神戸地区・私鉄スタンプ収集旅日記(#372)
    第3章 海を渡って関空へ -ポートライナー-

(→これは阪神電車2の続きです。)

2018年8月12日(日)、お盆休みに青春18きっぷを使って、関西の鉄道旅に来た。 大阪に着いたあとは、阪神電車の甲子園高校野球記念スタンプを集め、 今10:15、阪神神戸三宮駅に到着した。

この後、神戸新交通・ポートライナーに乗って、一度も行ったことのない神戸空港に行ってみようと思う。 そしてさらに海を渡り、船で関西空港に行くつもりだ。船好きの私としては一度試してみたいコースだ。


2014年6月28日押印
三宮駅 (神戸新交通)
駅舎と風見鶏の館・六甲山

ポートライナー、 正確には神戸新交通ポートアイランド線は、三宮から神戸空港までの10.8kmを結ぶ新交通システム。

増え続ける港湾貨物と新しい住宅地の需要に応えるべく六甲山の土を使って海を埋め立て造ったポートアイランド。 そこへの交通手段として、1981年に開業した。開業の時、ポートピア博覧会が開かれた。 ポートライナーはその博覧会会場へのアクセスとして、また日本初の無人運転の乗り物として、人気を博した。 そんなことをリアルタイムで知っている私は50代、もうずいぶん昔のことになった。

ポートライナーのスタンプは、三宮駅の案内所にいくつかまとめて置いてある。 4年前に会社の行事の時に立ち寄って押しているので、紹介しながら話を進めよう。 三宮駅分には、北野の西洋館・風見鶏の館が描かれていた。 ポートライナーのホームには、たくさんの人が列車を待っていた。 完全ガラス張りで、車両が入ってくると自動扉が開く新交通システムらしい駅。 最近はよく見るこのスタイルも、この駅が元祖だった気がする。

青いラインが涼しげな車両が入ってきた。10:30発の神戸空港行。 発車すると、すぐに貿易センター駅に停車。 ただ今日はどこにも下車せず、終点・神戸空港まで乗るつもりだ。 20分で着くので、この記事は押し鉄のススメで「乗車時間最短の記事」になりそうである。

みなとじま駅 (神戸新交通)
駅舎と大学

ポートターミナル駅を過ぎると、赤いアーチの港島大橋で海を渡る。 振り返ると神戸の街と六甲山が見える良い眺め。 土地が少ない神戸にとって、このポートアイランドはまさにフロンディア。 こんな未来を感じさせる乗り物で行けるなんて、なんて素敵なんだろう。 初めてポートライナーに乗った時は、そう思ったっけ。 まもなく、中公園駅に停車、整然と住宅地と緑が広がる中を進む。

みなとじま駅に到着。以前押したこの駅のスタンプには、周辺の大学が描かれていた。 神戸女子大学、神戸学院大学など、いくつも大学があるようだ。


2014年6月28日押印

次の市民広場駅が近づくと、一等高い、特徴のある建物が見えてくる。 ポートピア博覧会と同時に開業したランドマーク、 神戸ポートピアホテルである。 このホテルには息子が小さかったとき、家族で泊りに来たことがあって懐かしい。 調べてみたらあれからもう14年経っていて、息子ももう成人してしまった。時の流れは速いなあ。


2014年6月28日押印
医療センター駅 (神戸新交通)
駅舎と医療センター

家族でポートピアホテルに泊まったころはまだ、ポートライナーはここから左に曲がって島を一周し、 三宮に戻る路線だけで運行されていた。その後2006年、神戸空港の開業に伴って、まっすぐ南に進む 新線が開業した。今はこちらが本線になっている。私はここから先は初乗車である。

相変わらず、近未来のような整然とした風景が続き、医療センター駅着。 駅前には特徴的な形をした医療センターの建物がある。iPS細胞を使った最先端医療の研究拠点も あるそうだ。

このまま真っすぐ南に進むのかと思っていたら、急に左へ90度曲がって、 次の京コンピュータ前駅に到着。

京コンピュータ前駅 (神戸新交通)
駅舎とそろばんオブジェ

「京」は、 2012年に完成した、当時世界一の計算性能を持つスーパーコンピュータである。 この駅に近い、理化学研究所計算科学研究機構に設置されている。 一秒間に「10の16乗」回、「京」の桁の計算ができる性能から名づけられた。 今後、様々な社会問題の解決するため活用が期待されている。

スタンプには、理化学研究所の建物の前に作られた、 そろばんのオブジェが描かれている。 オブジェのそろばんの玉の数は「京」にちなみ16個になっているそうだ。


2014年6月28日押印

ポートライナーは再び右に90度曲がる。右手に青い海が広がった。 淡路島や明石海峡大橋も望め、とても眺めが良い。前方が上り坂になってきた。 神戸空港島への橋を渡っているのだ。

いよいよ、海に浮かぶ神戸空港が見えてきた。

神戸空港駅 (神戸新交通)
飛行機とポートライナー

10:50、神戸空港駅に到着。たくさんの人が多くの荷物を抱えてポートライナーを降りていく。 今日はお盆の帰省ラッシュの時期であり、多くの人が空港を利用しているようだ。 改札でスタンプを出してもらい、押す。飛行機とポートライナーが描かれているが、 作成時期が違うのか、三宮の案内所にあったのとは違うスタイルのスタンプであった。

空港の建物1階の到着ロビーに行き、神戸空港のスタンプも押していく。 神戸空港は「マリンエア」という愛称を持っていて、それが書かれていた。 海に浮かぶ神戸の空港として、ぴったりの名前だと思う。

神戸空港 神戸空港マリンエア

神戸空港は、伊丹空港・関西国際空港に続き、関西で三番目の空港として、2006年に開港した。

関西に3つも空港が要るのかな?と、関西人でない私は思っていたのだが、来てみると納得性がある。 何せ神戸から関西国際空港は遠い。伊丹空港まで出るのも、結構時間がかかる。 今はこの空港からANAとSKYマークが、北海道・東京・沖縄を中心に飛行機を飛ばしており、 ポートライナーと相まって便利な空港になっていると思う。

さて、ここから遠い、海の向こうの関西空港へは、アクセス手段としてとして、高速船が運行されている。 神戸-関西ベイシャトルと言い、 関西空港まで30分で行けるという。地上を列車で行くのに比べてはるかに速い。 神戸空港と関西空港で飛行機の乗り継ぎをする人はそんなにいないだろうとは思うが、神戸の人が関空から 飛行機に乗る場合は、この船が便利である。一度乗ってみたいと思っていた。

ベイシャトルの乗り場までは、空港の1階を出たところから無料バスが運行されている。 丁度バスが居たので乗り込むと、すぐに出発した。バスに乗っている人は他にいなかったので、 これは船に乗る人は少ないのかな?と思ったがそうではなかった。大きな駐車場があり、そこに 車を置いて関空に行く人がどうも多いようである。

ベイシャトルの乗り場に行くと、11:00出航の船がもうすぐ出るタイミング。急いで乗船券(\1850)を 買い、双胴の高速船に乗り込む。安全ベルトを締め、すぐ出航だった。 荷物置き場には、関空から飛行機に乗る人たちの大きなスーツケースがいっぱい積まれていた。

先ほどポートライナーで渡った、空港島への橋の下をくぐり、神戸の街と六甲山を左手に見ながら進む。 船は速度を上げ、夏らしい入道雲がわく青い空と、水しぶきを上げる青い海の中を行く。 大阪湾を、関空のある南東の方向へと横切っていく。

短い時間だったが、ポートライナーの旅を楽しめた。午後は海の向こう側を旅しようと思う。
(→押印登城記日本200名城、岸和田城に続く)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁