やまなみオフ


寝台列車「冨士」

 出張先から帰る新幹線の中。今日の富士山は雲一つかかっておらず、
明日からの連休の好天を予感させていた。これから名古屋の自宅に帰
り、すぐに支度をして九州へ向かうつもりだ。ぜひ参加して見たいと
思っていた「やまなみオフ」へ、いよいよ旅立つのだ。いったん家に
帰り、NIFTYにアクセス。すでに参加メンバーの何人かは、出発の挨拶
を書き込んだ後である。私も同じように書き込みを行い、ランドナーの
入った輪行袋をかかえて家をでた。

 午後9時。寝台列車「冨士」南宮崎行きが、名古屋駅のホームに滑り
混んできた。乗客はみな、大きな荷物を持っている。九州へ帰る人が多
いのだろうか。輪行袋をデッキにおき、私は寝台に腰を掛ける。私の上
段の人は、私と同じような年格好であった。輪行袋を持っていた私に気
がついていたらしく、話しかけてきた。
「自転車で旅行なんですか」
「はい、パソコン通信の仲間と、やまなみハイウエイを走るんです」
「へえ、そんな企画があるんですか。僕はMTBも持っていたし、
 パソコンも今度買おうと思っているのですよ」
「楽しいですよ。全国の自転車好きと仲間になれて」
「おもしろそうですね、ぜひ教えて下さいよ」
こんな会話は楽しいものである。またそのうち、FCYCLOにメンバーが
増えるかも分からない。列車はやみの中を走り、山の上に岐阜城の天守閣
がライトアップされているのが遠くに見えた。寝台に初めて乗ってはしゃ
いでいた向いの寝台の子供も、そろそろ眠くなってきたようだ。

軽いショックで目が覚めると、山口県である。下関で「ふぐ弁当」という
駅弁を買って食べているうちに、小倉へ。ほとんどの客はおりてしまい、
ガラガラになってしまった。あとは九州のやまなみを眺めながら、日豊本
線をのんびりいくだけだ。どんよりしていた空の雲がきれたのは、国東半
島を過ぎて、海が見えてきたころだった。まぶしい海。別府の温泉街を抜
け「冨士」は大分へ。私はここで「冨士」を降りる。普通列車に乗り換え、
由布院の駅に降り立ったのは午前11時であった。標高があるせいか寒い。
着込んできて良かった。さて、自転車を組み立てて、走り出すとしよう。

太陽電池を積んだ男

 まずは湯布院駅の前の道を、そのまままっすぐ行く。行く手には由布岳
の巨大な山容が阻んでいるが、右手にあるのが、金鱗湖という小さな湖だ。
この湖の畔には、温泉がいくつか沸いている。私はその1つ「下の湯」に
直行する。茅葺きの小さな建物、入り口には入湯料100円を入れるための箱
がある。この温泉には思い出がある。

 5、6年前の事、阿蘇からやまなみハイウエイを走って別府に向けたツー
リングをした事がある。ひどい雨の日で、牧の戸峠からずっと降られ、景色
はなにも見えず、私は由布院の街に着く頃には、ずぶぬれで、体も冷え切っ
ていた。そのとき見つけたのが、この「下の湯」だった。私はこのお湯に助
けられ、別府に下ることが出来たのだった。恩人のような温泉である。今回
は、そんな前回のやまなみツーリングのリターンマッチが目的である。まず
はこの温泉から始めねば。

 風呂の入り口に、緑色のランドナーが1台止まっていた。フロントバッグ
には無線機がつけて有り、なんとなんのためか、太陽電池までしこんである。
なんて妖しい自転車だ、と思っていると、持ち主が風呂から上がってきた。
「お、自転車ですか、どちらから?」
「あ、名古屋からです、これから一風呂浴びてから、登ろうと思いまして」
「そうですか、この風呂はいいですよ、そいじゃあ」
それだけしか言葉を交わさなかったが、こんな妖しい装備をしている人間、
きっとFCYCLOの仲間なのではないか?私は風呂に入っている間じゅう、その
男の正体が気になっていた。風呂から見える金隣湖の湖面が、太陽を写して
輝いていた。


 温泉街を抜け、昼食を食べるために食堂を探すと、例の自転車が止まって
いる食堂を発見した。私もそこに決め、中に入る。先ほどの男が、めしを食
べていた。頭を短くかり、眼鏡を掛けた大男である。
「先ほどはどーも。私は名古屋の番頭です。君は?」
「あ、広島の橋本といいます。」
やはりFCYCLOの仲間であった。彼は別府までフェリーでやってきて、由布院
まで自走で登ってきたのだった。ひとしきり話し、私もめしを食べた。
橋本氏は、もう一軒風呂に入っていくということなので、私は彼と別れて
先に九重高原を目指す。なんだか年齢不詳の面白そうな奴だった。
まずは、仲間の一人目に会えて、愉快であった。

久重高原へ登る

 さて、どのように登ろうか。今日はあと400m程標高差がある。私は南由布
駅の方向に進み、急な上り坂だが距離の近そうな、山口川という小さな川に
そって登る田舎道を選んだ。ほんとに急な坂道で、押すしか登れない感じの
道であった。汗だくになって登っていくと、標高800m付近で少し緩やか登り
に変わり、気持ちのいい林のなかに日が射し込んでいい感じだった。
そして、やまなみハイウエイの立派な道に合流したとたん、視界が広がった。
いくつも見える高原の湖。そこに泊まってみたくなりそうなホテルがある。
由布院の街は遥か眼下で、その向こうに由布岳の雄姿。いいなあ。
五年前の雨のツーリングで見損ねた風景を、今再履修しているのだ。

 ここからもアップダウンは続く。しかし私には強い味方があった。
このやまなみオフ主催の、えぬてい〜さんが書いて下さった、コース状況
の報告。これがこの上なく正確で、道の脇にある距離表示にあわせて、ほと
んど100m単位で登り下りの状況が把握できていた。感謝感激であった。
2たび下り、2たび登って、朝日台へ。ここからは九重高原が見おろせる。
宿の九重エイドステーションも、眼下のはずである。気持ちよく下って、
前方に最近噴火した硫黄山の白い煙が見えるようになった頃、左手に、
「FCYCLOE やまなみオフ」と書いた手作りの看板があった。
なんだかうれしくなった。そこを左手に曲がって走っていると、後ろから
バンがやってきた。髭の男性と、女性が乗っている。うむむ、写真で見た
ことがあるぞ。のんこさんとgodzziさんだ。挨拶をして、宿まで走る。

 バンガロー風の2階建ての建物だった。すでに何人かのメンバーが到着
しており、えぬてい〜さんに参加者名簿を提出。さあ、いよいよやまなみ
オフの始まりだ。えぬてい〜さんの無線に、だれかの発信が入ってきた。
”JM4DVG、こちら橋本です、いま朝日台です”
おお、橋本氏、朝日台まできたか。あと宿はもう一息だよ。

豪快打たせ湯、筋湯温泉

 さあ、風呂いきましょう!山口の松ごろうさんは、今回で3回目になる
やまなみオフに、全部参加しているので、この辺りの地理はお手の物である。
さっそくそのバンに乗せて頂き、筋湯温泉へ。夕暮れの風景のなかでも、
アップダウンがあって豪快な道を車でいく。自転車で走ったら大変そうだな
と思っていたが、何のことはない、次の日に走るはめになるのであった。
車を駐車場に止め、白い湯気の上がる温泉街を抜けて、共同浴場らしき建物
へ。前の店で入浴料を払って入る。脱衣所は混雑しており、もうすぐで、見
知らぬおっさんのおしりとふれあってしまいそうだった。もうもうとした
煙の中に湯舟があり、その奥に、豪快な打たせ湯があった。そこに登って
当たってみる。隣には、橋本氏が。こうして二人で打たせ湯など浴びている
と、なんだか妖しげな修行でもしている様な感じだ。

 松五郎さんやgodzziさんと、外で女性陣を待つ。ゆかたを着た人たちが
行き交い、なんとも温泉街の風情である。橋本氏、ちんぺいさん、のんこ
さん、サトコさんと出てきたので、車に戻る。すると隣にもう一台同じ様
な車がとまり、えぬてい〜さんが顔を出した中津、日田から登ってきた、
大阪組も到着したそうで、これで役者が揃ったとの事。一足先に宿に帰る。
 一日目から、激しい宴会であった。Baliさん、源さんコンビを中心に、
盛り上がること盛り上がること。すでに明日走れるのかいなと危ぶまれる
ほど私も飲んでしまったのであった。すきやきを囲みながらの楽しいひと
ときであったが、あっという間に夜が更けたのであった。

 草木も眠るうしみつどき、2階で寝ていた私は、なにやら下の階から聞
こえる女性の声に目を覚ました。お、奴にちがいない。九州まで来たのは、
奴の顔を見てみたいからだったのだ、と思いだし、ほとんど頭の中真っ白
の状態で、一階に降りてきた。そして、その、たかくら嬢を初めて見たの
であった。おお、これがいつもレスを交わしていた相手か、と感慨があっ
た。結構かわいらしい娘さんやんか...ああ、何か話さな...しかし、私の
頭はすでに眠気に支配されていて、ほとんど何も浮かんでこなかった。
あかん、寝るわ。という訳で、やまなみオフへのアプローチの一日が終わ
ったのであった。

自転車を押して歩こうの会

 さて、やまなみオフは2日目(95/11/4)。今日が走行日である。
コースとしては、長者原から牧の戸峠を越えて、阿蘇の見える
大観峰まで行くコースが健脚コース、牧の戸峠を越えた所で
折り返すのが、短いコース、と2コースに別れることになった。
私は、早い人の多い健脚コースだと、ペースが遅くて迷惑かける
かなと思い、短いコースの方にした。

 さて、短いコースの人!といって手を挙げたメンバー。
まず、のんこさん。これは無理もない。それから、ちんぺいさん。
彼は昨年もやまなみオフに参加しているので、ゆっくり楽しみたいの
だそうだ。そして、あれ?橋本氏も手をあげているぞ??結構この男、
軟弱か?(人の事はいえんが)という訳で4人での出発になった。
8時半に、さっそうとスタートした健脚組を見送ってから、うだうだ
と朝飯を食べ、10時になって、やっとスタートである。のっけから
こんなゆっくりで大丈夫なんだろうか。

 のんこさんはMTB。ちんぺいさんはロードで、橋本氏と私はラン
ドナーである。混成チームなので、ペースはゆっくりにしよう、と思
っていたが、先頭になってしまった。少し肌寒いがよい天気。今日も
硫黄山の白煙が見える。ここから長者原までは、ずっとゆっくりとし
た登りである。おお、なんとさわやかで伸びやかな風景。と、後ろを
見ると、ありゃりゃ?もう押してますか。という訳で、この4人の、
後から「自転車を押して歩こうの会」と呼ばれるツーリングが、始ま
ったのでした。


 長者原の手前の九重高原ホテルの所で、やまなみハイウエイを別れ、
筋湯温泉経由で牧の戸峠の向こうに出るコースを取る事にした。しか
し、その分岐まででも登りが結構つらいのだった。分岐点には、えぬ
てい〜さんと、松五郎さんが、ビデオを回しながら待っているのが見
えたので、私は自転車に再度またがって、ずっと登ってきたふりをし
た。やまなみハイウエイは結構車が、混んでいた。ビデオを見て、4
人が歩いていたので車が渋滞したのでは、などど言った人がいたが、
それは誤解なので悪しからず。

地熱発電所

 分岐して橋を渡る。少しだけ下りがあって、そこだけ自転車に乗る。
でもすぐにまた押すことになった。青年の家のある辺りからは、ずい
ぶん遠くまで見渡せて気持ちがいい。また少し下って、昨日の夜に来た
筋湯温泉の駐車場の脇にでた。筋湯温泉の白い湯気が上がって、いい
感じだ。すでに疲れていた4人。この温泉に入って帰ろうか、つう話
も出たが、それではあんまりなので、きつい登りを登り始めた。

 日が射していれば暖かいが、影になると寒い。こういう気候の中を
走る場合、体温調整が難しい。どうも私は、おなかを冷やしてしまった
ようで、トイレに行きたくなってしまった。しかし、すでに温泉街は
とおりすぎ、山の中だ。これは困った。と、そのとき、ふと見ると、
左手中腹に白い湯気が勢いよく立ち登っており、「八丁原地熱発電所」
と看板がある。お、見学も受け付ける!私は他の3人に見学しようと
もちかけ、一人急いでトイレにかけ込んだのだった。

 ひょんな事から飛び込んだ地熱発電所だったが、この見学が結構、
面白かった。だいたい地熱発電所など見学するのは初めてだ。しかも
ここは日本最大級の地熱発電所で、55,000KWが2機稼働しているのだ
そうだ。湯気を上げている装置は、冷却水を冷やすための冷却塔で、
これが地熱発電所の特徴なのだそうだ。九重は、火山エネルギーの
宝庫なのである。しかし、地熱発電は、九州電力の発電量のほんの1
%に過ぎないらしく、説明ビデオでは盛んに原子力発電の必要性が説
かれていた。

 さて、すでに11時半をまわっていたので、ここでお昼にしよう、
という話になった。弁当は、宿で作ってもらったおにぎりである。
発電所の中の小公園のなか、それを広げる。それにしても、出発は
遅いし、自転車は押して歩くし、見学するし、まったくのんびりだ。
しかし、私にはこの方があっているのも確かである。ちんぺいさんが、
無線機を取り出して交信。サポートのえぬてい〜さんが、こちらに向
かっているとの事。あっと言う間に、発電所の駐車場に来て下さった。
すでに健脚大観峰組は、折り返しに入って、こちらの方に向かってい
るとの事である。おお、これはえらいこっちや。こちらも峠の向こう
で彼らに会わないと、ちょっとメンツが立たないか?

牧の戸峠

 発電所の先は、すごい登り坂である。これはもう、押すしかないです。
いっしょうけんめい登って、勾配が緩やかになったら、そこが頂上だ。
しばらくみんなを頂上で待っていた。のんこさんが、下りになったら
元気よく掛け下っていく。さて、私もいこう。すぐに前方の視界が広が
り、遠く阿蘇の山々が見渡せる。広い広い草原が眼下に続いている。
これこそやまなみハイウエイの魅力の風景である。5年前に初めて来た
ときの事を思い出す。好天の中、阿蘇の草千里まで登ったのだが、次の
日はひどい雨で、この牧の戸峠を登るときは雨に降られ、こんな風景は
見られなかった。そのリターンマッチである。

 すぐに下りが終わって、また登り始めると、前方から、自転車の集団
が降りてきた。きたな!私はカメラを取り出して、彼らの姿を写真にと
らえた。大観峰組が帰ってきたのである。Baliさん、源さん、メイくん、
松五郎さん、godzziさん、たかくらさん、まるおさん、KAZZ、KAI、
かなくん、しばてんさん、次から次へと走り抜ける。お互いがんばろう
と挨拶して、逆方向に別れていくのであった。

 さて、やまなみハイウエイに合流する。ここから戻って、牧の戸峠に
登るのである。ここは標高1000mくらい,峠は1330mなので、300m登りで
ある。私は、これが最後だから、下ったら楽しいから、と、のんこさん
を励ましながら登り始めた。はるか目の上に、道が葛折になって続いて
いる。うーむ、高い。しかし逆に勾配は少し緩やかで、所々押さないで
自転車に乗ることが出来た。また5年前の事が頭をよぎる。雨でなにも
見えなかったっけ。このあたりは霧の中で真っ白だったっけ。今日は素
晴らしいなあ。逆光にかすむ阿蘇の連山が神々しい。そして眼前に近づ
く九重の山々よ。


 1200mまで登ると、ちょっと展望のきく駐車スペースがある。ここで
感慨に浸りながら、他の3人を待つ。と、白いワゴンが近づいてきて、
そこにえぬてい〜さんの顔が。あれれ?3人の顔もあるぞ。あと少しな
のに車にのっちゃったのお??えぬていさんが、「残念でしょうけど、
そろそろ時間が」とおっしゃる。ええ?冗談じゃないです。ここで峠を
越えないで帰ったら、5年前のリターンマッチに破れてしまいます。
時間は2:30。あと標高は130m。私は無理を言って、一人走らせてもらう
ことにしたのだった。わがまま言ってすいませんでした。

星生温泉

  峠まではわずかであった。峠にはドライブインがあり、車があふれて
おり、決して気分のいい感じではないのだが、あとは下りである。
やっぱり自転車は下るために登るのである。みんな下ればよかったのに。
えぬていさんと、下の星生温泉のホテルのお風呂で落ち合う事を打ち合
わせ、私は下り始めた。大迫力の硫黄山の展望が前にどっかりと広がり、
左手眼下に長者原の広がり。ぞくぞくする程楽しい瞬間。スピードは
上がり、温泉まではわずかな時間であった。

 のんこさんら3人は、すでにホテルで入浴券を買っていた。私も続き、
露天風呂に飛び込む。ふう、いい気持ちだ。この風呂、硫黄山の噴火の
せいか、最近温度が高くなっているという。まだ下りが続くので、湯冷め
しないように気をつけて、あったまって行くことにした。毎日温泉とは
ぜいたくな話である。風呂を上がってくると、Baliさん、KAZZさんら
に会った。すでに走り終わり、ビールをいっぱい飲んでから、車でこの温
泉にやってきたらしい。さすがに早いな。私はこのまま走り下ることを告
げて、一人自転車に再度乗った。

 長者原を下り、朝押して登った坂を勢いよく下り、宿までは本当に近か
った。昨日から宿のバンガローの2階にしいてある自分のふとんの上に
横になり、くつろいだ。ああ、5年前のリターンマッチを果たしたぞ、
という満足感が沸いてきた。今日の走行距離はわずか30kmに過ぎない
が、楽しめたツーリングであった。

 のんこさん、橋本さん、ちんぺいさん、一緒に歩いてくれてありがとう。

オフレポートのページへ