大阪地下鉄スタンプ収集旅日記(#370)
第2章 大阪、港から街へ -中央線-

(→これは押印登城記日本200名城・志布志城の続きです。)

2018年7月23日(月)、夏休み3日目の朝。私は南九州を旅した帰り、洋上の人であった。

鹿児島の志布志港を昨日17:00に出た、さんふらわあ・きりしまは、早朝の紀淡海峡を北上し、 大阪港へ向かっている。淡路島、明石海峡大橋、神戸の街を遠望しながら、 船は行く。

さんふらわあ きりしま
乗船記念

一度乗ってみたかったこの船にやっと乗れたので、贅沢してファーストシングルの個室を取った。 ただ旅の疲れですぐに寝てしまい、あっという間の朝を迎えた。朝食は豪華にバイキングである。

私には十分満喫できる船旅だったが、この「きりしま」は古い船だそうである。 もう一艘同じ航路で走っている「さつま」は、この5月に竣工した新しい船で、もっともっと豪華だそうだ。 この「きりしま」ももうすぐ、新造船に切り替わるとの事。 最近、ゆったりできる船旅の人気が、高まってきたようで、さんふらわあの乗客も増えてきたらしい。 ぜひ新造船にも乗ってみたいものだ。


すぐ横を大きなコンテナ船が通り抜けていくと思ったら、大阪港の突堤が見えてきた。 ATCとかWTCとかいう、ベイエリアの高層ビルも近づいてきた。 定刻より少し遅れて、さんふらわあ・きりしまは、8:05、大阪南港コスモフェリーターミナルに着岸。 長いエスカレータを降りて船外に出ると、同じ太陽のマークが描かれた送迎バスがいて、ターミナルビルまで運んでくれる。 港には、別府から先に到着していた、さんふらわあ・こばるとも並んでいる。

着いたのは、アジア太平洋トレードセンター(ATC)の大きなビルである。 展示場・アウトレットモール・飲食店などがある大型施設である。 私の仕事に関係ある展示会は、このエリアで開かれることが多く、 何度か来たことがある馴染みの場所である。

トレードセンター駅
(ニュートラム)
ATC/WTC

建物中を歩いていくと、ニュートラムの駅・トレードセンター駅に行きつく。 この新交通システムにも、展示会の度に乗っていて、もう20年以上になるかなあ。 地下鉄の一日乗車券を買って、改札を入る。

このニュートラムも、今年の4月から第三セクターの大阪メトロの一路線となった。 現在残っている大阪市営地下鉄のスタンプがなくなる前に出来るだけ集めておきたい。 今日は南九州の旅帰りではあるが、新幹線で帰るついでに、それまでに通る駅のスタンプを集めて帰ろうと思う。

まずはトレードセンター駅のスタンプを、駅員さんに申し出て押す。ATCやWTCのビルが描かれている。

8:22のコスモスクエア行きに乗車、車両は最近導入されたニュートラムの新型車両200系であった。
コスモスクエア駅
(ニュートラム・大阪メトロ中央線)
船・地下鉄・ニュートラム

眺めの良い高架から、地下に降りて行き、わずか2分。8:24、コスモスクエア駅着。 大阪とは思えない違和感の残るネーミングの駅だ。 この駅でニュートラムと地下鉄中央線が連絡している。 スタンプにも、船とニュートラム、中央線が描かれていた。

1997年までは、ニュートラムと中央線は繋がっていなくて、大阪の展示場への出張は遠くて大変だった。 新幹線で来ると、新大阪から御堂筋線・四ツ橋線を経由してぐるっと南側へ回り、住之江公園駅から ニュートラムに乗る必要があった。今はここから中央線で弁天島駅まで行けば、JRに乗ることができる。 初めて乗った時はずいぶん便利になったと思った。おそらく20分は短縮された。



大阪港駅 (大阪メトロ中央線)
海遊館

私は夏休みだが、今日は月曜日で、今は朝の通勤時間である。 ニュートラムと中央線を乗り換える人は多く、駅は混雑している。 8:33発の中央線、生駒行きに乗る。ここからしばらく、中央線各駅の スタンプ収集をしていこう。また高架の上に出て、次の大阪港へ8:37着。

駅長室に行くと、この緑のスタンプがあった。中央線のカラーは緑色で、 スタンプも緑色で統一されている。 図柄は、水族館の海遊館。 大阪屈指の人気観光地である。

朝潮橋駅 (大阪メトロ中央線)
港大橋と船

次の8:48発の電車に乗る。地下鉄中央線は、暫く高架区間が続き、車窓が楽しめる。 左手には緑が広がってきて、その中に半地下式の体育館 とプールが見える、なんとも立派な施設である。 右手には大阪湾を跨ぐ阪神高速の港大橋が見える。 眺めの良い車窓が続く。

8:46、朝潮橋駅着。
スタンプには描かれていたのは、港大橋であった。



弁天町駅 (大阪メトロ中央線)
ORC200

再び8:52発の電車に乗ると、次の駅はJRとの乗換駅、弁天町駅。 だが、今日は下車しない。以前の展示会出張で、 この駅で乗り換えたときに、地下鉄スタンプも押印済みだからである。 そのとき押したスタンプを紹介して置こう。

描かれているのは、オーク200ビル、ORC200。 大阪市が主導した再開発で建てられた高層ビルで、ホテルやオフィスが入っている。 それにしてもATCにWTCにORC、大阪の人は、アルファベット3文字の名前のビルがお好きなようで。

九条駅 (大阪メトロ中央線)
大阪市電創業の地

右手奥に、ユニークな(変な)形をした、大阪ドームが見えてくると、九条駅は近い。8:56着。 阪神なんば線に乗り換え可能な駅である。

スタンプは、大阪市電創業の地という絵柄である。 大阪の市電は、明治36年に、この駅の近くの花園橋西詰から築港埠頭までの5kmで運行開始されたそうだ。最盛期には総延長116kmだったそうである。 今の大阪メトロの総延長は137.8kmなので、はぼ同じ規模だ。このスタンプは、後輩地下鉄から、先輩市電への尊敬の念が感じられる。


それにしてもまだ朝なのに暑い。今年2018年の夏は稀にみる酷暑である。 今日も大阪や名古屋では最高気温が38度なんて予報が出ていて、そんな日がもうずいぶん続いている。 こんな日は、地上の観光なんてするもんじゃないなあ。 地下鉄中央線はこの九条駅までが高架路線で、このあとは地下に潜る。 もう暑い思いはここまでで済みそうで、助かる。

ここでハタと気が付いた。そうだ、こんな暑い日こそ地下鉄のスタンプ収集にピッタリじゃないか! 地下鉄の中は冷房が効いて涼しいし、強い日差しも地下までは届かない。 これまで「車窓が見えなくてつまらない」と忌避してきた地下鉄スタンプ旅だったが、ちょっとやる気が出てきたのである。

阿波座駅 (大阪メトロ中央線)
大阪府廰

9:02の電車に乗ると、線路は地下に降りていく。これでこそ地下鉄、涼しく快適な乗り物。 9:05、阿波座駅着。以前、展示会で出張に来た時、この駅近くのホテルに何日か泊ったっけな。

駅長室の前に、駅スタンプが置かれていて、張り紙があった。「お詫び」とあり、 スタンプの印影が不鮮明なことをお詫びする内容であった。 こんなことお詫びしてる文章なんて、長いこと「押し鉄」をしているが、初めて見たなあ。

張り紙に、このスタンプを長年大切に守ってきた、ここの駅員さんの心意気を感じた。 ならば大阪メトロさん、新会社を記念し、新しいスタンプを作りましょうよ、待ってます。 スタンプのデザインは、明治7年に建てられた初代・大阪府廰を記念する石碑であった。

9:08の列車で次の本町駅へ9:12着。本町駅は、御堂筋線・中央線・四つ橋線の3路線が乗入れる、 その名の通り大阪「本町」の駅である。



本町駅 (大阪メトロ中央線)
南御堂

御堂筋線・本町駅のスタンプは以前押しているが、今日は中央線のスタンプを押していきたい。 スタンプは駅長室に設置されているが、本町の場合、駅長室は路線ごとに別々にある。 なので今日は、中央線の駅長室を探した。

ところがである。中央線の駅長室だった所に張紙がしてある「ここは廃止しました、 御用のある方は、他の窓口へ」と書いてある。これはもしや、第三セクターの 大阪メトロになっての変化か? 「合理化のため、1つの駅に駅長室は1つにしよう」なんてことになったか?

合理化大いに結構であるが、今は、中央線駅長室のスタンプが押せないのは困る。 私は近くの改札の駅員さんに相談してみた。すると今そのスタンプは、近くの改札内に保存されて いるとのことで、わざわざ出して来てくださった。これはありがたかった。

描かれているのは、南御堂。戦国時代、今の大阪城の場所にあった石山本願寺が、秀吉の命で京都に移る。 それから時代が下がって、改めて大阪に本願寺が建てたお堂である。 もう一箇所の北御堂との間をつなぐ道が 大阪のメインストリート「御堂筋」になったという話は、以前書いたとおりである。

さて、当初の計画では、ここから御堂筋線に乗り換えて新大阪へ出て、帰路に着く予定だった。 が、この涼しい押し鉄旅が快適なので、もうちょっと続けたくなった。

長田駅 (大阪メトロ中央線)
長田神社

地下鉄中央線はこのまま真っすぐ東に延びており、近鉄けいはんな線に乗り入れ、生駒・奈良へとつながっている。 地下鉄として一番東側の駅は長田駅であり、そこまで一気に乗って行ってしまおうと思う。 本町9:18発の地下鉄に15分乗り、 9:33 長田駅着、もう東大阪である。

スタンプに描かれている長田神社は平安時代からある古社のようである。この辺りらしく、 秋にはだんじり祭り行われているようだ。

高井田駅 (大阪メトロ中央線)
スカイランドと西堤皇大神社

さてここから西へ向かうコスモスクエア駅行きの地下鉄に乗って、大阪中心部方向に戻りながら残りのスタンプを集めよう。 長田駅9:36発に乗り、9:39 高井田着。JR東おおさか線の高井田中央駅と乗り換え可能な駅である。

スタンプはだいぶ古く、描かれてるものを判別するのが難しい状態であるが、 川俣スカイランドという浄水場を利用した公園と、 西堤皇大神社と言う古社であるらしい。 だが暑い中地上に出て、行ってみようという気は起きない、次の電車を待とう。



深江橋駅 (大阪メトロ中央線)
神社の楠

高井田駅発9:46の地下鉄でもう一駅戻り、9:49 深江橋駅着。 大阪はかつて、八百八橋と呼ばれた水の都。何とか橋という地名が目だつ。

スタンプに描かれているのは立派な楠なのだが、 阿遅速雄神社の楠だろうか。 それならばJRの放出駅からの方が近いようである。次の9:56発の電車で、さらに西へ戻る。 電車は、大阪メトロの緑色ラインの車両と、近鉄けいはんな線のオレンジラインの車両が交互に来る。

緑橋駅 (大阪メトロ中央線)
神路公園

次も「橋」が名前に着いた、緑橋駅。9:58着。 地下鉄・今里筋線が交差している乗り換え可能駅だ。 なのでスタンプには、2路線の地下鉄車両が描かれている。 一緒に描かれている神路公園は、大阪市民のための運動公園との事である。

さて涼しく快適な地下鉄・押し鉄の旅だが、流石に昨日まで二日間の南九州の旅の疲れが出てきた。 そろそろ切り上げたくなってきた。



森ノ宮駅 (大阪メトロ中央線)
大阪城

緑橋駅10:05発の地下鉄で、10:08 森ノ宮駅着。 駅長室に行くと、大きな大阪城天守閣の絵が張ってあった。スタンプにも、 大阪城天守閣。 2つの地下鉄車両が描かれているのは、この駅で長堀鶴見緑地線に乗り換えられるためだ。

今回の旅で回った南九州の城の城主たちに対し、大軍を持って攻め込み屈服させた天下人、豊臣秀吉。 その居城、大阪城天守閣を一目見に地上に上がってみようかと思ったが、すぐにその気は失せた。 やっぱり今日の暑さは勝てない。このまま地下を移動して帰ろうと思う。

10:15発のコスモスクエア行きに乗る。 この先、中央線は谷町4丁目駅、堺筋本町駅に停車し、スタンプは未押印であるが、 それぞれ谷町線・堺筋線との交差駅なので、また別の日に訪問することとしよう。 この旅は、大阪城の森ノ宮駅で終わっておくのが区切り良いような気がする。

10:22本町駅着。御堂筋線に乗り換えて、10:39新大阪駅着。 名古屋までの新幹線は、10:53発のこだま650号にして、ゆっくり帰ることにした。

南九州の旅の余韻を味わいたくて、新大阪駅の駅弁コーナでは、鹿児島産の牛肉弁当を選んだ。 それを食べながら、あと一時間新幹線の旅を楽しんで帰ろう。今回はとても中身の濃い、南九州への旅が出来て満足している。

それにしても夏らしく青い空、入道雲。強い日差しが車窓の風景のコントラストを際立たせている。
今年の暑い夏は、まだまだ続きそうである。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁