JR四国・スタンプ収集旅日記(#209)
    第12章 土佐の思い出 -土讃線2-

2014年3月22日(土)午後、土佐くろしお鉄道、後免駅。 徳島から室戸岬を回って旅をしてきて、この駅にたどり着いた。 今日の旅の終わりは、高知の街と決めているが、もう少しだけ寄り道をしてから 行こうと思っている。

後免駅
世界一の長尾鶏のいる駅

一旦後免駅の改札を出て、JRの緑の窓口へ。まずはJR四国・土讃本線の後免駅の スタンプを押さなければならない。今日旅してきた室戸岬の灯台に、長尾鳥の 尾が巻き付いているデザイン。
  長尾鶏とは 高知県原産の鶏の種で、雄の尾がとても長くなるのが特長。数が少なくなり、今は天然記念物に指定されている。 私は30年前、自転車で土佐を旅した時、龍河洞近くの観光センターで見た記憶がある。

さて、これからスタンプを求め、土讃本線を高知とは逆の、北の方に乗り継いでいこうと思う。 まずは、15:03の土佐山田行に乗る。のどかな田園風景を三駅進めば、終点の土佐山田である、15:11着。


土佐山田駅
神秘な洞窟・龍河洞のある駅

駅前に出ると、アンパンマンが大きく描かれたバスが、 アンパンマンミュージアムへ 出発するところだった。ここは、作者やなせたかしさんの故郷。 ここから行ける有名観光地はもう一つあって、日本三大鍾乳洞のひとつ、龍河洞。 私は30年前の自転車旅の時、立ち寄った。夏の暑い日、自転車で走り続けてきたので、涼しい鍾乳洞でクールダウンできて、 とても癒されたっけ。

スタンプには龍河洞が描かれているが、横に描かれているキャラクターは、 はらたいらさんの「モンローちゃん」。 はらたいらさんと言えば「巨泉のクイズダービー」、 良く見ていたなあ。「はらたいらさんへ3000点!」彼もまた土佐山田の人なのだ。

次に乗りたい列車の時間まで、接続が悪くて1時間もある。今日のお昼は室戸岬でパンを食べただけなので、 この時間に何か食べていこう。駅前の喫茶店に入ったら、カレーライスが食べたくなって注文した。 なかなか本格的なビーフカレーが出てきて、思いの他、おいしかった。

さて、16:30、阿波池田行の列車に乗る。高知の北の山に分け入り、途中の大杉駅まで行ってみたい。 ディーゼルカーは土佐山田の街を出るとすぐ、険しい峠道を登っていく。最初の 新改(しんがい)駅に 付くと、運転手が車内を歩いて反対側の運転席に移動する。スイッチバックである。

いくつかのトンネルを抜けていくうちに、峠を越えたようで、横に流れる川が流れ下っている。 吉野川の上流の支流、穴内川である。穴内川を渡る橋の上に作られた土佐北川駅など、このあたり には秘境駅が多い。

大杉駅
四国一早明浦ダムのある駅

17:09、大杉駅着。ロッジ風の比較的新しい駅舎が建っている。 2004年に火事で駅舎が焼けて、2005年に建て替えたとのこと。 実は30年前の自転車旅の時、私はこの駅にも立ち寄っている。高知を出発して、 根曳峠という峠を越え、この駅でしばし休憩し、また阿波池田まで吉野川を下った。 懐かしいのだが、駅舎が変わってしまうと、どうも違った場所に来てしまった印象だ。

30年前に押したスタンプも、今日のスタンプもデザインは同じで、 早明浦(さめうら)ダムを描いたもの。四国の夏に良くある水不足のニュースのとき、 必ずこのダムの貯水率が話題になる。



大杉駅で押印
豊永駅
梶ケ森県立自然公園のある駅

大杉駅の三つ先に、豊永駅という無人駅がある。でもかつては有人駅で、スタンプも 設置されていた。ありがたいことにJR四国は、こういった駅のスタンプを近くの駅で 保管していて、今も押す事ができる。情報通り、そのスタンプは、綺麗なままで 大杉駅に保管されていた。今日大杉駅へ来たのは、ほぼこのスタンプを押すのが目的だったので、 押せて満足である。

梶ケ森県立自然公園 は、四国の真ん中の山の中にある、自然いっぱいの場所の様である。

土讃線の山あいの駅のスタンプ収集を終えて、17:53発の高知行きで、大杉駅を後にする。 山を降りて、高知平野が広がる。土佐山田のあたりまで戻った時、日が暮れた。

土佐一宮(とさいっく)の駅を過ぎると、いよいよ高知の街は近い。私にとって高知も、思い出の多い街である。
30年前の自転車旅行で初めて訪問したあと、 今の嫁さんとも自転車旅行で来たことがある。 仕事でも数回来ていて、その度においしい魚を食べさせてもらった。 でも早いもので、前回訪問から10年も月日が経ってしまった。

高知駅
維新の快男児 坂本龍馬誕生の駅

私の乗ったディーゼルカーは、高架の線路を進み、まったく見たこともない近代的な駅のホームに入っていった。 うわあ、私の知っている高知駅ではない。2008年に今の駅舎に変わったということで、もう全く違った街に 来た印象である。でも駅前に出れば、土佐電鉄の路面電車はそのままで、やっぱり高知だと安心できた。 もちろん、龍馬を描いたスタンプも、昔のままである。

今日のホテルに向かうため、歩き出すと、もう一つ駅前の様子の違うことに気が付く。 なんと、駅前に中岡慎太郎・坂本龍馬・武智半平太の3人の銅像が出来ているのだ。 もう、高知の人の銅像好き、ここに極まったな、という感じだ。
  ところが、武智半平太 の像だけ、今は居ないのである。「改修中です」という札が、その代わりに建っている。 うーん、武智の像だけは見たことが無かったので、見たかったのに、それはないぜよ!

ホテルに荷物を置き、夕食のために街に出る。帯屋町のアーケードのあたりは、昔、嫁さんと旅行した時そぞろ歩いた 思い出のあるところ。高知に来たからには、なにかおいしい魚が食べたい。以前出張に来た時も入った土佐料理 の店に入って、今日の旅にちなんで「室戸御膳」というのを注文、メインはクジラの刺身だった。やっぱり魚 ではなく肉の刺身という感じで、けっこういける。土佐湾では歴史的にクジラ漁が盛んだったのだ。

食事を終えて、アーケード街を抜けると、はりまや橋のあたり。「土佐の高知の、はりまや橋で♪」という 歌で有名なので、観光客は期待して見に来るが、とっても小さな橋でがっかりする、ということで有名な橋だ。 でもこの、はりまや橋交差点が、高知の交通の中心になっていて、高知駅から来た路面電車は、ここで三方向の 路線に分かれていく。

私は旅情のある路面電車が好きである。高知の路面電車は、土佐電鉄。 土電(とでん)と呼ばれて市民に親しまれている。 私は、西へ行く伊野方面も、東に行く後免方面も乗った事があるが、南に行く、桟橋通りの路線だけ、 まだ乗った事がない。もう20:00を回っているけれども、これから乗ってみようと思う。片道10分程の路線である。

はりまや橋で乗った時は、結構乗客が多かったが、桟橋通り一丁目、二丁目、三丁目と進むにつれて、どんどん 降りてしまい、終点の桟橋通り五丁目に着いたときには、乗客は私一人。折り返し運転に乗ってまた高知駅に 近づくにつれて乗客は増えてきて、高知駅で降りる時には結構一杯だった。 これで、高知の路面電車全線乗車達成。

ぶらぶらと歩いてホテルまで帰る。忘れていたこの街での思い出が、街角を眺めるたび、ふと蘇って懐かしい。 遠くにはライトアップされた高知城が見える。明日登ってみようと思う。

翌2014年3月23日(日)、旅の最終日。今日は昼の飛行機で名古屋に帰る予定。高知城と桂浜に寄れるといいのだが。 まず私は早起きをして、再び土讃本線の列車に乗る。あと3駅のスタンプを収集して置きたい。


伊野駅
紙の博物館のある駅

6:30、高知発の須崎行に乗って西へ。鏡川を渡る時、朝日がまぶしかった。 少し山がちな地形を抜けて、6:53、伊野駅着。落ち着いた木造駅舎。 朝早すぎて、まだ改札の窓口が空いて居ないので、しばし待つ。

この街には以前、出張後に来たことがある。 飛行機の待ち時間があり、その時間をつぶしに来た。 このちょっと先の清流・仁淀川の鉄橋の岸部に咲いた菜の花が、綺麗だった 。伊野では昔から、 土佐和紙が作られており、その資料館を見たりした。

窓口が空いて、スタンプを押させてもらう。やはり和紙の事が描かれている。

旭駅
メルヘンの駅

7:20発の列車で、旭駅まで戻る。7:35着、ここは完全に高知市内の駅である。 駅前には沢山の自転車が置かれている。通勤・通学の駅だ。

ちょっと駅舎がこの雰囲気に似つかわしくない、信州あたりにありそうな ペンション風の作りである。スタンプを押すと、その駅舎が描かれている。 「メルヘンの駅」とあるが、なかなか高知とメルヘンが、結びつかないぜよ。

7:55発の列車で、再び西に向かう。ジグザグをしているのは、もちろん スタンプ収集の効率を考えての行動だ。

朝倉駅
丸木小屋の駅

8:01、朝倉駅着。ここも駅前に沢山の自転車が置かれている。 高知大学が近い学生街の駅だ。でも駅舎は、今度はログハウス風、 スタンプには「丸木小屋の駅」と表現されている。 中央本線の大月駅に似ているかな。 しかしこれもなんだか、高知に似つかわしくないのでは? やっぱり駅舎は、古い木造が一番だと思うのだが、いかがだろう。

駅前に出て少し歩く。すぐ南側に、土佐電鉄の路面電車の電停、 「朝倉駅前」というのがある。しばらく待っていると、賑やかに アニメのキャラクターをラッピングした路面電車がやって来た。

さてこれから、この路面電車で「高知城前」の電停まで乗っていき、 高知城に再訪しようと思う。時間があればそれから、桂浜にも行きたい。 桂浜は今まで何度か訪問した、私の土佐での一番の思い出の場所だ。
  でもそれはもう、スタンプ収集の「押し鉄の旅」ではないので、 この稿はここで締めくくりたい。この続きは「押印登城記日本100名城」 の記事として書かせて頂く。
(→押印登城記日本100名城・高知城へ)

土讃本線は高知から西へ窪川まで、まだまだ線路が伸びているが、 そこはまた、いつかもう一度旅したいと思っている。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁