私鉄スタンプ収集旅日記・名古屋地区(#205)
    第6話 新春押し鉄散歩 -明知鉄道1-

年末まで忙しかったので、今年の年末年始の休みはゆっくり休みたく、 寝正月を決め込んでいた。結果、休養も、家族や親戚、友達と過ごす時間もそれなりに 取れて、ちょっと余裕が出来た2014年1月3日。朝起きると、天気が良く、寒くもないので、 どこかに行きたいなあ、という気持ちになった。

でも朝寝したので、そんなに遠くに行ける時間でもない。 こういう日は近場の私鉄に乗って、小旅行かな。私は近くの駅の ホームに行き、やってきた普通・瑞浪行きに乗車した。こ一時間かかって瑞浪駅着、10:20。

10分待って、快速中津川行きに乗ってさらに3駅。10:57分、明知鉄道の始発駅、恵那駅に到着。 明知鉄道 は国鉄明知線を引き継いだ第3セクターで、全長25.1km。 11の駅がある。ただし有人駅はこの恵那と、途中の岩村、終点の明智の3駅だけである。

3年程前、明知鉄道は乗客増を狙ってスタンプラリーを行った。無人駅を含む11駅すべてに、 共通デザインのスタンプを設置した。そのニュースを聞いたとき、早く行かなきゃと思ったが、 タイミングが悪く行けぬまま、もう3年も経過してしまった。今日明知鉄道に乗りに来たのは、 遅ればせながら、そのスタンプを押したいからである。

恵那駅
街道に歴史を探す中山道

駅スタンプを無人駅にも設置すると、管理できなくて盗難の心配がある。実際この明知鉄道の スタンプは、設置後数か月で1つ2つと盗難されて無くなったらしい。だから今訪問してももう 全部は押せないが、まあ押せるだけ押してみたいと思う。さっそく恵那駅の待合室に 設置されているスタンプを発見。このスタイルが統一11駅スタンプのデザインである。 中山道の宿場町だった恵那の街の歴史 が描かれている。

窓口にて、恵那〜明智往復の運賃と同じ金額で購入できる一日全線フリー切符を購入して、 一両だけの可愛いディーゼルカーに乗り込む。11:38、では出発進行。

恵那駅を出るとすぐにきつい登り勾配になる。町を抜けるとすぐ、冬枯れの棚田が広がる 山あいの風景に変わる。遠くに恵那山が白く雪を頂いている。さて、どういう順番で 駅を巡ろうか考える。明知鉄道は大体1時間に1本。運行本数が少ないので、うまく回らないと、すぐに日が暮れそうである。

坂を登りながら、東野・飯沼・阿木と3つ駅を過ぎ、12:02、4つ目の飯羽間駅で下車した。 田んぼの中の無人駅で、私の他に下車する人はいない。ディーゼルカーが走り去ってしまうと、静まり返ったホームに 一人取り残された。ホームに小さな待合室があり、冬は寒いこの辺りなので、ちゃんと戸があって閉まるように なっている。簡単な棚があり、スタンプが置かれた形跡がある。が、肝心なスタンプはすでに無かった。 これが盗難によるものならば、心無い犯人を非難したくなるが、やっぱり無人駅に駅スタンプ設置 というのは、管理上、無理があるんだろう。

次の極楽駅までは約1kmぐらいしか離れていないので、歩くことにした。今日は日差しが暖かく、 棚田の広がる田舎道をのんびり歩くもの悪くない。しばらく歩いていると、下り坂を降りてくる対向列車 に出会った。白い恵那山を背景に赤いディーゼルカーが快走する。良い感じである。

極楽駅
後世に伝えて残る極楽寺

次の極楽駅は、インパクトのある駅名である。これは平安時代から室町時代にこの近くに存在した 「極楽寺」という廃寺に由来する。明知鉄道の中では一番新しく、2008年に出来た駅である。 近くに国道が走り、スーパーや書店などがあり、買い物等の利便性のために作られた。

さて、この駅も無人駅なのだが、果たしてスタンプはあるだろうか。幸い結果はこの通り。 ただスタンプは、無防備に置かれているだけで、何の盗難避けの仕掛けもない。これでは いつまでこのまま問題なく押せるか、心配である。

岩村駅
城跡と暖簾が揺れる城下町

さて、さらに次の岩村駅までも1kmぐらいである。ちょうどお昼で列車が無い時間 なので、このまま歩くことにした。明知鉄道は、私の自宅からそう遠くないので、 過去何回か乗った事がある。またこの沿線は、 若い頃何度か自転車でも走った ことがある。岩村駅が近づいてくると、懐かしく感じた。

岩村は、戦国時代は織田と武田が争奪戦を繰り広げた土地。 堅固な石垣を誇る岩村城 は、日本100名城にもなっている。江戸時代は静かな城下町として栄え、古い町並みが残る。 前回は4年前、岩村城を訪ねるために明知鉄道に乗ったっけ。

13:00少し前、岩村駅に到着。次の13:17の明智行き「急行大正ロマン号」に乗るには ちょうどいい時間。

ヘッドマークを付けた「大正ロマン号」には、私と同じ鉄道ファンや、お正月の 小旅行を楽しんでいる家族連れが結構乗っていた。その中の何組かは、次の花白温泉駅 で下車していった。駅前すぐに温泉があるので、私も後で立ち寄ってみようと思う。

一日に一本だけのこの急行列車は、山岡・野志の2つの駅は通過して、一路終点の 明智駅をめざし山を登っていく。このあたり、かなりの急勾配であり、複雑に森と棚田の 間を縫っていく。

明智駅
街並みにロマンあふれる大正村

13:38、終点明智駅着。大正時代の建物が多く残っていることを活用して、この 街が「日本大正村」 としてPRをし始めたのはもう30年前の事。その当時に母と来たことがあるのが懐かしい。 ただ大正村の施設は1月3日まで正月休み。今日は再訪はかなわない。

駅構内の線路に、SL・C12が飾ってあり、日の丸が掲げられていた。 これは最近、近くの小学校にあったものを駅に移設したSLとのこと。 どうやら将来、明知鉄道はSL復活運転を狙っているらしい。 実現したら人気が出るだろう、応援したい。

さてここから恵那に戻りながら、残った駅のスタンプを収集していきたい。 まずは13:59発の列車に乗る。野志の駅は後回しとし、山岡を過ぎ、 14:14、花白温泉駅で下車。小さな待合室にスタンプを探すが、無い。 ただこの駅のスタンプはずいぶん前に盗難にあって無くなっているという情報を 知っていたので、落胆はない。

私がこの駅に下車した真の目的は、駅前にある花白温泉 に入る事。江戸時代から200年の歴史を持つラドン放射能泉だという。次の折り返し列車まで13分 しか時間がなかったので、忙しい入浴。わずか5分しか入っていないにも関わらず、そのあとずいぶん長い間、体が ポカポカ暖かかった。ラドン温泉の特長なのかな?

花白温泉駅14:27発の明智行に乗って折り返す。次の山岡駅もスタンプ盗難情報が あるため通過し、次の野志駅まで乗っていく。14:36着。ここも田んぼが 広がる静かな無人駅。待合室を覗くと、あれまあ、この駅のスタンプも、すでに無い。

これでは残る駅も期待できないか。これ以上無駄足をしていると日が暮れてしまうので、 次の列車が来るまで、携帯電話でネット情報を集めてみた。その結果、恵那から2つ目 の飯沼駅に最近訪問した人が、スタンプが無かったと書いているのを見つけてしまった。

東野駅
水たたえ四季の移ろい写すダム

となると、あとスタンプ存在の可能性が残っているのは、阿木駅・東野駅 の2駅ということになる。野志駅15:07発の恵那行きに乗り、岩村を過ぎ、 行きに歩いた場所を眺めながら下る。阿木駅は後回しにして通過し、先に東野駅を めざすことにする。次の飯沼駅に停車した時には、列車の中から待合室を覗いて みたが、確かにスタンプはなさそうな雰囲気だった。

15:46、東野駅着。この駅は少し期待が持てそうである。なぜならこの駅、 老人福祉施設の建物と駅舎が同居していて、必ず毎日18:00で駅舎の入口が 閉まるのである。そういう管理がされていると、スタンプも盗難にあいにくい のではないか?果たしてその通りで、このスタンプを押す事が出来た。

描かれている阿木ダムは、阿木川をせき止めて作られた大きなダム湖。昔自転車でこの辺りをサイクリングした とき、このダムのほとりを気持ちよく恵那に下ったことが思い出される。

さて、残るスタンプの可能性のため、東野駅16:03発の明智行きに乗り、再び線路の坂道を登って、 阿木駅へ向かう。16:17、阿木駅着。かつて有人駅だった面影を残す、旅情溢れる木造駅舎である。 しかし、残念なことにこの駅でも、すでにスタンプは見当たらなかった。

結局11駅中、6駅(すべて無人駅)のスタンプを押す事が出来なかった。これがすべて盗難によるものなのか、 明知鉄道の方で回収したのか、良くわからない。しかしまあ、駅スタンプが押せるか押せないかは、一期一会 の縁みたいなもの。思う様に押せなくて残念ではあったが、今日はゆっくりのんびりローカル線に乗れて、 楽しいお正月の一日だった。これで良しとしようと思う。今年もいっぱい、こういう旅がしたいものだ。

阿木駅周辺は、棚田の向こうの山に日が落ち、夕焼け小焼け。16:39発の恵那行きで、家に帰ろう。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁