JR九州(北)スタンプ収集旅日記(#204)
第7章 天領日田 -日田彦山線-

2013年11月2日(土)午後三時過ぎ。一週間程、ひとりで九州を旅行していた母に合流し、週末、親子で一泊二日旅行をすることになった。 博多から新幹線で小倉に行き、門司から下関へと、関門海峡の観光を楽しんだ私たちは、下関から 電車に乗って小倉に戻ってきた。

今日の宿は、大分県の日田に取っている。これから日田彦山線に乗って、宿に向かおうと思う。 まずは、15:21発の田川後藤寺行きの列車に乗る。JR九州にしては地味な色のディーゼルカーがホームに入ってきた。 ローカル線の旅の始まりだなあ、と思う。

城野駅で日豊本線と別れ、日田彦山線は小倉の街を南へと進む。進むに連れて鄙びた風景になっていく。 30分も走ると平野が尽きて、山が迫ってくる。香春岳(かわらだけ)という石灰岩を産出する山があって、山の頂上が平らに削り 取られている。その麓には採銅所駅という無人駅がある。百年ぐらい前に銅を掘ったのかな?と思ったが、さにあらず、 なんと奈良時代に銅を採掘した場所だという。ここで採れた銅を精錬して鏡を作り、宇佐神宮に奉納していたらしい。 それ程昔の話が地名に残り、駅名にまでなっているとは、なんと日本は物持ちの良い国であることか。

山が開けてきて、筑豊地方の中心、田川の盆地に入る。 銅や石灰岩と、この地方は地下資源に縁がある土地だが、最大の資源は石炭であった。 筑豊は、言うまでもなく、かつて炭鉱で栄えていた場所だ。 残念ながら今はすべて閉山になったが、田川井田駅の近くには、その歴史を伝える 石炭記念公園 がある。駅から2本の煙突が見える場所がそうだ。

田川後藤寺駅
炭坑節発祥の地

16:20、田川後藤寺駅着。乗ってきた列車はここが終着で、次は16:24発の日田行きに乗り換える。 わずか4分の乗り換えで便利なのだが、この駅のスタンプを押したい私は忙しい。母にホームで 待っていてもらい、急いでみどりの窓口へ行って、このスタンプを押す。 「炭坑節発祥の地」 とある。日本中の盆踊りで踊られているこの曲こそ、かつての筑豊炭鉱の隆盛を一番今に伝えている。

実は、私が小倉から田川後籐寺まで乗車するのは二回目である。縁があり、私が結婚する時に媒酌人をお願いした方が 田川の方で、新婚旅行から帰ってきたとき、女房と二人日田彦山線に乗って、 その方のお宅にご挨拶に伺ったことが あるのだ。

だからもう少し、駅舎など眺めてゆっくり当時を思い出したかったのだが、4分の乗り換え時間ではどうしようもない。 慌ただしく跨線橋を渡って、日田行きの列車に乗る。乗客は、小倉からの列車に比べて少ない。ここから山を越え、 県境を越える人はそう多くないのだろう、私も初乗車の区間だ。 添田駅を過ぎると盆地が尽き、山が迫ってくる。夕暮れも迫ってきた。


1982年押印
購入印影
彦山駅
英彦山登山とキャンプの駅

  彦山駅は、この線区の名前にもなっている 駅である。駅舎が神社風の作りになっている。ここが登山口になっている英彦山(ひこさん)は、古くから修験道の 道場として知られた信仰の山だった。駅舎もそれに合わせているのである。

この駅にはスタンプが設置されているのだが、今日は日程的にこの列車を降りることは出来ないのであきらめる。 随分、後の事であるが、スタンプの印影だけは入手できたので、ここで紹介して置こう。

宝珠山駅の構内には県境があり、福岡県から大分県に入る。

周りの段々畑が美しかったが、やがて日が暮れて見えなくなってきた。時間は日暮れだが、夜明という名の駅に到着。 ここが日田彦山線の終着駅で、久留米から由布院に向かう久大本線と合流する。駅の近くに筑後川が流れている。 列車はこのまま久大本線の線路に入り、日田まで行く。周りは暗いが、日田の盆地に入り、街の明かりは多くなってきた。

日田駅
水郷といで湯の駅

17:30、日田駅着。小倉から2時間もローカル線に乗り続けてきたが、 今日の旅はここまで。母も私も、日田は初めてである。 天領として栄えたこの街 を散策するのは明日にして、予約してあるビジネスホテルに向かう。

近くで食事をしたあとは、ホテルのテレビで、巨人対楽天の 日本シリーズ第6戦の中継を見ていた。 シーズン無敗の田中投手が、今日楽天の優勝を決めると思っていたが、 まさかの敗戦だった。(結局翌日勝って楽天優勝だったけど。)

翌11月3日(日)。ホテルで朝食を取った私たちは、まずは日田駅へ。今日午後の「特急ゆふいんの森2号」 の切符を取ろうと思ったのだが、満席とのこと。急に思い立ってここまで来てしまったので、今回は準備不足だった。 流石に三連休に人気列車の指定席は、その日の朝には取れないか。まあ、仕方なし。そのあとの鈍行に乗れば良いさ。

まだ朝早いので、日田の街を観光する前に、昨日通過してきた夜明駅に行ってみようと思う。

夜明駅
太陽を手招く夜明

7:56発の久留米行きに乗って、2駅。 このあたりでは三隈川と呼ばれている筑後川の流れを眺めながら、8:06夜明駅着。列車が行ってしまうと、 とても静かだ。小雨が降る音しか聞こえない。周りの山には靄が流れている。

この無人駅には、古い木造駅舎があったのだが老朽化し、2009年に建て替えられた。そのとき駅前に、近くの小学校で 使われていた鐘を持ってきて「夜明けの鐘」として設置、誰でも鳴らせるようにした。さらに最近このスタンプ も設置された。この駅は「夜明」という地名が旅情を誘うので、旅人には人気がある。 もともと焼畑開墾地で、夜焼(よやけ)という地名だったのが、いつしか夜明(よあけ)に変わっていったとのこと。

8:31の日田行きで折り返し、8:41、日田駅に戻る。雨も降り出しているので、タクシーに乗って、日田の中でも 古い町並みが残る、豆田地区まで行くことにする。

この日田盆地には、日隈山、月隈山、星隈山という三つの小高い山がある。それぞれ程よい高さのなので、 戦国時代は城が築かれていた。そのうちの月隈山の城は、江戸時代に幕府直轄領=天領の代官所となり、 その城下町・豆田は栄えた。 杉や檜の集散地として、また九州各地の大名にお金を貸して富を蓄えたという。 タクシーで走るうち、その豊かだった街並みが見えてきた。 蝋燭の卸問屋だった草野家の前で車を降りる。

まずは草野家の隣の天領日田資料館に入りこの街の概要を学ぶ。通りを少し北に歩くと、日田醤油という醤油屋さんがあり、店の奥に 「雛御殿」という展示館があったので、入ってみた。 驚いた、なんという雛人形の量だろう。私も母も各地で雛人形の展示は見てきたが、 これほどの量と質が揃った展示は、他に見たことがない。この展示だけで、いかに天領日田が豊かだったかを知ることができた。 ちょっと珍しいのが、「おきあげ雛」という押し絵になっているお雛様。日田独特のものだという。

その後、代官所のあった月隈城の森を眺め、薫長酒造でお酒の試飲をさせてもらい、最後に草野家に戻って屋敷を見物した。 どこもここも、ひとつひとつ立派で重厚な建物だった。天領日田は、歴史が詰まった街だった。

街中を巡回している「ひたはしりパス」というのに乗れて、豆田から日田駅前まで戻る。今度は、日田のもうひとつのお城、 日隈城の城下町だった地区に行ってみよう。そこは今、日田温泉の温泉街になっている。こちらも駅前からタクシーで5分程である。 車を降りて、三隈川(筑後川)のほとりに出る。鵜飼をするために川がせき止められて湖のようになっており、たくさんの船が 浮かんでいる。とてもしっとりとした美しい風景だ。川の中洲に浮かぶ小山が日隈山で、古城があったと言う。 その森は、紅葉が始まっていた。

11:30になった。川のほとりの 山陽館さんという旅館で、たちより湯をさせてもらうことにした。 この時間、温泉には誰も入っておらず、三隈川の流れを見下ろす豪華なお風呂を独り占めにして、歩いた疲れを癒すことができた。 母も、貸切状態だったようで、喜んでもらえた。歩き過ぎて少し足が痛いと言っていたので、良くなると良いが。

日田駅前に戻り昼食を食べ「特急ゆふいんの森2号」を見送る。 私たち親子は、黄色いディーゼルカーの13:09発の久大本線・久留米行きに乗って帰途につく。 三隈川=筑後川の流れに沿って下っていくと、程よい疲れと温泉の効果で、眠くなってきた。 筑後平野に出た頃には、私も母も気持ちよく眠っていた。

ふと、目を覚ますと目の前に巨大な妖怪がいて驚いた。うわあ、カッパが出た!それは田主丸駅のホームに 設置されたカッパ像だった。向かいのホームを見ると駅舎があって、これもカッパの形をしている。 田主丸にはカッパ伝説があるらしい。 これで目が覚めて、あとは起きていたが、このあたり植木の栽培が盛んなようで、いろいろな木の苗木が育てられている。 あと目立つのが、柿の木。柿も名産のようである。 降り続いていた雨が強くなってきた。今日の旅も、そろそろ切上げ時のようである。

久留米駅
水天宮と御座船

14:13久留米駅着、ここから新幹線で博多へ出ようと思う。 みどりの窓口でスタンプを押す。描かれている 水天宮は、 平家が滅亡した壇ノ浦の戦の後、官女であった伊勢という人がここに遁れ来て祀ったとされ、 全国の水天宮の総本宮だそうである。

久留米駅には、若い頃の自転車九州旅行の時に立ち寄っているはずなのだが、 今は九州新幹線の新しい駅になってしまって面影もないので、どうにも思い出せない。

14:37発の、800系、九州新幹線つばめ346号に乗る。久留米〜新鳥栖までが 私の未乗車区間だったが、わずか5分で新鳥栖に到着。さらに博多までも18分しか かからず、14:55に到着した。

母と私の一泊二日の九州旅行はこれで終わり、 長崎や島原も回っていた、母の十日に及ぶ九州旅行の締めくくりであった。 今日は私も母も初めてだった日田の街を堪能できた、いい旅だった。 福岡空港に出て、16:26発のFDA310便・小牧空港行きに乗り、名古屋に帰る。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁