたため、スペイン風の駅舎になっている。 息子が小さい頃家族でスペイン村に行ったときは、 この駅からバスに乗ったのだが、今はバスは鵜方駅発に変わってしまい、この駅は今、静かな駅になっている。

ラリースタンプに描かれているのは、1992年に登場して今も現役、22000系ACEである。 さて私は窓口に行き「次の特急で鵜方まで」と言う。鵜方はすぐ次の駅で、わざわざ特急に乗るほどのことはないのだが、少しでも早く回りたい。 それに特急スタンプラリーの旅なんだから、贅沢してもいいだろう。 駅員さんには「すぐ後に普通列車がありますが、良いですか?」と確認されたが「良いんです」と答えて強行する。

鵜方駅 (近鉄・志摩線)
近鉄特急運行70周年ラリー・30000系ビスタカー3世

次に来るのは、名古屋からの特急列車である。 どの特急車両が来るのかなと、ホームでワクワクして待つ。現れたのは、新スナックカー12200系であった。 8:45志摩磯部発、7分乗車して8:52鵜方駅着。あっという間であった。

鵜方駅でラリースタンプを押す。 先ほど乗ってきた30000系ビスタカー3世が描かれていて、うれしくなる。

鵜方駅にはわずか4分の滞在で、次の普通・賢島行きに乗る。 森の中を走っていると突然眼下に海が一瞬広がって、9:01賢島着。終点である。

賢島駅 (近鉄・志摩線)
近鉄特急運行70周年ラリー・50000系しまかぜ

改札を出て、ラリースタンプを押す。 現在の近鉄の人気ナンバーワン列車、50000系「しまかぜ」が描かれている。 前回私が賢島に来たのは2年前、その時「しまかぜ」に乗った。 「しまかぜ」の切符はなかなか取れないのだが、その日はたまたま会社が平日休みで、切符が取れたのだ。 今も良い思い出である、またいつか乗ってみたいものである。

さて、終点まで来てしまったので、あとは戻るばかりである。 9:11発の普通・伊勢中川行きに乗車。帰りはちょっとのんびり行こうと思う。 まだ途中、鳥羽・宇治山田・伊勢市の3駅に未押印のラリースタンプがあるので、戻りながら押していこう。


ただ、スタンプだけはもったいないので、今日はこの機会に、長年行ってみたいと思っていた場所に寄っていこうと思う。 そのために、9:44、鳥羽駅の一つ手前、中之郷駅で下車する。 無人駅のため、出札用機械にSUICAをタッチしていく。線路沿いに歩き、ちょっとしたトンネルを抜けると、 左手に、山の上まで続く石垣が現れる。水軍大将・九鬼嘉隆 が築いた、鳥羽城の跡である。

  石段を登っていくにつれ、鳥羽湾の海が青く広がり、行き交う船が見える。 手前に鳥羽水族館とミキモト真珠島、そして近鉄の線路を、電車が走っていく。 本丸への入口には今も堂々たる石垣が残っている。そして本丸へ登りきると、 とても眺めが良い。なるほど、海を見渡せるここは、水軍大将の城にふさわしい。やっと訪問出来た。

九鬼嘉隆は、志摩の弱小勢力だった。それが伊勢に侵攻してきた織田信長と出会い、水軍大将として仕えたことで運命が変わる。 やがて、才能を開花させ、前代未聞の鉄甲船を擁する「九鬼水軍」を立上げる。 瀬戸内海の村上水軍・毛利水軍と戦い、勝利を得るまでになり、天下一の水軍大将と呼ばれた。 嘉隆が、本拠として築城したのがこの鳥羽城だった。

しかし関ヶ原の戦いのとき、九鬼氏は、嘉隆は西軍、息子・守隆は東軍、という形に分裂する。 家康の東軍が勝利すると、嘉隆は鳥羽城を息子に明け渡し、鳥羽湾に浮かぶ答志島に脱出した。 これは九鬼氏生残りの戦略だったと思われるが、思う様にはいかず、嘉隆は答志島で切腹して果てるという非業の最後を迎える。 九鬼嘉隆の栄光と挫折の生き様は、まさに戦国大名の典型であり、戦国ロマンにあふれている。


鳥羽駅 (近鉄・鳥羽線)
近鉄特急運行70周年ラリー・23000系伊勢志摩ライナー

鳥羽城跡の山を下り、近鉄の線路をくぐって鳥羽駅へ。スタンプラリーの旅を再開しよう。 残り3個となったスタンプの1つを、鳥羽駅で押す。 23000系伊勢志摩ライナーが描かれている。 しまかぜのデビューまで、近鉄で伊勢志摩へと言えば、この特急が定番だった。

10:25発の普通、伊勢中川行きに乗り、鳥羽を後にする。青い海ももうすぐ今日は見納めだ、ゆっくり楽しんでいきたい。

宇治山田駅 (近鉄・山田線)
近鉄特急運行70周年ラリー・10000系ビスタカー

10:41、宇治山田駅着。近鉄の伊勢の玄関口として歴史を持つ駅である。駅舎の造りがとても重厚である。 ラリースタンプに描かれているのも、名車両、 10000系初代ビスタカーであり、 宇治山田駅にふさわしい。1958年、日本初の二階建て車両の特急として走り始めたビスタカー。 大阪と伊勢の間を走り、大人気をはくす。朝私が乗ってきた3代目30000系の現在まで、その人気は不動である。

さて、ラリースタンプの横に机があり、そこに近鉄の係の人が居る。ここでスタンプラリー台紙を見せると、 しまかぜのピンバッチをくれた。伊勢志摩エリア踏破の記念品である。


他の4エリアにもそれぞれピンバッチがあるらしいが、ちょっともう大阪まで行く時間が無い。 まあ私はこの、しまかぜのバッチだけで、十分満足かな。

さて、最後の一枚のラリースタンプを押すため、隣の伊勢市駅へ行こう。ホームに戻って次の電車を待っていると、 関西からやってきた伊勢志摩ライナーがちょうど入線してきた。こうやって、いろいろな特急車両を眺めるだけでも楽しい、 近鉄の旅である。

10:58、急行名古屋行に乗車、伊勢市駅まではわずか3分、11:01に到着した。

伊勢市駅 (近鉄・山田線)
近鉄特急運行70周年ラリー・22600系ACE

伊勢市駅のラリースタンプに描かれているのは、22600系ACE。 2009年に導入された、現役最新車両である。

これで、近鉄特急70周年ラリースタンプ完集である。3か月間という短い期間であったが、ちょうど近鉄の駅スタンプを収集中のタイミングだったので、 うまく集めることが出来て、楽しかった。しかも便利な近鉄の事、今日はまだお昼前である。残った時間は、三重県のいくつかの城巡りをして帰ろうかな、 などと思っている。

ここで、お昼を食べていこう。せっかく伊勢に来ているんだから、伊勢うどんが良いな。私はスマホで見つけた地元の有名店、 山口屋さんを目指して、 近鉄とJRの踏切を渡った。お店の前に行って驚いた。まだ11時過ぎだというのに、10人以上の人が並んでいた。山口屋さんは10:00開店であり、 すでにお客さんでいっぱいであった。だけど、せっかく来たんだから、食べて行こう。20分ほど待ってようやく席が空いた。

出てきた伊勢うどんは、あくまで太く、あくまで黒いタレにこだわった正統派。 甘辛く柔らかく、独特な味と歯触りを楽しみながら、これにて、近鉄特急70周年記念スタンプラリーの旅日記の締めくくりとする。

(→押印登城記日本100名城、田丸城と津城、につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁