今年は良く九州に仕事で行く機会がある。今度は大分に行くことになった。
仕事は月曜日なので、また個人的に前日の日曜日に大分入りして、まだ未乗車の区間の多い
周辺の鉄道旅を楽しもうと思う。大分には何回か行っているものの、まだまだ知らない場所が多い。
2012年4月15日(日)。名古屋から大分への飛行機は、 セントレア発8:05のIBEX ・ANA共同運航便の、CRJ700型。これに乗るには、早起きが必要 であった。良く晴れて気持ちのいい空の旅。機は国東半島の海に突き出した 大分空港に、 9:20、着陸した。この空港は12年ぶり、 2回目である。 |
空港のバスターミナルには、大分市内や別府に向かうバスが並んでいるが、今日私は、 9:50発の由布院駅行きのバスに乗ろうと思う。由布院から久大本線で大分に行き、それから 豊肥本線で、前回2月に訪問した豊後竹田駅まで往復するつもりだ。その間の駅スタンプを集め、 豊肥本線の未乗車区間に完乗するのが目的である。 |
由布院行のバスは、左手に豊後水道の海を眺めながら走りだす。空港道路・日出バイパスを行くと、 左手眼下に杵築や日出の城下町。別府湾の向こうに、お猿で有名な高崎山が見える。 やがて大分自動車道に入って、いよいよ由布院方面の登り出すと、荒々しい鶴見岳・由布岳の姿が だんだん近づいてくる。このあたり、 若い日に自転車で九州横断した時に走り下った道である。 もう20年も経ってしまったか。 |
由布院駅 いで湯と駅馬車のある駅 由布岳の北側を通り抜け、バスは湯布院ICを降り、湯布院の街へ。由布岳を バックに眼下に町が広がる。九州の中でも人気の高いこの温泉地に、私は過去に 3回来たことがある。最初は、上記の自転車九州横断の時。 やまなみハイウエイ で雨に降られて冷え切った体を、この街の金鱗湖のほとり・下湯の温泉で温める ことが出来て、救われた。その後2回は パソコン通信の自転車サークルFCYCLEの オフイベントだった。いずれも懐かしく楽しい思い出だ。 バスは思い出の由布院駅へ。今日も観光客でにぎわっている。 |
駅前に、スタンプにも描かれている馬車がスタンバイしていた。やがて駅前通りを由布岳の方に 向けて、パッカパッカと進みだした。これから私は久大本線に乗って、大分方面に向かおうと思う。 この区間、過去に乗車したことはあるのだが、途中駅は通過していたので、今日はゆっくり旅してみたい。 11:07の大分行きに乗車。次の南由布駅ではまだ桜が満開で、レールの傍らに咲く菜の花の黄色と、JR九州 の赤い車両の色合いと合わせ鮮やかで、春を感じる。 |
山あいに入り川沿いに下ると、次は湯の平駅。ここも温泉地だが今は無人駅となっている。 ホームには 「寅さん思い出の待合所」があるのが見えた。1982年の第30作 「花も嵐も寅次郎」で、寅さんと 出演者の沢田研二・田中裕子がここで列車を待ったシーンがあった。寅さんファンの私、その作品、もちろん見た見た。 |
庄内駅 梨と庄内神楽の駅 少し谷が開け、どこか温かみを感じる豊後の田舎の風景。11:26庄内駅着。 駅前に一本有る桜の木の、散った花びらを掃除していた駅の人に声を掛けて、 スタンプを押させてもらう。この庄内と言う所、200年前から神楽が伝わって いるそうで、それが描かれている。少し時間があったので駅周辺を散歩 してみると、公民館のような建物に「庄内原神楽保存会」という看板を発見した。 このような保存会は、周辺に12もあり、定期的な公演が行われているそうだ。 |
向之原駅 清流由布川渓谷のある駅 今日の昼食は由布院で買った「とりめし」のおむすび。これを庄内駅の待合室で食べて 過ごす。12:01の列車に乗車、庄内駅をあとにする。 大分川に沿って、天神山・小野屋・鬼瀬と 下り、4つ先の向之原(むこうのはる)駅へ。12:20下車。スタンプには 険しい渓谷 が描かれているが、駅前はのんびりとしたものである。滞在時間12分で、今度は由布院行の 12:33の列車に乗って2駅戻る。こうするのはもちろん、スタンプ集めの効率アップの ためのジグザグ作戦である。 |
小野屋駅 薬師観音と温泉のある駅
12:52、小野屋駅到着。駅前には種田山頭火の句碑。 駅前には「農林省指定」と書かれた木造の農業倉庫があり、その 倉庫の事務所棟 と思われる二階建ての建物は、西洋風の作りでなかなか見ごたえがある。こういう建物は長く残ると良いのだが。 |
しばらく駅の待合室でぼんやり過ごしていたら「列車が通過するので注意ください」のアナウンス。
何が通過するのか見に行ってみると、緑色のカッコいい車体、
特急ゆふいんの森号が
走り抜けていった。見事、久大本線の代表列車を写真に納めることが出来てうれしい。
いつか乗ってみたい列車である。
私が次に乗る列車は13:07の大分行である。普通列車ではあるものの、JR九州の車両はどれもカッコ良く、 この赤い車両もなかなか良い。 |
南大分駅 洞窟に彩色された高瀬石仏のある駅 大分の街が近づいて、だんだん建物も多くなり、沿線は都会的な雰囲気に変わってきた。 13:32、南大分駅着。 スタンプに描かれているのは、インドの仏のような、インパクトのある仏様であるが、 これは、ここから近い高瀬という所にある磨崖仏のうち、 深沙大将(じんじゃたいしょう) の像。 仏教世界を守る異形の仏だ。豊後国では古くから、磨崖仏など石仏が多く作られてきた。 その歴史は一千年にも及ぶと言われる。 一番有名なのは臼杵の石仏だが、大分市内にもたくさん残っているそうだ。 |
さて私は、この南大分駅前からタクシーに乗ることにした。
次の大分行の列車は40分後。大分からは豊肥本線に乗る予定なのだが、そのあとの旅程を考えると、
この40分の待ち時間が惜しくなった。この南大分駅から、豊肥本線の滝尾駅までタクシーで
ショートカットし、13:51発の中判田行に乗れないか、と考えたのだ。 でもちょっと、間に合うかどうか微妙な距離だった。ハラハラしながら滝尾駅に到着すると、 もう中判田行の列車は到着したところだった。慌ててタクシーを降りて、駆け込み乗車。 1700円程使ってしまったので、ちょっともったいなかった。 |
中判田駅 吉野の臥龍梅 駆け込んだ列車は、14:01、中判田駅に到着。この駅までが大分からの通勤・通学圏内である ようで、大分からの列車はこの駅が終点の物も多い。 この駅には、こんな古い「DISCOVER JAPAN」のスタンプが残っていた。 吉野の臥龍梅 というのはこの近くにある有名な梅林の梅。平安の昔、大宰府の梅を移植したものと言う伝説がある。 伴田という地名も「墾田」から来ているのではという説があり、平安よりさらに昔に開墾された、 古い開拓地であるらしい。 |
三重町駅 美しい水 自然の里の駅 14:46の豊後竹田行きに乗車する。大野川に沿って登るにつれ、渓谷となり人家も少なく なってきた。帰りに立ち寄る予定の犬飼駅も過ぎ、大野川とも離れて山間を抜け、 次に少し開けてきたと思ったら、三重町であった、15:16着。 豊後大野市の中心駅である。 大野川の支流、三重川と玉田川が流れるこの小盆地は、昔からこの付近の交通の 要衝で、市が立つ場所だった。江戸時代は南の臼杵藩に属し、商業が盛んだったとのこと。 そんな土地なので、スタンプに描かれたような 菅尾石仏や 内山観音の千体仏 と言った文化財も多い。 |
2駅先の緒方駅にもスタンプがあるので行かねばならないが、次の列車は、15:41発の
九州横断特急5号である。特急で行くほどでもないのだが、緒方までなら特急券も300円と安いので、
乗っていくことにした。この特急には2月の熊本行きの時も一駅だけしか
乗らなかったし、今回もこうなのだが、本当は
「九州横断特急」
なのだから、次はぜひ大分から熊本まで通して乗ってみたいものである。
流石に特急、快適で、緒方駅まではすぐだった。15:51着。 |
緒方駅 カモシカの祖母山と瀑布の駅 日本100名山の1つ、 祖母山を背景に、豪快に 原尻の滝を流れ落ちる緒方川の水。 緒方駅のスタンプは豪快な絵柄だ。原尻の滝を見に行く時間がないのが残念だ。 九州には緒方姓の人が多いらしいが、俳優の緒形拳さんのルーツも、ここらしい。 以前TVで緒形拳さんが先祖の地を訪ねる番組を見た記憶がある。緒形拳さんが癌で亡くなったのは、 その番組から半年後のことであったっけ。 |
16:11の豊後竹田行きに乗る。今日の旅は、前回熊本側から旅をした豊後竹田まで、豊肥本線に乗り通すことである。 また山間を縫い、大野川に沿って登り、あの由緒ある豊後竹田駅の木造駅舎が見えて来たのは、16:24であった。 ちょっと駅前に出て、達成感を味わったら、折り返しの16:33発の大分行に乗らねばならない。 |
犬飼駅 石仏 鮎のまち 豊後竹田からの帰りに、もう一駅だけ寄りたい駅がある。大野川に張り付いたように、小さな集落が残る、 犬飼駅。ここにもスタンプがあるからである。17:13着。スタンプには大きく石仏が描かれているが、 犬飼石仏 と呼ばれる磨崖仏である。少し駅から遠いので見に行けないのが残念である。あとは、この大野川で取れる鮎が 名物の様である。 次の列車まで一時間近くあるので、目の前の大野川に降りてみた。かつて犬飼には、大野川を 利用した川港があり、水運で栄えたそうである。その港の跡である川岸の岩場に、 古い木の船が二,三隻、朽ちて残っていた。日が傾いてきた。 |
18:05、大分行に乗る。九州の日没は遅いので、なんとか大分に着くまで明るいかもしれない。 これで今日のスタンプ収集旅は終わりだが、途中タクシーで、はしょったので、滝尾駅から大分駅まで の1駅は、まだ未乗区間だ。この列車が大分に着くまでは、旅は終わらない。大分着は、18:34の予定だ。(了) |