押印登城記・日本100名城
    第17話・福岡城 -思い出博多巡り-

私にとって博多は特別な思い出の街である。結婚前、妻は博多で勤務していた。一年程ですぐ結婚したので 期間は短かったが、博多には当時何度か足を運んだ。15年前の事である。だが結婚後、妻が私の住む名古屋に 来てしまうと、その後はなかなか博多に来る機会が無くて、ご無沙汰していた。

2012年1月10日(火)、八年ぶりに博多へ出張になった。仕事は午後からなので、その日に移動しても間に合う のだが、前日が祝日で休みだったこともあり、久しぶりなので個人的に一日早く博多入りした。 周辺の鉄道に乗って一日旅をした。 なんといっても変わったのはJR博多駅で、 あまりにも都会的で綺麗になっていて、びっくりした。 博多駅近くのホテルに一泊して朝を迎えた。 今日も仕事までの朝の時間に、思い出の博多の街を少し歩き、日本100名城・福岡城を再訪したい。

朝7時、ホテルをチェックアウトした私は、JR博多駅脇のバスターミナルに行った。博多はバスが便利で、 ひっきりなしに発着している。地下鉄も便利なのだが、今日は思い出の博多の街を眺めたいので、バスで 移動してみよう。駅前の大博通りを行き、祇園の交差点で左に曲がり国道202号へ。キャナルシティ博多前で降り、 道を横断、すぐそこの櫛田神社に参拝しよう。

櫛田神社は、 博多の総鎮守で、博多祇園山笠やおくんちは、この神社の祭礼である。まさに博多っ子の魂の神社である。結婚前、 妻に案内されてここに参拝して以来である。社殿の脇には、祇園山笠の山車が堂々と飾られている。 櫛田神社から北に歩いていくと、中洲川端商店街の アーケードである。妻を含む九州の自転車仲間との忘年会を、この商店街の一角のどこかの店でしたっけなあ。

西鉄福岡(天神)駅
ソラリアターミナル・福岡タワー・3000系

商店街のアーケードを抜けた所にまたバス停があったので、再びバスに乗って、天神を目指す。 那珂川を渡れば中洲、何度か食事をしたり飲んだこともあるが、どの店だったのか、 よく覚えていない。入れ替わりが激しい街なので、もう昔入ったお店はないかもしれない。 天神で下車。朝のラッシュで人通りが多い。いったん地下に入ってみる。 天神地下街は、昔妻と歩いた 記憶があり、変わって無い様で嬉しい。

今日は西鉄の福岡駅に新しいスタンプが設置されているらしいので、 押しに行った。改札口から通勤客がいっぱい吐き出されてきていた。

日本100名城、其の85
福岡城

さて、本題の博多城へいこう。天神からもう一度、西に行くバスに 乗り、大手門前バス停で下車する。その手前からすでに立派な福岡城の広いお堀と石垣が見えて来ている。 福岡城大手門、15年ぶりの再訪なのだが、以前はこんなに立派だったかな?と思う。説明を読んで納得した。 2000年に不審火によって、以前の大手門(下之橋御門)が焼失したので、改めて建造当時の形の立派な門に 建て替えたのだそうだ。これは良いな。


結婚前の夏の日、妻の自転車を借りて博多の街を散策した時に 寄って以来である。以前も思ったが、福岡城の敷地は広大で、その石垣の大規模さは全国屈指なのではないか。 広いのでくたびれてしまったが、なんとか天守台跡まで上がってみた。ここからは福岡の街が一望である。 大濠公園の向こうに福岡タワーやヤフードーム、博多湾が見える。はるか昔から、この丘は海を見下ろす一等地であったと 思われる。

福岡城は黒田長政が、この地を徳川家康から与えられて築城した。現在の岡山県にあった黒田家の領地、 「福岡」の名前にちなんで、 福岡城と名付た。 縄張りは野口一成という武将が行ったが、なかなかの築城名人で、石垣の素晴らしさは加藤清正も一目置いていたらしい。 それでこの城の別名を「石城」とも言う。今残る多門櫓を石垣下から見上げると、こりゃ堅固な城だと実感する。

さて、お約束の日本100名城のスタンプを押しに行こう。この城の場合は、隣の 鴻臚館跡展示館 と言う所にある。鴻臚館(こうろかん)とは、古代に作られた迎賓館というべき建物で、平安時代、ここで朝鮮や中国からきた使者を接待した場所である。 長く、博多の何処にあったかわからなかったが、この福岡城の一角にあった西鉄ライオンズの本拠地、平和台球場の外野スタンドの下から、その遺跡が 発見された。この丘は博多湾を見下ろす一等地、古代の人々も黒田の殿様も、この一等地を政治の場として利用した、というわけである。 展示館は、遺跡の跡をそのまま保存し、一部昔の建物の様子を再現している。発掘は今も隣の球場跡で続いている。

白村江の戦い、元寇、秀吉の朝鮮出兵、太平洋戦争、、、日本と朝鮮・中国の関係は歴史上、幾度も壊れ、そのたびに 長い時間をかけて修復されてきた。博多は大陸に近い街。朝鮮・中国との関係が平和であってこそ繁栄できる貿易都市である。 鴻臚館跡は、忘れ去られていた古代の外交官たちの努力を今に蘇らせ、平和の大切さを伝えている。

思い出の街・博多を久しぶりに歩けて楽しかった。 赤坂駅から地下鉄に乗り博多駅に戻ろう。さてこれから、仕事である。(了)