(→これは、米子支社印・第9章:智頭急行の続きです)
有給休暇を取った2017年9月15日(金)の午後。智頭急行の旅を終え、上郡駅から山陽本線に乗り、相生駅へ出た私は、 15:03発の「ひかり469号」で岡山へ、さらに15:28発の「のぞみ31号」で博多へと、一路西へ向かっていた。 目的は、関西より西にある「鉄道むすめのスタンプ」を、今回一度に集めてしまう事である。 残るは、広島の広島電鉄と、福岡の西日本鉄道の2つである。 当初は、広島→福岡の順で回ろうと思っていたのだが、大型の台風が西から近付いてきていたので予定を変えることにした。 明日の午後には九州では大雨が降るという天気予報なので、先に福岡に行ってしまうことにした。 |
新幹線は九州に入り、小倉を通過し、いよいよ博多の街へ。久しぶりの博多の街なので、スタンプだけでなく、 何か楽しみたいものだ。ならば長浜の屋台に行って、トンコツラーメンを食べよう!と思いついた。 17:15、博多着。在来線乗換口に行き、17:35発の鹿児島本線・門司行きに乗車する。 |
西鉄香椎駅
(西日本鉄道・貝塚線) 立花山・三日月山とみかん 17:44、JRの香椎駅に到着する。通勤通学帰りの人で混雑する駅前通りを100m程歩くと、 西鉄貝塚線の高架に行き当たる。そこが、西鉄香椎駅である。 今回の西鉄=西日本鉄道の鉄道むすめスタンプは、この駅に設置されている。 西日本鉄道は、 天神の西鉄福岡駅を中心とした多くの路線網を持つ、九州最大の私鉄である。 しかしこの貝塚線は、他の西鉄路線とは直接繋がっていない、孤立した路線である。 というのもこの路線は、別会社(博多湾鉄道汽船)の路線だったものを、戦時中に 西鉄が吸収合併した路線だからである。 |
現在は、新宮駅と貝塚駅の間の11kmで運行されている。 貝塚駅で、福岡市営地下鉄と連絡しており、通勤通学客が非常に多く、朝夕は混雑する路線である。 |
西鉄香椎駅
(西日本鉄道・貝塚線) 鉄道むすめ 朝倉ちはや 改札を入ったところに、鉄道むすめのスタンプが設置されている。 西鉄の鉄道むすめは、 「朝倉ちはや」さん。 姓は天神大牟田線の「朝倉街道駅」から、名前はこの貝塚線の「西鉄千早駅」から取っている。車掌であり、 時計を見ずに1分を正確に計測できる体内時計の持ち主だそうだ。 前回の2年前の鉄道むすめのスタンプラリーでは、「朝倉街道駅」の方にスタンプ設置されていたらしい。 名前にゆかりの駅なら、今回は「西鉄千早駅」に設置という案もあったかと思うが、何かの事情があり、ここ西鉄香椎駅になったのだろう。 |
さて、この西鉄香椎線には、少し前に一斉にスタンプが設置された事があるようで、今も残っているそうだ。 せっかくなので、それを集めて行こうと思う。駅改札で聞いてみると、上のようなスタンプが出てきた。 立花山・三日月山は、 香椎の街の南側にある標高350m程の山で、気軽にハイキングが楽しめる所であるらしい。 |
17:56発の貝塚線の新宮行きに乗る、通勤路線なので電車は10分毎にあるようだ。勤め帰りの人で混雑している。 |
香椎花園駅
(西日本鉄道・貝塚線) かしいかえんとチューリップ 17:59、香椎花園駅に到着。香椎花園は、 西鉄が運営する遊園地で、1938年(昭和13年)に開園したそうである。 私の母に聞いたら、50年ぐらい前に遊びに行ったことがあるそうだ。 そんな遊園地への最寄り駅なので、スタンプはあるだろうと思ったし、 あるという情報だった。しかし、改札の若い駅員さんに聞くと「無いです」との答えだった。 残念だがあきらめて、次の電車に乗ろうとホームで待っていたら、先ほどの駅員さんが私の所にやってきて声を 掛けてくれた。「すいません、ありました、ありました」との事。探してくださったのである、 ありがたかった。 |
香椎宮前駅
(西日本鉄道・貝塚線) 香椎宮としょうぶ これ以上、新宮方面にはスタンプがないらしいので、18:14発の貝塚行きに乗って、 博多中心部の方へ戻っていこうと思う。西鉄香椎駅に到着すると、対向列車と列車交換する。 この貝塚線、単線なのである。これだけ通勤客で混んでいるのに単線であることが、 輸送力のネックになっている感じだ。 次の香椎宮前駅に18:19着、下車してスタンプを押す。この香椎という所、はるか昔から、 第十四代・仲哀天皇とその后、神功皇后を祀る、香椎宮 がある場所である。この駅はその最寄り駅である。なので、スタンプにももちろん、香椎宮が描かれている。 |
紀記の伝説によると、当時朝鮮半島と戦争状態にあったため、天皇と皇后はこの地にとどまっていた。 しかし仲哀天皇は病を発し、この地で崩御されてしまう。天皇の棺を椎の木で作ったところ、香がしたと いうのが「香椎」という地名の由来であるらしい。 当初は今回、香椎宮へ参拝していこうと思っていた。が、台風による予定変更で、 ここに来るのがこんな夕刻になってしまった。今日はやめて、またいつか改めて参拝に来ようと思う。 |
名島駅
(西日本鉄道・貝塚線) 名島城跡と弁財天 次の18:28発の電車に乗る。次の駅は、鉄道むすめ「朝倉ちはや」さんの名前の由来駅、西鉄千早駅であるが、 スタンプはないという情報なので降りない。次の名島駅で下車、18:34。いよいよ日が落ちて、暗くなってきた。 一旦改札を出て、駅舎を眺めてみると、何やらお城の門のような形をしている。この近くにはかつて、 名島城 という城があったので、それにちなんだ駅舎なのだろう。 名島城は、戦国時代に大友氏家臣・立花鑑載が築城。 その後、豊臣秀吉から小早川隆景に与えられ、筑前国の政治の中心地となっていた。 スタンプには、名島城の城跡の碑が描かれていた。 |
その後、黒田長政が福岡城を築城して拠点を移したため、名島城は廃城になった。 今も城跡に天守台の一部などが残っているそうなので、歩いてみたかった。 しかし台風による予定変更でこんな時間になってしまったので、これもまたの機会としたい。 |
次の18:44の電車に乗り、18:48、貝塚線の終着駅、貝塚駅に到着。 |
貝塚駅
(西日本鉄道・貝塚線) 貝塚公園 混雑している。電車の終点で降りたほとんどの人は、接続している地下鉄に乗り替えるべく、 西鉄の改札を出て、地下鉄の改札の方へ一斉に歩いていく。地下鉄との直接相互乗り入れ 運転が出来たら便利だろうなあと思う。実際、そういう計画はあるそうなのだが、 いつ実現できるかの見通しは立っていないようだ。 スタンプには、貝塚公園 が描かれていた。この駅に隣接する交通公園の様で、描かれている飛行機は、公園内に展示されている「DH114ヘロン」の 機体の様だ。福岡の子供たちに親しまれている公園なのだろう。 |
貝塚駅
(福岡市営地下鉄・箱崎線) 巻貝 さて、短かったが、これで西鉄貝塚線の押し鉄旅は終わりである。ただ、最初に書いたように、 博多までスタンプを押しに来ただけというのも寂しいので、これから博多名物・屋台のとんこつラーメンを食べに行こうと思う。 なかでも有名な「長浜ラーメン」を食べに行くために、私も地下鉄に乗ることにする。 せっかくだから、地下鉄の駅スタンプもいくつか集めて行こう。福岡市営地下鉄には、それぞれ駅個別のマークが 設定されている。さらにそのマークを描いたスタンプが、統一して設置されている。 貝塚駅は巻貝のマークであった。 ちょっとスタンプの摩耗が進んでいるのが惜しい。 |
赤坂駅
(福岡市営地下鉄・空港線) スポーツ選手 貝塚駅を18:52発の地下鉄に乗った。貝塚〜中洲川端までの区間は「箱崎線」であり、 中洲川端で、主要路線の「空港線」に接続する形だが、今乗っている地下鉄の電車は、 そのまま空港線に乗り入れ、街の西側の姪浜まで行くようである。 長浜ラーメンを食べに行くのに便利な駅をスマホで調べると、中洲川端・天神の向こうの、 赤坂駅のようなので、そこまで乗っていく。19:07着。 赤坂駅のマークは、 スポーツ選手をデザインしたもの。この駅から平和台陸上競技場が近いからのようだ。 スタンプは摩耗が進んでいたが、このマークが描かれていた。 |
地上に出て、数百m、北に歩くと、大きな鮮魚市場がある。ここが長浜という場所だ。 長浜ラーメンは、この市場の周辺の屋台で提供されたのが始まりである。 トンコツスープ・極細麺を基本とし、替え玉・紅ショウガ・胡麻といった独特な特徴は、市場の競りの間に素早く食べるための工夫から始まったものだそうだ。 これがウマイ!と評判になり、いつしか博多名物の1つになった。 |
私も昔、今の女房が博多で暮らしていた頃、仲間と一緒に食べに来た思い出がある。 とても美味しかったので、それ以来、よく博多ラーメンを食べるようになったものだ。 あれ以来なので、20年ぶりだろうか、今夜はぜひ、長浜の屋台でラーメンを食べていきたい。 以前と場所が変わり、いろいろな事情で数も少なくなっているが、屋台は健在であった。 さっそく注文すると、懐かしいトンコツラーメンが出てきた。\540と、相変わらずリーズナブル。 これこれ、この味。このために、今回は博多まで来たようなものだ。 |
中洲川端駅
(福岡市営地下鉄・空港線) 中洲川端の長ハッピ柄 ラーメンを食べて満足した。あとは、博多駅前のホテルにチェックインするだけだ。 ただ満腹で歩くのがおっくうになったので、通りがかったタクシーを捕まえ、中洲川端の地下鉄の駅まで 行ってもらうことにした。九州一の歓楽街、中洲の裏道を抜けて、タクシーは那珂川の橋のたもとまで 行ってくれた。 久しぶりなので、橋の上から眺めてみると、色とりどりのネオンの明かり (いやもうネオン管なんて使わないのでLEDの明かりだが)、昔と変わっていない博多の夜である。 |
懐かしい。結婚前の一時期や、仕事で出張した時に、この町には何度か来ているが、 どうも夜遅くまで飲んでいた思い出ばかりである。今日は飲む相手もいないので、おとなしくホテルへ行こう。 |
地下鉄の中洲川端駅のスタンプのマークは、 中洲と川端の頭文字を、博多山笠の長ハッピの柄のようにデザインしたものだそうだが、なかなか粋な感じである。 |
博多駅
(福岡市営地下鉄・空港線) 博多献上模様 19:56に中洲川端駅から空港線の地下鉄に乗り、博多駅には20:00ちょうどに着いた。 博多駅のマークは「博多献上模様」で、 日本三大織物といわれる絹織物・博多織の中で、最も上質な模様とされているらしい。 5年程前に新しくなった博多駅の駅ビルを眺め、今夜のホテルへ。 博多は、私にとって思い出の多い街。 今回は、鉄道むすめのスタンプを押し、トンコツラーメンを食べるだけのために来たようなもので、若干もったいない気もするが、 久しぶりに来ることが出来て、楽しかった。 |
明日は名古屋に帰る予定だが、途中広島に寄って、もう1枚鉄道むすめのスタンプを集めるつもりだ。
西から来ている台風の影響が少ないと良いのだが。つづきは、また別稿で。 (→広島地区私鉄・第1章へつづく) |