JR東日本大宮支社地区・スタンプ収集旅日記(#183)
    第10章 永き1年半 -日光/烏山/東北本線2-

2012年9月7日(金)午後、私は東武鉄道の特急・スペーシア号、鬼怒川温泉行に乗っていた。 この週末に行われる研修会で製品PRをさせて頂くことになり、はるばる出張になった。 本日は鬼怒川温泉で宿泊の予定である。しかし午前中の別の出張が思ったより早めに終わった ので、少し到着が早過ぎになりそうだ。少し時間調整をする必要がある。私は鬼怒川温泉の一つ手前の 駅、下今市駅で途中下車した。

下今市の駅前からタクシーに乗り、JRの今市駅まで行ってもらう。両駅の距離は500m程で、 歩いてもそうかからないが。

JR日光線・今市駅。ホームの屋根が今も木造で、とてもレトロな感じが良い。この駅に来るのは 前回大宮支社印を集めに来たとき以来で、3年ぶりである。その時に日光線の大宮支社印は 集めきったのだが、そのあと「第2次大宮支社印」が鶴田駅と下野大沢駅に設置された。 今日はこの2駅に立ち寄ると、ちょうど良い時間調整になりそうだ。

鶴田駅
栃木県子ども総合科学館

日光線の車両は、レトロで格調高い感じにペイントされていて、乗るのが楽しい。 14:28の宇都宮行に乗って、下っていく。まず目指す鶴田駅は、終点宇都宮の 一つ手前である。日光杉並木街道を横切り、水田の稲穂を眺めながら30分、 宇都宮市街のはずれ、といった風情の鶴田駅に到着、14:57。

スタンプに描かれた栃木県子ども総合科学館 は、ここから南に数kmの所にあるようだ。でも本当に行くのであれば、東武宇都宮線の西川田駅まで行った方が近い様である。

下野大沢駅
六尺藤

15:11の日光行に乗り、先ほど下って来た風景を巻戻し、15:35、下野大沢駅着。 駅舎も新しいし、駅前広場も整備されている。こういう駅だから、第2次大宮支社印も 新しく配置されたんだなあ、と思う。 スタンプに描かれた六尺藤 は、近くの龍蔵寺にある、樹齢300年の藤だそうである。

残暑が厳しくまだ暑い。私は駅前のコンビニでアイスバーを買い、それを舐めながら列車を待つ。 16:02の列車で今市駅へ戻る。時間の余裕があるので東武下今市駅までは歩いて戻る。2つの駅の間には400年の 歴史を誇る日光街道の杉並木 があり、それを横切る。何度見てもほれぼれする立派な杉並木だ。

東武鉄道・鬼怒川温泉駅
鬼怒川温泉

東武下今市駅から、スペーシアきぬ123号、16:40発に乗る。大谷川を遡り鬼怒川に沿って20分。鬼怒川温泉駅着。 この路線、昔会津に出張に なった帰りに乗った事があるが、20年ぶりである。さらに鬼怒川温泉に泊まるのは中学の修学旅行ぶりだから、 35年ぶりかな。

観光客でにぎわう駅前を歩き、今夜の宿へ。 この日は懇親会に出席、そして翌日午前中の研修会での製品PRの 仕事をこなす。

翌2012年9月7日(土)12:30。研修会が終了し、鬼怒川温泉駅に戻ってきた。後は帰るだけであるが、私は今日の このチャンスに「一年半越しの計画」を実行しようと思っている。

大宮支社印のスタンプは、私は数度の収集旅行を経て、2009年4月4日に一旦すべてを収集完了した。 ところがそれから一年あまり、2010年9月になって、以前は未設置だった30あまりの駅に追加で設置された。 これはもう一度集めに行かねばと思い、再び何度か通い、あともう一度旅行すれば集められる、という所までに なっていた。そして、あの東日本大震災のあった2011年3月11日(金)。その日東京出張だった私は、宇都宮の ホテルを予約しており、仕事の後宿泊し、翌土曜日にスタンプ収集をしようと思っていたのだ。 だが、あの大惨事である。宇都宮に行くどころか 東京から名古屋になんとか帰りつくことしかできなかった。以来なかなか再計画できず、一年半が経った。思いがけず 今回のチャンスを得たが、その間いろいろな事があり、永い一年半だった。

未押印のまま残っているのは、宇都宮以北の東北本線の6駅と、烏山線の一駅である。今日この時間から回れば、 なんとか押せそうである。12:47発の列車で下今市駅まで戻り下車。徒歩でJR今市駅まで行き、今年買った 青春18きっぷの残り最後の一日分を改札してもらい、13:42発の宇都宮行に乗車する。

岡本駅
白沢宿・観光やな・岡本家住宅

14:18宇都宮駅着。ここから東北本線を北上する。今日回る「第二次・大宮支社印配属駅」 たちは、皆17:00頃に窓口が閉まってしまう駅ばかりである。時刻表とにらめっこして、間に合うのかどうか 思案する。結論は、普通に一列車づつ乗り継いでいけば大丈夫そうだ、ということで、ちょっとホッとする。

まずは14:37の黒磯行に乗車して、次の岡本駅で下車14:43。 奥州街道一番目の宿場町、白沢宿 に近い駅だ。

蒲須坂駅
喜連川スカイタワー・シャトルエレベーター・
さくら市ミュージアム

14:59の列車で北上。宝積寺・氏家と、すでに第1次大宮支社印収集時に訪問の2駅を過ぎて、次の蒲須坂駅、15:14着。 周りは広々とした田園が遠くまで続き、そろそろ稲穂が黄色く色づいている。スタンプにはいろいろ近代的な施設が 描かれているのだが、いったいどこにあるんだろうと思うぐらい、駅前には何もない。

地図で喜連川スカイタワー までの距離を測ってみると、3km程ありそうだ。ここから歩いたらチト辛そうである。もちろん行こうとは思わない。

片岡駅
つつじ・片岡駅舎

結構列車の本数があるのがありがたい。流石は東北本線である。15:28の黒磯行に乗り、隣の片岡駅に15:32着。 駅前に歌碑があり「たかはらの 山のみどり乃 迫りきて つつじ朱に燃ゆ 片岡の駅」と読まれている。 片岡駅はつづじの駅とし 知られており、ホームに植えられた沢山のつづじは、シーズンには一斉に花を咲かせるそうだ。

15:46の列車でさらに北へ。ずっと稲穂の黄色が続く。

野崎駅
野崎第二工業団地・桜並木・
滝沢神社・不動の滝

すでに押印済みの矢板駅を過ぎる。だんだん那須野の高原の雰囲気が漂い始める。遠くの山が高くなってきた。 ただ今日は曇っていて、あまり遠くまで見通せない。15:57、野崎駅着。ここは大田原市の中心駅である。 駅の待合室に、地元の子供が書いたのか、野崎駅とその周辺の大きな絵が飾られていた。 風情のある木造駅舎。この駅の雰囲気をうまく伝えていて、良い絵だと思う。

駅前広場は新しく、この地出身の武将で、源義経に仕えた 那須与一 の銅像が立っている。 屋島の戦いで、彼が見事に扇の的を射ぬくその直前に、神に祈る姿だった。

西那須野駅
塩原温泉

30分程時間をつぶし、16:25の列車で次の西那須野駅に16:31着。 この駅には 20年ほど前、自転車旅行でこの辺りを走った時立ち寄った事があって、 懐かしい。東北新幹線の高架の下に作られた構造の駅になっている。

スタンプの図柄は、那須塩原温泉。 那須は何度か来ているが、そういえばこの温泉に入った事がない。いつか行ってみたいものだ。

黒田原駅
那須九尾祭・遊行柳・揚源寺のアスナロウの木

残る東北本線の、大宮支社印は黒田原駅1つである。ところがこれが結構厄介。北へ行く列車は全部、黒磯駅まで しか行っておらず、黒田原駅に行くには乗り換えなければならない。16:50の列車に乗って、17:00黒磯駅着。 跨線橋を渡って17:06発の福島行に乗り換える。この電車、仙台辺りを走っている、東北カラーの2両編成。 黒磯から先は、いよいよ東北だなと感じる。渓谷の那珂川を渡り、山の中を進み、余笹川を渡って、黒田原駅着、17:15。

列車の運行としては明らかに東北側になっているが、ここが大宮支社管轄の一番北の駅だそうで、大宮支社印が 配置されてる。駅前には馬の像 があって、かつてここが那須高原の優駿たちの取引の場所だったことを物語っている。 九尾の狐の伝説があるそうで、それにちなんだ お祭りが9月の終わりにあるらしく、ポスターが貼ってあった。

日が暮れてきた。那須の山に入道雲が湧きたってきたようで、天気も心配である。そろそろ帰りたくなってきたが、 ここは「みちのく」の入口に近い土地。はるばる遠くへ来た感がある。残る大宮支社印はあと1枚のみ、烏山線の仁井田駅である。 東北本線で、烏山線の乗換駅、宝積寺駅まで戻らねばならない。

仁井田駅
太白神社・駅神、布袋尊・元気あっぷ村

17:33の黒磯行に乗り、17:42黒磯着。すぐに17:47発の宇都宮行に乗り換え、約40分。18:27に宝積寺駅着。 その間にすっかり日が暮れて、辺りは真っ暗である。接続良く18:31発の烏山行きに乗る。 学校帰りか、車内は学生が多い。2つ目の仁井田駅が目的の駅で、18:40着。下車した学生たちが 駅から立ち去ると、静かになった。この駅は、無人駅である。

2010年9月、この駅にも第2次大宮支社印が配置されたが、一年もたたない2011年6月に、この駅は無人化 されてしまった。

通常ならば、無人化とともに撤去されるのが駅スタンプの運命である。だが、この駅のスタンプは 無人駅になったあとも押せるように、今も設置されていると聞いて、どうしても立ち寄らねばと 思った。そのスタンプは、小さな駅舎の入口に置かれた台の上に、ちゃんとあった。

なんだか、東日本大震災の日に来れなかった私を、今日まで一年半前も、このスタンプは待っていて くれたんじゃないかと思えて、このスタンプがいとおしく感じてきた。「そんなわけないだろ、お前、 おかしいんじゃないの?」と言われそうだが、本当にそう思ったのである。いつまでも、次に来る であろう押し鉄仲間を待ってやって下さいね、仁井田駅のスタンプさん。

これにて、永かった大宮支社印収集の旅も終わりである。宇都宮に戻り、新幹線で東京に出て、さらに 名古屋へ帰った。流石に遠かったので、自宅に帰れたのは23:00少し前だった。(完)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁