名鉄編・スタンプ収集旅日記(#236)
    第1章 名鉄乗りつぶし散歩 -御嵩線・大江線-

  名古屋鉄道、「名鉄」は、私を含む名古屋人に取って、一番身近な鉄道である。 大手私鉄と言えば名鉄しかない名古屋人にとって、電車イコール名鉄である。 子供のころから数えきれない程乗っている人が多く、私の世代の人は、子供の頃は 電車と言うのは全部名鉄色の、赤い色をしていると思っていた。 一番好きな電車は、もちろんパノラマカー7000系であった。

  でも、そんな名古屋人に「名鉄の路線に全部乗った事ある?」と尋ねると、 「YES」と自信を持って答えられる人は、なかなか居ないのでなかろうか。

というのも、 名鉄の路線網は、愛知県全域と岐阜県の一部に縦横無尽に走っていて、なかなか乗る機会のない 路線も多いからだ。かく言う鉄道好きの私も、実はまだ2路線だけ、乗った事がない路線が残っていた。 乗ろうと思えば半日あれば行けるはずで、いつか乗って見たいと思っていた。2015年3月22日、日曜日。 名古屋のソメイヨシノの開花宣言が昨日出て、春を感じる陽気。ちょっとどこかに散歩に行き たくなった私は、思いついて、この「名鉄乗りつぶし」を実行することにした。

御嵩駅(駅舎内観光案内所)
中山道御嵩宿さんさん広場

お昼に家を出て、JR中央線で多治見へ。太多線に乗り換え、降り立った駅はJR可児駅。 駅を出て左手に出るとすぐ名鉄・新可児駅がある。ここから先の名鉄広見線・御嵩駅まで の区間が、私の「名鉄未乗車区間」の1つ目である。

実はこの路線、電子カード「マナカ」が使えないという、名鉄の中でも特別なローカル線 である。新可児駅の券売機で、御嵩まで300円の切符を買って改札を入る。13:44、昔ながら の名鉄らしい赤い電車がやって来た。この電車が新可児と御嵩の間を折り返し運転している。 春霞にけむる、長閑な田園地帯。電車はのんびり走る。

4駅、10分程、13:56に終点の御嵩駅に到着。名鉄としては無人駅の扱いである。だが木造の良い 感じの古い駅舎が残っている。駅舎の中は観光案内所になっていて、旧中山道の宿場町の 面影を残す町並みの地図などをもらうことが出来る。こんな立派な観光記念スタンプも置いて あった。このスタンプは御嵩町が制作したので、ここに置いてあるようだ。

実は、名鉄は基本的に駅スタンプを設置していない。そのため私にとって一番身近な鉄道でありながら、 この「押し鉄のススメ」の旅日記に書くことが出来なかった。でも御嵩駅でこのスタンプを押す事が できたのだから「乗りつぶし」とともに、今日は挑戦してみようと思う。常設ではない、記念スタンプ ならば、これまで名鉄関係でいくつか押している。そんな印影を紹介してみよう。

駅前すぐに、中山道の旧街道が通っていて、いい雰囲気である。せっかくなので少し散策して行こう。 駅から歩いて3分程のところに、 古い商家「竹屋」が無料で公開されている。 金融業などをしていた旧豪商の住まいは、奥に長く続く作りである。季節がらひな人形が飾られていて、中でも土で作ったひな人形は素朴なもので、 印象深い。昔の本陣や、歴史展示をしている「中山道みたけ館」も並んでいて、楽しめた。

14:29発の列車で折り返す。私の「名鉄未乗車区間」はもう一つだけある。ここからそこに向かおうと思う。途中、明智駅の手前で、カーブしながら こちらの線路から分かれていく土手を見つけた。あれは明智駅から八百津駅へ分岐していた、 旧八百津線(2001年廃止)の線路跡であろう。 30年近く前、この辺りにサイクリングに来た時、八百津線のレールバスの車両を見かけたことがあり懐かしい。私は八百津線には、ついぞ乗れぬまま廃線に なってしまった。名鉄は非採算路線をこれまでいくつも廃線にしてきている。実は今乗っている新可児〜御嵩間も、次の廃線候補に挙げられており、 沿線では存続運動が行われている。ぜひ一度、趣のある中山道の宿場跡を訪ねて頂き、この線路の存続にご協力願いたい。

名鉄資料館
2000系

14:40新可児着。14:44発の中部国際空港行普通列車に乗る。赤い電車ではなく、銀色のステンレスの車両。 最近、多く走るようになってきた。次の駅は、日本ライン今渡。名鉄の鉄道博物館、 名鉄資料館の最寄駅である。 もう10年前になるが、愛・地球博の開かれた2005年、当時新造された特急ミュースカイのスタンプが、名鉄 資料館に設置されたと聞いて、わざわざ押しに行った事がある。そのスタンプを紹介しておこう。 土日の休日は閉館しているという、なかなか行きにくい博物館であった。2000系ミュースカイは、 「名鉄の電車は赤い電車」という概念を打ち破った、鮮烈な青色の列車で、結構当時、衝撃的だったっけ。


2005年9月14日押印

15:03、犬山着。ここでミュースカイと同じ形の赤い2200系の、特急豊橋行に乗り換える。 名鉄特急は昔から座席指定をしなければ乗車券だけで乗れるところが良い所だ。この 犬山線は何十回と乗っているので、沿線も見慣れた風景。ついつい眠気に襲われて、 あっという間に名古屋であった。名古屋・金山を通過し、15:39神宮前駅で降りる。


2014年8月14日押印
神宮前駅
東西連絡線開通70周年記念

名鉄本線は開業当初、名古屋から西の西部線と、神宮前から東の東部線に分かれていた そうである。それが70年前、最後にこの神宮前から新名古屋(現在の名鉄名古屋)間の 東西連絡線が開通してつながったのだそうである。その70周年を記念して、昨年(2014年)、 神宮前駅に立派な記念スタンプが設置されたことがあったので、ここで紹介しておこう。

このように、普段は駅スタンプを設置しない名鉄だが、最近こういう記念印を作って くれることが続いている。もしかすると今後、駅スタンプに対する姿勢が変化する 兆しかも。押し鉄としては、ちょっと嬉しいことである。

さて、今日の目的「名鉄最後の未乗車区間」は、常滑線から分岐しているので、 この駅で常滑線に乗り換えることにする。しばらく待っていると、15:48発の 特急河和行きが入って来たので、これに乗っていくこととする。車両はパノラマスーパー1000系である。 息子が小さい時、良くこの車両に乗せてやったっけ。眺めの良い一番前の展望車は息子のお気に入り だったなあ。そういえば、名鉄のいろいろな路線に乗った事があるのも、息子を連れていろいろ遊びに 行ったからである。名鉄のポケモンスタンプラリーというのに参加したから乗った、という路線もあったっけ。

中部国際空港駅
開港10周年記念

16:00、次の特急停車駅、太田川駅で降りる。実はこれから乗る路線の分岐する大江駅を行き過ぎてしまっているので、 普通列車で戻らないといけない。しばらく降りたことのなかった太田川駅は凄く立派に進化していて、 ホームも2階・3階と立体的に二段構造になっていた。長いエスカレータを登って3階ホームへ。 昔の太田川駅は田舎駅だったが、こんなに変化したのは、中部国際空港・セントレアが開港して、 常滑線が直接乗り入れる様になったからだ。ローカル路線だった常滑線が一気に幹線化した。

そのセントレアの開港から今年で10年である。ついこの間、それを記念したスタンプが中部国際空港駅に 設置されたことがあったので、ここで紹介しておこう。


2015年1月17日押印

太田川駅16:04発の普通金山行きに乗る。途中聚楽園駅で、特急に数本抜かれるためしばらく停車。 この駅の近くにコンクリートの大仏さんがあって、温水プールもあって、息子が小さなときに良く遊びに 来たっけ。ここも懐かしい駅だ。名鉄沿線には、家族の思い出がいっぱいある。

16:22、大江駅着。さていよいよ「名鉄最後の未乗車区間」を乗り潰す時が来た。その路線は、東名古屋港線と言い、 この駅から分岐して、わずか一駅だけの路線。この近くの工場に通う人の通勤用に、朝と夕方だけ電車が走っている。 関東でいえば鶴見線の支線、関西で言えば和田岬線のような路線と言ったら、ここを読むような鉄ちゃんの方には わかってもらえるかと思う。そんな路線なので、流石の私も乗った事が無かった。

これから乗るのは、夕方の始発という感じの、16:33発の東名古屋港行き。乗り換えの5番線のホームの 入口に自動改札機があって、「ここは出口ではありません」と書かれている。この改札機にICカードを かざすと、東名古屋港までの運賃を即座に清算してくれるらしい。東名古屋港駅が無人駅で改札も無いからだ。

平日は沢山の通勤客を運ぶのだろう、4両編成である。でも今日は日曜日、乗客は数人である。 走り出せば港の工業地帯という感じ。いくつもの貨物線の線路が複雑に配線されている。3分も走れば、 終点東名古屋港駅で、16:36着。これで私は、名鉄の全路線に乗り尽くした。ある種の感慨があるが、 それに浸っている暇はない。3分後の折り返し列車に乗らないと、時間を無駄にしてしまう。 駅舎の写真を一枚撮って、すぐに乗って来た電車に戻る。


2014年1月26日押印
栄町駅
ありがとう赤い電車 せとでん

さて、この阿呆らしき、「名鉄乗り尽くし散歩旅」も、これで終わりである。 16:39発の折り返し列車で大江駅に戻り、16:47発の列車に乗って、16:54、金山駅着。 我が家に戻るには、ここからJR中央線に乗り換えれば良いのだが、今日はちょっと違う経路 で帰ろう。私は金山駅の地下に降り、地下鉄の名城線に乗り換える。栄駅で、名鉄瀬戸線に 乗り換える。名鉄の駅は正確には「栄町駅」だ。

瀬戸線は名鉄の路線でありながら、他の名鉄路線とつながっていない孤立路線。長い事 名鉄らしい赤い電車が走っていたが、昨年ステンレス製の列車に切り替わることになって、 こんな記念スタンプが設置されたことがあったので、ここで紹介しよう。

尾張瀬戸駅
ありがとう赤い電車 せとでん

瀬戸線の列車は、清水駅のあたりで地下から地上にあがり、名古屋東北部の町並みを 車窓に眺めながら、大曽根駅へ。我が家へは、このまま乗り続けて、守山自衛隊前駅 で降りれば近い。17:30を回った所か。何とか夕飯に間に合いそうだ。

私は電車を降りたが、そのまま乗り続ければ尾張瀬戸駅である。昨年、この駅にも 赤い名鉄電車が引退することを記念した、こんなスタンプが設置されたので、 最後の一枚として紹介しておこう。

>
2014年1月26日押印

名古屋鉄道、「名鉄」は、名古屋人に取って、一番身近な鉄道である。 今日はその名鉄の、すべての路線についに乗り尽くす事が出来た。 たった半日の散歩であったが、愉快な旅だった。



2015年4月4日押印
東岡崎駅
ようこそ家康公のふるさとへ

名鉄乗り潰しをしに行った2週間後、2015年4月4日。お花見日和だったので、 岡崎城公園まで出かけた。東岡崎駅で降りて聞いてみると、左のスタンプが あった。存在しているという情報はあったが、現存しているか不安だった。 残っていてとても嬉しかった。

東岡崎駅からバスで、徳川家の菩提寺・大樹寺に参拝に行き、戻って桜満開の 岡崎城公園へ。そろそろ桜の花は散り始めている。沢山に人が、散る桜の美しさ を楽しんでいた。帰りは、岡崎公園前駅から電車に乗った。この駅のホームは 桜並木の土手の上にある。花いっぱいのホームに、赤い電車が似合う。
(→押印登城記日本100名城・岡崎城へ)

  この先、ステンレスの銀色の車両が多くなっても、ミュースカイが鮮烈な青色でも、 いつまでも名鉄は、私に取っては思い出の多い赤い電車が一番である。 これからもずっとお世話になります、名鉄さん。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁