杵築・日出・臼杵 -大分県-豊後の城下町-



杵築

2000年7月9日、日曜日の朝、私は飛行機で 大分空港についた。 仕事は明日の月曜日から、海を挟んだ四国は愛媛県での予定だ。 ただ、いい機会なので、かねて行きたかった豊後の城下町を 訪問するために、前泊で大分にきてみたのである。

空港から高速バス に乗り、杵築ICで下車。あらかじめ連絡 しておいたタクシーに乗りかえ、 杵築市内へ入る。高台に 城が見えてきて、眼下に八坂川の流れが別府湾に注いでいる。 よい天気だ。セミの声がうるさいくらいだ。 杵築の城は戦国時代、大友氏の一族木付氏によって作られ、 江戸時代は松平氏が入って譜代の藩として安定していた。 天守に登ると目の前に海が広がっており、実に気持ちが良い。

城と反対側は、台地上の坂道の両側に美しい武家屋敷が 広がる南台・北台の城下町。勘定場の坂、酢屋の坂、塩屋の坂 など、坂が印象的で、とても絵になる。 武家屋敷を公開している、大原邸に立ち寄る。ボランティア の説明のおじさんは、この街の歴史に誇りを持っている様だった。

日出

 城下カレイ と言って、おいしいカレイが取れるのは、 日出の お城の石垣の下の海である。杵築からバスで日出まで来て、 この海まで降りてきた。日出城は、秀吉の正室ねねの一族、 木下家が幕末まで納めた。数少ない、最後まで残った秀吉縁故 の大名だ。夏らしい海の色がきれいだが、のどが乾いてしかた がなかった。日豊本線の暘谷駅まで歩いたら、汗びっしょり。 ここから列車で南に向かう。

時間があれば、大分・別府にも立ち寄りたいところだが、 明日の仕事は四国であり、船で海を渡る必要がある。 愛媛の八幡浜に渡る、臼杵からの船が時間的に良いので これにする。そんな都合で大分・別府を素通りし、臼杵へ。



臼杵

臼杵駅からバスで30分。 国宝の臼杵石仏 へ足を伸ばす。 豊後という所は、昔から修験道と結びついた仏教が盛んで、 国東半島からここらあたりまで、たくさんの石仏・摩崖仏 が存在する。この臼杵の石仏も非常に古いもので、その 数といい、大きさといい、圧倒的である。このような仏を ずっと彫り続ける情熱とは、いったいどんなものだったの だろう。

市内に戻り、今度は臼杵城を見物。豊後の雄、大友宗麟が 本城を大分から移したのは永禄五年。キリシタン大名で あった宗麟は、臼杵で南蛮貿易を行おうとしていたという。 台地上の島の上に作られた堅固な城だったという。今は 小さな櫓が残るだけ。お城より、城下の フンドーキン醤油 の工場の方が、はるかに大きい。

臼杵港までバスで移動。 を待って、豊後水道を渡る。 今日の宿は四国愛媛・大洲市の予定だ。暗くなるまでに つけるかな。


戻る