|
2012年1月9日(祝)、次の日に仕事があるので、前日に博多入りすることとした。
19:00、博多駅着。仕事で博多に来るのはかなり久しぶりである。その間に、駅前の
様子が一変していた。幾万もの白いLEDでライトアップされた博多駅は、まぶしい。
昨年、九州新幹線の全線開通に合わせて建て替えられた駅ビル、今は
JR博多CITYと呼ばれている。
でも外観は、どこか昔の博多駅の面影も感じさせる。見慣れていた前の駅舎も、こんな風に
壁の様に四角い形をしていたからであろう。
駅前地下街に降りていくと、こちらは昔のままだ。博多名物のとんこつラーメンを 食べて、予約していたホテルへチェックインし荷物を置く。これからちょっと、JR博多CITYを 探検してみよう。エスカレータで登っていくと、これまで九州にはなかった阪急百貨店が 入っており、上の階の「てんくう」というレストラン街は驚くほどおしゃれである。 まるで東京の丸の内の最新のビルの中を歩いているようだ。博多も変わったなあ、と思う。 屋上に上がると、そこは「つばめの杜」という名前の広場になっている。時間が遅いので 動いていないが、子供が乗って遊べるミニ電車がある。街を展望できるスペースがあり、 カップルが何組か夜の街を眺めていた。反対側にはホームを眺められるところもある。 JR九州のカッコいい特急たちが、眼下を走り抜けていく。 |
この「つばめの杜」には、「鉄道神社」というのが祀られたとのことである。
ぜひ、旅の安全を祈願していこうと思う。ちゃんとした参道が作られていて、
「仲見世」というお土産物屋街になっている。時間が遅いので今は営業して
いないが、昼間はきっとにぎやかなのだろう。いくつかの鳥居の奥に、
モニュメントがあった。九州を形どった石の上に、7人の子供が電車ごっこを
している。7人いるのは、各県代表、なのであろう。 また九州鉄道の父、と呼ばれるドイツ人鉄道技師・ ヘルマン・ルムショッテル の碑が脇に建っている。以前博多駅のコンコースにあったもので、ここに移設された。 一番奥の鳥居に「鉄道神社」という額があり、小さなお社が祀られていた。 出張の旅やら、個人の趣味の旅行やら、私は今年もきっとたくさん旅をするだろう。 旅の安全は大事な願いだ、よくお参りしていこう。博多駅の屋上は、 旅の神様の鎮座する場所として、まことにふさわしいと思う。 翌日1月10日(火)、仕事を終えて夕方帰る時、もう一度、 鉄道神社に立ち寄った。エレベータで直接屋上まで上がれば、スグである。 今度は仲見世のお店が開いていたので、お茶を飲んだ。神社の社に一番近い店では お守りを売っていた。そこに鉄道神社のスタンプもあったので、押していくことにした。 図柄は、旧鉄道省で使われた「動輪マーク」。 このマークを、鉄道神社の紋にしたのか。なるほどね。 |
|