JR九州(南)スタンプ収集旅日記(#210)
第2章 押し鉄列車で行こう -三角線他-

今年のGWは、有りがたいことに11連休となった。遠くに行くチャンスなので、 ずいぶん前から旅の計画を立てた。今回は南九州を旅しようと思う。 JR九州の魅力的な観光列車に沢山乗ってみたい。切符も抜かりなく予約した。
  前半は息子が学校なので、その間に3泊4日で旅に出ることにする。 後半は家族サービスということで妻に許可をもらった。ただ妻からは「くまモン」の大きな ぬいぐるみを土産に買ってこい、とのご注文を頂く。奥様、お安い御用でございます。

2014年4月27日(日)早朝、県営名古屋空港に向かう。このところ私の旅の定番と なったFDA の飛行機。紫色の機体のFDA321便は、熊本空港に向かって快調に飛行した。 阿蘇の山並みを眼下に見ながら、定刻9:20に熊本空港に着陸、まずまずのお天気である。

最寄りのJR肥後大津駅までは、空港ライナー という無料バスが出ているので、これに乗ることにする。小型のバスには くまモンが描かれていて、さっそくのお出迎えである。 くまモンは熊本市に届け出さえすれば、誰でもキャラクターの絵が使えるそうで、これがウケ、熊本の町はくまモンだらけになって いる。人気はすでに全国区になっていて、私の妻もぬいぐるみを欲しがる始末である、商売がうまいなあ。

九州横断特急
肥後大津〜熊本、豊肥本線

「お客さん、さっきくまモンの写真撮ってましたね、今日、ナマでくまモンを見れる場所教えましょうか?」 とバスの運転手さん。いや、それが目的じゃないんだけど、、、、でも「押し鉄」を説明し始めたら話が ややこしくなるなので、仕方なく聞くか。くまモン様は、今週は街中のデパートでショーにご出演中、とのこと。

乗車15分で、10:00、肥後大津駅着。この駅のスタンプは前回の豊肥本線の旅で収集済み。 でも、やり残している事があって、この駅から10:39発の 九州横断特急1号に乗る。

この特急の車内にある 記念スタンプが未押印なのだ。前回も乗っているが、その存在を知らなかったので、押しそこなっていたのだ。 それを押すには、車内のアテンダントのお姉さんに申し出る必要がある。恐る恐る聞いてみると、お姉さんは笑顔でスタンプを 持ってきてくれた。よし、最初の押し鉄ミッション完了!

11:09、熊本駅着。これからの旅に備え、駅中で昼食を軽く済ます。 それから、みどりの窓口に行って、 旅名人の九州満喫切符なる切符を入手する。3日間、JR九州の普通・快速列車乗り放題となる切符で、 年中いつでも入手可能。しかも九州のいろいろな私鉄の列車にも乗れてしまう所が魅力的だ。 ただし特急には乗れないので注意が必要。今回はこの切符がフィットすると判断した。

川尻駅
昔ながらの刃物の駅

さっそく「旅名人の九州満喫切符」を使って、鹿児島本線の一つ南の駅に行ってみようと思う。 11:30発の八代行に乗り、11:36川尻駅着。スタンプは年季が入っていて、鮮明押印は難しかった。

この街は古くからの水運に恵まれ、加藤清正や細川氏の庇護の元、職人が集まる街 として栄えたそうだ。その中でも伝統工芸として有名なのが 川尻刃物 。スタンプには草刈鎌が描かれている。

11:43の列車で熊本に戻る。11:48着。

特急A列車で行こう
熊本〜三角、三角線

さてこれから本日のメインイベントである。特急A列車で行こう3号に 乗って、三角線の旅をしようと思う。この切符はあらかじめ入手済み。 今回の旅の目的の一つは、水戸岡鋭治 さんデザインの列車に沢山乗りたい、ということであるが、その一列車目である。
  そろそろ入線してくるころだ。ホームから軽快なジャズの音楽が 流れている。もちろん 名曲、A列車で行こうで、向谷実 アレンジらしい。黒い車体に、金色のアクセント、車内に入ればステンドグラスをあしらった豪華な内装。エキゾチックだ。

特急A列車で行こう、 のAは「天草」のA。三角線は、天草諸島の玄関口、三角港までの路線だ。 天草と言えば隠れ切支丹、ひっそりと佇む島の教会のステンドグラス、それをイメージした 列車の内装なのだろう。お、戸棚に天草四郎のフィギィアを発見。記念スタンプを忘れないうちに押しておこう。

12:20発の特急は、鹿児島本線を南下、先ほどの川尻駅を通過して、宇土駅から三角線に入る。 やがて右手に広がる有明海の海。海の向こうに見えるのは雲仙普賢岳の山影。海は干潮で、干潟が 美しい縞模様を見せている。何処までも遠浅と見えて、縞模様ははるか沖合まで続いている。

はて、ここにこんな美しい干潟があったっけ?実は私、ここに来るのは初めてではない。 27年近く前、 学生時代に九州を自転車旅行した時、この宇土から三角までの海岸線を走った事がある。 どうも、あの時は満潮だったようだ。こんな美しい縞模様を見たなら、覚えていないはずはない。

三角駅
離島を結ぶ天草五橋の駅

干潟に見とれているうちに、13:02、終点三角駅着。スタンプを押すと、 27年前と全く変わらぬ、天草五橋のデザイン。これは変わっていないことが嬉しい。

確かこの駅は、駅舎も素敵だったと思い、外に出てみる。昔と同じ駅舎だが、昔よ りもさらに良い雰囲気に変わっている。こういう変化は嬉しい。駅舎の真ん中に、 教会のような塔が立っているが、昔は無かったのではなかろうか?この三角の駅は、 「A列車で行こう」の運行開始に合わせ、お洒落にリニューアルしたらしい。

27年前の私の自転車旅は、この先、天草五橋を渡って船に乗り、島原・長崎と 続いたが、今日の私は、三角線を戻ることにする。「A列車で行こう」の旅は 終わってしまったが、今回の「押し鉄列車で行こう」の旅は、これからが本番だ。

網田駅
日本の渚100選 御輿来海岸の駅

13:31の普通列車で三角線を戻る。4つ戻った網田駅(おうだ)にて、列車を降りる。 赤い瓦の古い木造駅舎は築114年、熊本県で一番古い駅舎だそうだ。良い佇まいである。 スタンプが駅舎に併設された喫茶店、 網田レトロ館 に置かれている。コーヒーを注文して一休みし、スタンプを押させてもらう。

スタンプには、列車から眺めた美しい縞模様の干潟が描かれている。 御輿来海岸(おこしき) というらしい。はるか昔、南九州の熊襲(くまそ)を討伐するために親征してきた景行天皇が、 この干潟の美しさに思わず輿を止め、しばらく見入ったという伝説の地である。

駅前の案内板によると、駅の向かいの小高い山の上が、御輿来海岸を見るのに絶好の ポイントだという。車で10分で行けるとのことなので、一台だけ止まっているタクシーの運転手さんに頼んで、 運んでもらうことにした。

  ものすごい急な坂道を上ると、絶景が待っていた。広がる有明海、足元に広がる干潟の模様。 車窓からは直線に見えていた縞模様は、上から見ると緩やかな曲線だった。古代の天皇が見とれたのも頷ける、美しい風景だ。
  「プワワン!」と足元で音がした。三角から戻る、「特急A列車で行こう」が、汽笛を鳴らして走って来た。 カメラを望遠にし、雄姿を写真に治めた。

宇土駅
にぎやかな地蔵祭りの駅

ちょうど列車が無い時間。次の列車を待つより、こちらの方が 早く着くため、14:40、駅前から宇土行きのバスに乗る。昔自転車で走った 思い出の国道57号線を、左手に干潟模様を眺めながら戻る。

14:57、宇土駅着。ここの駅舎は27年前とは全く変わっており、まるで新幹線の 駅の様だ。背後には九州新幹線の高架線も走っていて、やろうと思えば新幹線駅に 改造できそうな感じだ。でもスタンプの方はかなりの年季物で、27年前に 押したの同じスタンプかも。 絵柄のお地蔵様、お疲れ様です。

さて、今日はこれから鹿児島本線を南下し、日が暮れるまで、行ける所まで行ってみようと思う。 15:20の鹿児島本線の下り列車で、次の松橋駅(まつばせ)へ15:24着。

松橋駅
八代海にともる不知火の駅

ここの駅舎は古いままのようで、 味わいがあった。同様にスタンプも年季が入っていて、鮮明押印ができなかった。

描かれているのは真夏の深夜に八代海に現れる鬼火、 不知火 (しらぬい)である。昔は妖怪だと畏れられていて、景行天皇の熊襲征伐の時も多く海に現れたと、日本書紀にある。現代では、 蜃気楼の一種だと解明されている。

有佐駅
平家の里・秘境五家の荘の駅

次の15:53の列車で、2つ先の有佐駅(ありさ)へ、16:03着。 お酒でいい気分になった3,4人のオヤジさんが、騒がしく駅員さんに挨拶をして、 迎えに来た車に乗り込んでいった。その言葉はちょっとイントネーションが独特で、 熊本弁なのか、鹿児島弁なのか。

駅舎は最近建て替えられた風で、こじんまりと新しい。スタンプには五家荘の祭りが 描かれているが、平家の落人伝説のある 五家荘は、ここからはるかに東の山に分け入った 秘境である。

16:20の下り列車でさらに南下。沿線の田んぼには、沢山レンゲソウが植えられていて、 薄紫の花が咲いている。巨大な駅が前方に見えて来たが、九州新幹線の新八代駅だ。 九州新幹線は、2004年に新八代〜鹿児島中央駅間が先に開通した。新八代〜博多間には リレーつばめ号という特急が走っていて、私もあの駅で乗り換えたことがある。 今日は新八代駅は通過させて頂く。スタンプが設置されていないらしいので。

八代駅
ばんぺいゆの駅

大きな工場が多くなり、町が近づき、16:30、八代駅に到着。現在JRの鹿児島本線は、ここが 熊本側からの終着駅になっている。ここから先は、九州新幹線が開通した時に第3セクター化 されており、肥薩おれんじ鉄道として走っている。

スタンプは名産の、ばんぺいゆ、 晩白柚、と書く。ざぼんの一品種で、最大の柑橘系果物、だそうだ。ホームの南側は、肥薩おれんじ鉄道に続いている。 ばんぺいゆマークが車体に描かれたディーゼルカーに乗り換える。

「旅名人の九州満喫きっぷ」は、肥薩おれんじ鉄道にも乗れるので、このまま日が暮れるまで南下してみよう。16:42発の出水行。

街を外れると、八代海が車窓に広がった。ずいぶんと長い時間、海を眺められる路線である。私は27年前の旅を思い出す。 あの時、三角から島原・長崎と回った私は、再び船を乗り継ぎ、天草・本渡からの船で水俣港へ渡った。あの時渡った海を、 今日は車窓から眺める。

九州新幹線・新水俣駅
ようこそみなまたへ

約一時間海を眺め、17:41、新幹線の接続駅・新水俣駅着。肥薩おれんじ鉄道の駅は、 新幹線の巨大な高架の脇に寄り添って、ひっそりとつながっている。 新水俣駅につながった、エコみなまた、という施設でスタンプを押す。

次の列車まで時間があるので、駅前のお店で夕食を、と思っていたが、新幹線の駅なのに 残念ながら飲食店は一軒もない。駅前にあったのはコンビニだけだった。仕方なく、 駅の待合室でコンビニ弁当を食べる、ちょっと寂しい押し鉄の私。

肥薩おれんじ鉄道・水俣駅
ようこそみなまたへ

18:24の列車で一駅、水俣駅へ。こちらが昔からの駅である。 すでに駅の営業時間が終わって窓口は閉まっていたが、駅員さんの姿が見えたので お願いして、スタンプを押させてもらう。新水俣駅と統一されたデザインのスタンプだった。

駅舎は27年前の旅で立ち寄った時と変わっていないようで、なつかしい。 27年前の旅では、水俣港に船で着いた私は、この駅に立ち寄り、ここから鹿児島を目指して 自転車の旅を続けた。当時は国鉄の駅だった。その後JR九州、肥薩おれんじ鉄道と変遷した。

27年前の旅を追って鹿児島まで行きたいところだが、そろそろ日が暮れてきた。今日はこの先の出水までと決め、 18:45の列車に乗る。八代海が夕焼けに染まり、やがて夕闇が迫った。

そろそろ、鹿児島県の県境のはずである。27年前の旅の時、県境に 「列島南下・気分上昇、ここから鹿児島県」と 書いた看板が立っていて、いよいよ九州最南端の県についたかと、感慨ひとしおだったのを覚えている。

出水駅
ナベヅル

日が暮れ、19:10出水(いずみ)着。

名残惜しいが、肥薩おれんじ鉄道の旅は今日はここまでにする。 この先もきれいな海岸線が川内まで続いているのは、27年前の 旅をしたので知っている。勿体ないので、このまま闇の中を列車で 走り抜けたくない。いつかになるかわからないが、またこの先を 乗りに来ようと思う。

ここは九州新幹線の接続駅。駅は大きく、綺麗だ。 明日は肥薩線の旅の予定なので、新幹線で熊本に戻ろうと思う。

出水には冬になると沢山のナベヅルが越冬 にやってくることで有名だ。スタンプはツルが描かれているし、駅の中にはツルのオブジェも飾られていた。

本日最後の「押し鉄列車」は、19:28発、九州新幹線さくら412号である。 ひとたび乗れば、熊本まではわずか30分である。未乗車区間だった新八代〜熊本間に初めて乗ったが、 うたた寝していて、新八代駅通過を知らずに終わった。4日間の旅の、一日目が終わった。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁