大阪地下鉄スタンプ収集旅日記(#373)
第3章 住吉さんと天神さん -堺筋線-

(→押印登城記日本200名城・岸和田城の続きです)

2018年8月12日(日)、青春18きっぷを使って関西に来た私は、押し鉄旅や城巡りを楽しんでいる。 岸和田城を訪問した後、南海本線・蛸地蔵駅から、普通なんば行きに乗った。

今日は残る時間、大阪を南から北へ旅して、いくつか未訪問で気になっている場所を巡りたい。

浜寺公園駅 (南海電車)
浜寺公園駅舎

14:04、浜寺公園駅に到着。未訪問で気になっている場所の一つが、この駅である。 まずは、念のため駅スタンプがあるか、駅員さんに聞いてみた。 「古いのでよろしければ」と、これが出てきた。謎のキャラクターが描かれている。 はて、なんであろうか、このスタンプは。

後日、押し鉄仲間から頂いた情報によると、2001年のスタンプラリーで作られたものらしい。

ただスタンプには文字で「浜寺公園駅舎」とある。そう、この駅で見るべきは駅舎なのだ。

訪問してみたかったのは、現駅舎の向かって右側に建っている、旧駅舎である。 旧浜寺公園駅駅舎は、国の有形文化財に指定されている。 明治40年に建てられた洋風木造建築で、すでに111年の風雪に耐えている。 駅舎正面の車寄せの柱がとても洒落ていて、当時大阪のリゾート地として人気があった浜寺公園の雰囲気を今に伝えている。 建物は今、カフェになっている。 さっき冷房が効いた電車から降りてきたばかりだが、今日は気温が35度を超えており、暑くてたまらない。 古い駅舎の中で頂いたアイスコーヒー、最高のひと時であった。

実はこの旧駅舎、建物ごと「曳屋」を行って今の位置に移動している。今の新駅は仮駅舎で、工事が続いている。それが終わったら、 旧駅舎は曳屋でもう一度元の位置に戻すそうだ。元の位置で、文化財として大切に保存・維持していく計画らしい。素晴らしいことだ。

旧駅舎を出て駅前を歩ていくと、正面に浜寺公園の緑が広がる。 その右手が、阪堺電車の「浜寺公園駅前」駅で、黄色い路面電車が止まっている。 ここから堺を経由して大阪へと結んでいるこの鉄道も、明治からの長い歴史を持つ。この可愛い電車には、一度乗ってみたかったのである。 14:21発の恵美須町行きに乗る。

路面電車は、チョコチョコと電停に止まりながら、のんびり進む。 最初はその雰囲気が楽しかったのだが、せっかちな私は、なかなか進まないのがつらくなってしまった。 終点まで乗ろうと思っていたのに、どこかで降りようと考えはじめ、結局、住吉鳥居前で下車した。15:03。 摂津国一宮・住吉大社の正面鳥居前である。

住吉大社は、古代からここに鎮座する、航海の神様である。 こちらも私は未訪問だったので、この機会に参拝させて頂こう。 境内でまず目を引くのが、大きな赤い太鼓橋である。ここを渡って神社内陣に入ると、 4つもの国宝の社殿が並んでいる。こんな風になっていることを知らなかった私は、 規模の大きさに驚いた。

社殿は3つが一直線に奥へと並んでいる。ここには海の表・中・底の神様である、 表筒男命(ウワツツノオノミコト)・中筒男命(ナカツツノオ)・底筒男命(ソコツツノオ) の3神がそれぞれ祀られている。右側に並ぶ社殿は、この大社を創建した神功皇后を祀っている。 古代から大阪は、瀬戸内へ続く海の玄関口であった。航海の神様がここが祀られたのは、至極自然に思わる。 大阪の人々には「住吉さん」と親しまれ、初詣での人出は大阪一である。

天下茶屋駅 (大阪メトロ・堺筋線)
天下茶屋跡

南海本線の住吉大社駅も参道すぐのところにあり、そこから15:21の急行なんば行きに乗った。 15:31、天下茶屋駅に到着。ここで下車する。

ここからは、大阪を南北に貫く地下鉄、大阪メトロ・堺筋線の各駅を回って駅スタンプを集めようと思う。 今日の旅の、最後のミッションにしようと思っている。南海電車の改札を出ると、すぐ正面に、 大阪メトロの改札入口があった。ここで、地下鉄の一日乗車券を購入。今日は休日なので\600とお得である。


まずはこの駅のスタンプから。駅名の由来の 「天下茶屋跡」が描かれている。 豊臣秀吉は、天下人になる前から紀州攻めのために、また天下人になったあとは住吉大社に参拝するために、何度もこの辺りを往来していた。 かつてこの辺りに、秀吉お気に入りの茶屋があった。「ここの茶は天下一じゃ!」と秀吉が言ったのだろう。 当時、信長の影響で「天下一」というのは最高の誉め言葉だった。


恵美須町駅 (大阪メトロ・堺筋線)
通天閣と王将

ホームに行くと、阪急のワイン色の車両が入ってきた。 堺筋線はそのまま阪急の千里線に乗り入れているので、半分は阪急の電車が走っているようだ。 15:36発の電車に乗り、次の恵美須町へ15:43着。スタンプには大阪のランドマーク、 通天閣

地上に出てみると、すぐそこに通天閣が見える、通天閣本通りに出た。 道路を挟んで、阪堺電車・恵美須町があった。 先ほどは途中下車してしまったが、そのまま乗っていればここに着いたわけか。

そんなことを確認して、再び地下のホームに行き、次の15:55発の電車に乗る。

15:58、次の日本橋駅着。東京の日本橋は「にほんばし」だが、大阪のは「にっぽんばし」と読む。
日本橋駅 (大阪メトロ・堺筋線/千日前線)
黒門市場と国立文楽劇場

ここから先は大阪の中心部であり、他の路線との乗換駅になっている駅が多い。 日本橋の場合は、千日前線・近鉄線と交差している。 駅スタンプがある駅長室の場所を確認すると、階段を降りたり登ったりした先であった。 押してみると、今日のこれまでのスタンプとは色が異なる。 大阪メトロ(旧大阪市営地下鉄)のスタンプは、路線毎に色が決まっていて、 堺筋線は茶色である。でもはピンク色で、千日前線のカラーであった。

大阪市民の台所・黒門市場と、 伝統芸能・文楽の劇場が描かれていた。



長堀橋駅 (大阪メトロ・堺筋線/鶴見緑地線)
油かけ地蔵

16:03発の地下鉄で、次の長堀橋駅に16:05着。 この駅は地下で隣の御堂筋線・心斎橋の駅までつながっている。 スタンプには、何やらお地蔵さんが描かれている。

油かけ地蔵と言い、 ある遊女が、折檻で熱い油を掛けられたとき、身代わりになって助けてくれたという伝説があるそうな。 なんちゅう折檻、おお怖わ。千年以上も前からここに鎮座されている、ありがたいお地蔵様らしい。

堺筋本町駅 (大阪メトロ・堺筋線/中央線)
マイド−ムおおさか

地下鉄の押し鉄旅は効率よく進む。外に出ないので暑さも忘れられる。 16:11発の地下鉄で、次の堺筋本町駅へ16:13着。中央線の乗換え駅である。 前回中央線の駅スタンプを集めて回った時、「堺筋」って名前についているので、 その時に寄ろうと思い、下車しなかった駅だ。

思った通り、スタンプの色は堺筋線の茶色であった。描かれているのは、 マイド−ムおおさかという 展示場である。街中にあるので、便利な展示会場だろう。



北浜駅 (大阪メトロ・堺筋線)
大阪証券取引所・難波橋

16:19の地下鉄で、16:21、北浜駅着。 京阪電車の乗換駅で、すぐ北側には大川が流れ、難波橋で渡れば、中之島である。 大阪の金融取引の中心、大阪証券取引所がある。

スタンプは劣化が激しくてよくわからないが、そんな風景が描かれているようだ。 ここも地上に出ないまま、次の駅へ進む。

南森町駅 (大阪メトロ・堺筋線/谷町線)
大阪天満宮

16:26発の地下鉄に乗り、次の南森町駅へ16:28着。 この駅では過去何度か乗り換えた事がある。谷町線との乗換駅である。 駅長室を探してスタンプを押すと、今度は紫色であった。これは谷町線のカラーである。

描かれているのは、大阪天満宮の門である。 千年以上昔から菅原道真公を祀る。「住吉さん」と並んで、大阪の人がとても大切にしてきた大社で、 「天神さん」として親しまれている。こちらも私は未訪問なので、ぜひこの機会に参拝して行こう。


地上に出ると、すぐそこが、天神橋筋商店街のアーケードである。 南北約2.6km、500件の商店が並んでいるこの商店街は、日本一の長さを誇る。 1丁目〜6丁目まであり、このあたりは2丁目である。一番北の6丁目は、堺筋線であと2つ先の駅「天神橋筋六丁目」が最寄り駅 であるという、驚きの長さだ。これが、大阪天満宮の参道の商店街なのであるから、「天神さん」の力は凄い。

活気にあふれるアーケード街を少し歩き、ちょっと横に入ると「大阪天神・繁盛亭」 という寄席の建物があった。大阪の街が育てた大衆芸能・上方落語。しかし太平洋戦争後、落語の定席の寄席はずっと無かったのだそうだ。 2006年、大阪にもう一度寄席を作ろうと、六代目桂文枝師匠が中心となって建てたのが、この寄席。天神さんのすぐ横である。 学問・芸能の神様、天神さんに守られて、その名の通り「繁盛」して欲しい、でんな。


扇町駅 (大阪メトロ・堺筋線)
扇町公園

天神さんに参拝し、お守りを買って、堺筋線の押し鉄の旅に戻ろう。 16:49発の電車で、次の扇町駅へ16:51着。 スタンプに描かれているこの奇妙なものは、近くの 扇町公園にあるモニュメント であるらしい。

さて、堺筋線のスタンプは、これで全部収集することが出来た。もう一駅北に「天神橋筋六丁目駅」があるが、 以前、阪急・千里線のスタンプを集めたときに収集済みである。

時間は現在17:00。今日は青春18きっぷを使って大阪に来ているので、それで名古屋まで戻るには3時間かかる。 そろそろ、良い潮時である。今日の旅はここで終えよう。ただ、夕食を食べてから帰りたい。地上に出ると、 天神橋筋商店街の4丁目の所の入口である。再びアーケード街に入ると、 JR大阪環状線の高架下の商店街も交差して、先ほどの2丁目をはるかに上回る賑わいようである。これぞ大阪だなあ。

老舗を主張する看板のある定食屋の暖簾をくぐり、うどんとカツ丼のセット定食を頼む。「昭和48年の創業からやってるでしょ」 と言いたくなる、店の主人のお祖母さんから定食を受け取り、頂く。 うどんもカツも、柔らかくて庶民的、食べやすい。暑さで疲れた今日の私には、これはええわあ。

17:17、再び青春18きっぷを使って、大阪環状線・天満駅からJRの電車に乗りる。 今日は、甲子園関係の阪神電車のスタンプ、神戸空港から関西空港への船旅、岸和田城の見学、 そして大阪で気になっていた場所の訪問。「住吉さん」「天神さん」の参拝と、 実に収穫の多い一日旅だった。

大阪から東海道本線の新快速に乗り、19:01に米原着。19:05の新快速に乗って、名古屋到着は20:11。 帰りは大垣乗り換えもなく、好きな音楽を聴きながら、のんびりと残りの旅を続けた。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁