JR東日本長野支社地区・スタンプ収集旅日記(#237)
    第7章 旧友に合いにいく -長野電鉄-

久しく会っていなかった大学時代の友達からメールをもらった。 最近、家を買って落ち着いたとの事、元気でなによりである。 久しぶりに昔話でもしたいなあ、と思った。

2015年4月17日(金)。丁度週末、東京の展示会へ出張があったので、 終わってから彼の家に寄ってみることにした。とはいえ、近い所ではない。 東京駅から17:24発の、かがやき513号・金沢行に乗る。新しいW7系に乗れる ことが嬉しい。まだ北陸新幹線は未乗車なので、このまま金沢まで 行ってみたいが、残念ながら彼の家は金沢ではなく、長野である。

夕食は駅弁で済ませる。大宮、高崎を過ぎると、雲っていた空に夕日が差し込み、とても神々しい夕焼けとなった。 やがて見えて来たシルエットは浅間山。今日も噴煙が上がっているのがわかる。

碓氷峠のトンネルをくぐって軽井沢に出る頃には、日が暮れた。18:48、定刻に長野駅に着く。
JR長野駅
善光寺御開帳・平成27年4月5日〜5月31日

ちょうど長野は、7年毎に行われている 善光寺御開帳の時期で、賑わっている。私の八十歳になる母は、さっそく先週、老人会のバス観光 で行って来たそうである。それで今長野駅には、御開帳を記念した特別なスタンプが 設置されていた。これはラッキーである。

さて、友人の家に行くには、ここからさらに長野電鉄に乗り、その終点・湯田中まで行かねばならない。 長野電鉄は地下駅で、一旦長野駅の建物を出て乗り換える。外に出て、振り返って驚いた。 長野駅が、私の知っている建物と全く違っていたのである。

この3月14日の北陸新幹線の金沢開業に合わせて、 長野駅は建て替わったのである。
  私が長野駅に始めて来たのは、大学時代の1983年、長野まで自転車旅行をしたときで、もう32年も前の事。 その時の長野駅は、善光寺のような寺の形 をしていた。その後1998年の長野オリンピックの時に新しい駅舎に建て替えられたので、まだしばらくはそのままかと思っていたのだが、 今回は思い切って建て替えたなあと思う。これで三種類の長野駅を見たことになるが、この新しい駅舎も、和風を取り入れたデザインが なかなか良い。

長野駅
北しなの

地下駅に降りると、そこは昔来た時のままの長野電鉄の駅。 今日はここから湯田中まで行く間に、未押印のスタンプも あるので、長野電鉄押し鉄の旅、と行こう。ステンレス製 の銀色の車両が18:58発の信州中野行きである。これに乗ろう。

32年前の夏、 私は名古屋から北陸を廻って、この長野まで 自転車旅行をした。中野市に、今日再会する予定の友人の 家があり、そこに泊めてもらい、3日ばかり滞在した。 その間に友人と善光寺に参拝したが、その時に初めてこの 長野電鉄に乗った。だから、とても懐かしい。

長野電鉄の線路は、長野駅を出てしばらくの間、地下を走っている。 市役所前駅の次が権堂駅で、私の家には32年前にこの駅で押した スタンプが残っていて「地下鉄」と書かれている。善光寺に参拝した後、中野の 友人宅に帰る時に、この権堂駅を利用したようだ。このスタンプは今はもう無い そうなので貴重であり、下に紹介しておく。

やがて地上に出た線路は、信濃吉田駅の先で長野新幹線・しなの鉄道北しなの線(旧信越本線) と交差する。この時間、周りは真っ暗であるが、明るければ一面のりんご畑の中を走って いるはずである。


1983年8月10日押印
権堂駅
地下鉄

やがて、千曲川を渡る。この川は北に流れ、信濃川と名前を変えて日本海まで 注いでいる。今日は暗闇の中、鉄橋を渡る音だけで川を渡った事を知る。

暗闇の中で、次の村山駅で停車する。特急との行き違いのため停車する とのこと。私はホームに降りてカメラを構えた。やがて向こうから、 特急ゆけむり が近づいてきた。やや、車両は小田急ロマンスカーHiSEの車両である。長野電鉄は他の会社の人気車両を中古で 購入し、特急として走らせているのだ。シャッターチャンスと思ったが、乗って来た電車の扉が閉まりそう だったので、撮りそこなってしまった。残念。

須坂駅
心の中の北しなの

19:25分、須坂駅着。ここで3分間停車するので、未押印だったこの駅の スタンプを押してきた。須坂は、長野電鉄沿線で一番大きな街。かつて 養蚕業で栄えており、その頃に出来た立派な蔵が街に残る。今もいくつかの 工場が立地している。 私は以前、出張の帰りにこの辺りを散策したことがある。落ち着きのある いい街だと思った。

長野電鉄は、今は長野〜湯田中の1本だけの路線であるが、かつては須坂〜屋代 の屋代線、信州中野〜木島の木島線の2本の支線があった。残念ながら両方、 既に廃線になってしまった。


2010年2月11日押印
松代駅(廃線)
心の中の北しなの

屋代線の途中には、真田氏ゆかりの城下町、松代があり、かつて私は 日本100名城の一つである松代城を訪ねるため、雪の降る中屋代線に 乗った事がある。旅情あるローカル線だったので、2012年に廃線になったことは惜しい。 松代駅で押したスタンプが残っているが、これももう押せない貴重なもの なので、ここで紹介しておこう。

さて、本日乗車の我が列車は、須坂駅を19:28に出発、また闇の中を行く。

小布施駅
北斎館と栗

次が小布施である。小布施は、この沿線の中では観光地として知られた街だ。 特に「栗きんとん」 は有名で、わざわざ遠くから買いに来る人が居るらしい。もっとも今は、ネットでも買えるけれど。 また、江戸時代、あの葛飾北斎がこの街に滞在 し、見事な絵を沢山残しているのも興味深い。

この街も昔、出張帰りに立ち寄りレンタサイクルを借りて散策した。 その時押したスタンプがあるので、ここで紹介しておこう。描かれて いるのは、北斎と栗。


2003年8月8日

信州中野駅
心の中の北しなの

19:49、終点・信州中野に着く。今日の目的地・湯田中までの次の列車まで 時間があるので、駅前に出てみる。少し肌寒い。

今日再会する友人の家は、かつてこの駅から分岐していた木島線 の途中駅、四ヶ郷駅が最寄だった。32年前、滞在させて頂いたとき、 四ヶ郷からこの信州中野駅まで木島線に一緒に乗った事があるのだが、惜しくも2002年に 廃線、もう乗ることはできない。

20:12、湯田中行きの 特急スノーモンキー号 が、信州中野駅に入線してきた。 うわあ、車両が成田エクスプレスである。しかも車体の横には、露天風呂に入ろうとする ニホンザルが描かれている。終点湯田中の先にある、地獄谷野猿公苑には、世界で唯一、 露天風呂に入るサルが居る。 彼らは「スノーモンキー」と呼ばれて世界的に有名なのである。 この特急は、サルを見に来る外国人、温泉に入りに来る中高年、志賀高原でのスキーを楽しみに 来る若者を乗せて走っている。

なお、特急券は全線100円である。良心的と言って良い。


湯田中駅
奥志賀高原

成田エキスプレス車両の高速運行性能を、まるで発揮できない曲がった線路を 走る事10分、20:24分、終点湯田中へ到着。

改札を出ると、懐かしい友人の顔があった。
「いやあ、変わっていませんね」
と言われうれしくなる。
「そちらこそ変わってないねえ」
と言い返す。

前回会って以来、10年以上経過しているが、元気そうで何よりである。

「まずは足湯で温まってよ」と、駅舎の反対側、旧駅舎が保存されている 所に作られた足湯を薦めてくれた。しばらく足をつけていると、体が温まってくる。 湯田中は古くからの温泉地 で、この鉄道は大正時代から90年以上の歴史を誇る。その向こうに、満開の桜が咲いている。丁度今、湯田中は桜が見ごろである。

ふるさと長野を離れ、他の街で働いていた友人。しばらく前に地元に戻ってきて、 この湯田中駅に近い所に居を構えたのだそうだ。さて、温泉街の居酒屋で、 積もる話をしましょうか。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁