10月になって,前期試験が終わった.これでだいたい大学卒業のための単位は 揃った.ひと息着いて,私は一人で2回目の輪行旅行に出かけた.10月20日, 日帰りだが,伊賀上野から奈良県の室生寺に行こうという旅だった.室生寺には昔 から行ってみたいと思っていた.急行「かすが」で伊賀上野へ.去年の夏, (第5章参照)雨宿りをした伊賀上野の駅で自転車を組み立て,名張に出て, 国道370号線を西に向かう.奈良県に入り宇陀川に沿って進む.近鉄の大阪線が 走っている.大野から山に入り,室生川を遡る.国宝の室生寺の5重塔はこじんま りしているが,見事な建物であった.私はさらに山の中へ.栂坂峠(とがさかとうげ) という峠を登って,曽爾村(そにむら)に入る.このあたりは伊賀の国でもだいぶ奥地 で,倶留尊山(くるそんやま)や兜山の異様な山容を見ていると,いかにも忍者の里 だなあと思う.青蓮寺川(しょうれんじかわ)に沿って下り,紅葉の名所,香落谷 (こおちだに)を走る.紅葉にはちょっと早かった様だ.青蓮寺ダムを見て,名張, 伊賀上野に戻り,輪行して帰る.なかなかのサイクリングではあったが,日帰りの輪行 というのはだいぶ疲れるなあと思った. 11月.そろそろ研究室に毎日通って,倒立振子をどうやって立てようかと思案 していた.大型計算機センターのFORTRANで,また現代制御理論を組み込んだ パソコンのソフトを使って,いろいろとシミュレーションを始めたりしていた. まだまだ,これからであった.そのころ,また川合君が輪行サイクリングに行こうと 誘ってきた.それで今度は信州への旅をすることになった.川合君も輪行の旅が気に 入ったらしい. 11月2日夜,23時45分発の急行「きそ」53号に乗って出発.列車は夜の 木曽谷を進み,姥捨山のスイッチバックから千曲川がくろぐろと蛇行して流れる様子 を見た.夜が明けて列車は妙高高原目指して走る.黒姫の駅に降り立つと目の前の 黒姫山はうっすらと雪をかぶり,山々は紅葉に輝いていた.思わず嬉しくなって しまった.キャンブ道具に凝っている川合君が,コンロを使って入れてくれたコーヒー を飲み,自転車を組み立てて走り出す.この駅も,私は83年,川合君は84年に来た ことのある場所であった.妙高,黒姫,飯縄の3つの山が連なるこのあたりののびやか な風景が2人とも気に入っていた. |
11月3日午前六時.黒姫駅の裏を,西に向かって走る.鳥居川に沿って飯縄山と 黒姫山の間を登って,戸隠に向かう道である.朝の光がまぶしい.まだ気温が低く, 吐く息も白い.雪を頂いた黒姫山,黄色い紅葉に染まる唐松林,白樺並木.素晴らし い風景である.私は紅葉は北国ほど美しいという事を初めて肌で感じて知った.この 辺りは上信越高原国立公園,美しい自然が残っている.ごつごつした岩山という感じ の戸隠山が見えてきた.やはり雪を頂いている.標高は千mを越えていて,空気も気 のせいか固く澄んでいるように思われる.道は霜や氷が張っていて滑り易い.さすが に川合君も,今回は山と言うことで,ご自慢のキャンピング車で来ているので足元に 不安はない.戸隠神社の奥社に参拝するため,自転車を降りて歩く.杉並木を上り詰 めると,その神社はあった.もう背後にはすぐ戸隠山が迫っていた.標高の高いとこ ろは紫外線も強く,2人ともずいぶん日焼けした.山を下り,さらに走って戸隠中社 のある中心地へ.ここで,目の前で作られた正真証明の手打ちの戸隠そばを食べ, また進む. 細いうねうねとした道を登りきると,標高1055m,大望峠に至る.西に向かっ て開け,紅葉に染まる幾重もの山並の向こうに,一段と雪に白くががやく北アルプスが 屏風のように広がっているのが見えた.白馬,唐松,五龍,鹿島槍など北アルプスの 山々は,もはや完全な冬山の装いであった.しばらく下って鬼無里村(きなさむら)へ. 今も茅葺き屋根の農家が残るのどかなこの別天地の村は,たいへん古い歴史の村で, 日本書紀にさえその名がある.昔ここには鬼が住んでおり,それを当時の帝が阿部 比羅夫を派遣して退治させたので,それ以来,鬼無里というようになったと言う. また天武天皇のときの遷都候補地として,ここが取りざたされたというのだから 驚きである.村の中には西京,東京という集落があり,加茂神社や春日大社まである と言うのだからまんざらうそでもないようだ.のんびりとした鬼無里の村を過ぎると, 国道406号線となり,また登りにかかる.裾花川という川と別れると,いよいよ登 りだ.この川の奥地には水ばしょうが咲き乱れる自然園があるという. まさに別天地といった場所であった. |
ススキの穂の揺れる晩秋の信州の道.唐松林のなか,黄色く紅葉した林の木漏れ日 の中をいく.音もなく唐松の葉が落ちてきている.幻想的な風景である.時間が止ま ったようでもあった.そのうち登りが険しくなり,今日3つめの峠なのでヘトヘトに なりながら登る.標高1100m峰方峠のトンネルを越えると,あっと息を飲んだ. 白く輝く北アルプスの山々が,本当に目の前なのである.その迫力,私はこれから ぜひ毎年この時期に信州を訪れたいものだと思った.また川合君がコーヒーを入れて くれたので,飲む.格別である.こういうサイクリングの旅もあったのだなあと感じた. |
それから白馬の町まで下り,仁科三湖を見ながら南下し,木崎湖YHまで走った. もう日がくれていて,たいへん寒かった.YHには大きなストーブがあかあかと焚か れていた.あくる4日の日はそのまま南下し,大町では塩の道資料館により,安曇野で は禄山美術館,わさび田,道祖神などを見てなつかしい思いに浸り,松本城に立ち寄っ て,松本から帰った.帰りは鈍行列車だったが,旅の疲れをいやしてくれてなかなか 良かった.これが1985年最後のサイクリングで,本当に輪行の旅の良さを感じた 初めての旅だった. |