(→これは、続・泉州の鉄道むすめのつづきです。)
2019年5月3日(金)、令和初のGWの休暇。関西で押し鉄の旅を楽しんでいる私は、紀州・泉州の旅を終え、 泉北高速鉄道の電車に乗り、南海・難波駅へ着いた。19:27。 |
これから、昨日から宿泊している天満橋のホテルに戻ろうと思う。 その間にも、新しくなった大坂メトロのスタンプが押せるので、押しながら行こうと思う。 南海の難波駅から、地下鉄の難波駅へと、地下を歩く。週末の夜の大坂ミナミ、流石に賑わっている。 |
難波駅
(大阪メトロ・御堂筋線) 道頓堀・戎橋 大阪メトロ・難波駅のスタンプを押していく。 駅長室の前に、御堂筋線のものと、千日前線のものが並べて置かれていた。 御堂筋線のスタンプは、道頓堀・戎橋から見た風景。 このグリコの看板は、大阪のシンボルの一つとして広く知られている。 何年か前に息子と大阪に来た時、 戎橋に連れて行き、ここが大阪ミナミの中心だよ、と教えてやったことがあったっけ。 |
難波駅
(大阪メトロ・千日前線) 法善寺横丁 一方、千日前線の方は、法善寺横丁の入口にある提灯が描かれている。 数年前、中学の時の友達と大阪に行ったとき、法善寺の水掛け不動さんにお参りしたっけな。 流石は難波、2つのスタンプとも、大阪を代表する場所がデザインされていた。 さて、そろそろ空腹なので、夕食を食べて行きたいところだが、どうも難波の人の多さには気圧されてしまう。 地下鉄でもう少し進んだ駅で、店を探そうと思う。このGW限定・3日間有効のフリー切符を鞄から取り出し、改札を入る。 |
|
来るたびに思うが、広い地下空間を持つ御堂筋線のホームは、なかなか優雅な空間だ。 普通の蛍光灯をうまく多用し、シャンデリアのような雰囲気を醸し出している照明も良い。 |
心斎橋駅
(大阪メトロ・御堂筋線) 心斎橋商店街 19:42発の電車に乗り、19:45心斎橋駅着。 まずは御堂筋線の駅長室の前に置かれたスタンプを押す。 心斎橋商店街のアーケードの入口が描かれている。 そういえば前回、大阪地下鉄のスタンプを押しに心斎橋に来た時は、 この商店街で夕食を食べたっけ。今夜もそうしようかなあ、と思った。 |
心斎橋駅
(大阪メトロ・長堀鶴見緑地線) 心斎橋欄干の彫刻 でもその前に、心斎橋駅に乗り入れているもう一つの路線、長堀鶴見緑地線のスタンプを先に押そうと思った。 これが結構厄介で、見つけるのに苦労した。ところどころ工事していたせいもあり、地下空間がわかりにくく、迷ってしまった。 ようやく押せたのがこのスタンプだが、描かれているのは何だろう。押し鉄仲間のKAYZさんに、あとで教えて頂いたが、 これは心斎橋の欄干の彫刻とのこと。橋自体はもう無いが、、 今も心斎橋商店街の入口のところに、モニュメントがあるらしい。 そうこうして、御堂筋線のホームに戻ってきたら、外の商店街に行こうという気力がなくなってしまった。 |
|
やってきた御堂筋線の電車に乗ってしまい、心斎橋19:56発・次の本町駅へ19:59着。 |
本町駅の御堂筋線の駅長室の前には、御堂筋線と中央線の両方の分のスタンプが並べて置かれていた。 |
本町駅
(大阪メトロ・御堂筋線) 北御堂 御堂筋線のスタンプには、「北御堂」が描かれていた。 北御堂、浄土真宗本願寺津村別院。 もともと大坂城の場所にあった浄土真宗の本山・本願寺は、信長と戦って敗れ、秀吉の命で京都に移った。 北御堂は、のちに大阪の門徒の礼拝の場所として改めて作られた。 他に浄土真宗大谷派が、南側に別のお堂を建てた。それが南御堂。 北御堂と南御堂を結ぶ南北の道が、御堂筋と呼ばれ、大阪のメインストリートになった。 |
本町駅
(大阪メトロ・中央線) 船場センタービルと阪神高速 秀吉は大阪城を築城したのと共に、東西南北に整然とした道路(通と筋)が走る町人の住む街を整備した。 町はその後「船場」と呼ばれ、商業の中心地として大いに栄えた。 この秋の辺りは、船場の中心あたりで、「本町」と呼ばれている。 中央線のスタンプに描かれている船場センタービルは、 繊維卸問屋が多かった船場の、象徴的な建物である。 |
|
本町には、もう一路線、四つ橋線も乗り入れている。 しかし以前の経験から、駅長室はかなり離れていることを知っている。 四つ橋線はまた、別の日に寄るとして、先に進もう。 |
淀屋駅
(大阪メトロ・御堂筋線) 旧・大坂市庁舎 本町20:06発の電車に乗り、淀屋橋駅に20:09着。 スタンプを押してみると、立派な洋館が描かれている。 淀屋橋・中之島の辺りには、大正・昭和時代に建てられた歴史的な建物が多く残っている。 しかしこのスタンプに描かれているのは、 1982年に解体されて現存していない、旧大阪市庁舎(3代目)の建物の様である。 現在はその場所に、4代目の新庁舎が建っている。 |
さて、ここから北、梅田以北の御堂筋線のスタンプは収集済みだ。
区切りが良いので、、今夜の押し鉄はこれでおしまいにしよう。
また今夜宿泊の天満橋には、ここから京阪電車で一駅である。
20:15発の京阪電車・準急、出町柳行きに乗り、天満橋へ20:18着。
ここまで、夕食を食べないまま来てしまった。結局、昨日と同じで、
京阪天満橋駅のビルの飲食街にある店に入って、やっと空腹を満たせた。
今夜もライトアップが綺麗な天満橋を眺めながら、歩いてホテルに戻った。 |
あくる2019年5月4日(土)、旅は三日目・最終日。 今日も私は早起きし、ホテルの窓のカーテンを開ける。引き続き、良いお天気のようだ。
今日は大阪から京都方面に旅をし、スタンプを集めながら名古屋に帰ろうと思っている。 |
南森駅
(大阪メトロ・谷町線) 天神祭・御迎人形 地下鉄・天満橋駅まで歩き、5:51発の谷町線・大日行きに乗る。次は南森町で、5:54着。 流石に早いので、電車にはあまり他に乗客はいなかった。 南森町には、谷町線と堺筋線が乗り入れている。駅長室には、2つの路線のスタンプがまとめて置かれていた。 両方とも、7月に行われる天神祭りの神事「船渡御」 がテーマのスタンプである。 |
|
南森町駅
(大阪メトロ・堺筋線) 天神祭・屋形船 祭りの日、神様は船で大川を渡り、御旅所まで往復される。これが「船渡御」という神事。平安時代から行われてきた。 堺筋線のスタンプに描かれているのは、この時に神様が乗られる屋形船である。 また、谷町線のスタンプに描かれているのは、神様をお迎えするために、御旅所に置かれる 御迎人形である。 人形は、江戸時代から精巧なものになったそうだ。 |
谷町線のホームに戻り、次の6:03発の大日行きに乗る。 次の東梅田駅のスタンプは収集済みなので通過し、その次の中崎駅まで乗っていく。6:08着。 |
中崎駅
(大阪メトロ・谷町線) 能楽会館 中崎駅のスタンプは、何が書いてあるのか、なかなか判別か難しい。 でもどうやら、能を舞う人の姿の様である。 中崎町にある大坂能楽会館は、 昭和34年に能楽専用ホールとして建てられたそうだ。500人が一度に観覧できるる能舞台があり、 定期的に能の稽古が行われているそうだ。 中崎駅を6:18発の大日行きに乗り、6:20、天神橋筋六丁目駅着。 |
|
天神橋筋六丁目
(大阪メトロ・谷町線) 天神橋商店街 天神橋筋六丁目の駅には、谷町線の他、堺筋線も乗り入れている。 駅長室に行ってみると、ここも2つの路線分のスタンプが並べて置かれていた。 両方とも、描かれているテーマは同じ。天神橋筋商店街の入口が描かれている。 天神橋筋商店街は、大坂が誇る「日本一長い商店街」。 南北に2.6km続き、約600もの店が並んでいるとのこと。私も何回か行ったことがあるが、全部歩いたことはない。 |
天神橋筋六丁目駅
(大阪メトロ・堺筋線) 天神橋商店街 これで谷町線のスタンプは、ここ天神橋筋六丁目から、天王寺までの間を 集めることが出来た。これでひとつの区切りとし、今回の大阪メトロのスタンプ収集を終えようと思う。 ここから堺筋線に乗り入れている阪急・千里線に乗ろうと思う。 淡路まで出て、阪急・京都線で、次の目的地、京都に向かうことにしよう。 6:32、堺筋線のホームで待っていると、ワインレッドの阪急の電車が入ってきた。 |
|
京都では、令和改元記念のスタンプラリーや、鉄道むすめのスタンプを集めようと思っている。 この続きは、また別稿とさせてもらおう。 |