(→今里筋線1の続きです)
2019年5月3日(金)、大坂は天満橋近くのホテルで目覚める。 天王寺に行くには、大阪メトロ谷町線に乗ればすぐである。 しかし4月に大阪メトロの駅スタンプがすべて更新されて、それを集め始めた所なので、 天王寺までの各駅のスタンプも集めながら行こう。この稿は、その間に押したスタンプの記録である。 |
ともかく早く出発しようと、早朝5:30にホテルを出た。曇っていはいるが、まずまずの天気だ。
ここからは、天満橋駅よりも谷町四丁目の駅の方が近い様なので、南に向かって歩いた。 すると道端に「熊野街道」の石碑があるのを見つけた。 京の都から紀州・熊野を目指す旅人は、淀川を船で下ってきて、天満橋で下船し南に歩いた。 だから天満橋が、陸の熊野街道の起点だったのである。 思いがけず、ちょうど紀州に行こうというタイミングで、そんな歴史を知ることが出来、嬉しくなった。 |
谷町四丁目駅
(大阪メトロ・谷町線) 大阪府庁 程なく、大坂メトロ谷町線・谷町四丁目駅への入口に到着、地下へ降りて行く。 こんな朝早くだけど、流石に駅長室は開いていて、スタンプを押すことが出来た。 この駅は、谷町線と中央線が交差している駅。スタンプは2路線分、並んで置かれていた。 谷町線のスタンプに描かれていたのは、大阪府庁の建物。 大正15年建築の歴史的建築で、重厚な造りだそうだ。今は見学も可能らしい、一見の価値がありそうだ。 |
谷町四丁目駅
(大阪メトロ・中央線) 大阪歴史博物館 中央線の方のスタンプは、大阪歴史博物館の建物。 この建物にはNHK大阪放送局も入っている複合施設である。 大阪歴史博物館には一度行ってみたいと思っているのだが、なかなかチャンスがなく、まだ未訪問である。 |
|
ホームに降りて行き、5:44発の八尾南行きに乗る。流石は大阪、こんな朝早いのに地下鉄が走っている。 ただ、乗っている人は流石に少ない。 |
谷町六丁目駅
(大阪メトロ・谷町線) 玉造稲荷神社 5:46、谷町六丁目駅着。駅名票を見ると、前の駅が「谷町四丁目」、次の駅が「谷町九丁目」となっており、 こここそが、谷町線の中心駅ではないかなと思ったりする。 谷町線のスタンプには、玉造稲荷神社が描かれていた。 令和の天皇陛下が引き継がれた三種の神器は、剣と鏡と玉。このうちの「勾玉」を作るのが「玉造部」の仕事だった。 この神社は、それに関係する社であり、成立は神代の昔である。この近くには「難波宮」という都が置かれたこともある。 |
谷町六丁目駅
(大阪メトロ・長堀鶴見緑地線) 鳥居と塔 この駅は、長堀鶴見緑地線と交差している。残念ながら、そちらの路線のスタンプは、別に置かれているようなので、 地下道を歩いて押しに行くことにした。 押してみると、8角形の緑のスタンプで、上に鳥、下に花が描かれている。 今回設置された新スタンプは、路線毎にデザインが異なっている。 この形式が、長堀鶴見緑地線の統一デザインのようだ。 |
|
それは良いのだが、中に描かれている鳥居と塔。これはどこの寺社のものなのだろう。 少し調べてみたのだが、決め手がなくてよくわからない。どなたか教えて欲しい。 |
谷町九丁目駅
(大阪メトロ・谷町線) 生國魂神社 谷町線のホームに戻り、次の5:56発の電車に乗る。乗車わずか1分で、谷町九丁目駅に到着。 この駅は、千日前線と交差している。ここのスタンプは、並べて2路線分置いてあった。 別々の所に設置されていると回るのが大変なので、こうして並んでいるのはありがたい。 谷町線のスタンプには、生國魂神社 が描かれている。もともとは今の大阪城の場所にあったのを、豊臣秀吉が現在の場所に移したとか。 |
谷町九丁目駅
(大阪メトロ・千日前線) 新歌舞伎座 千日前線のスタンプを始めて押す。まず色は、ピンク色の千日前線カラーである。 大胆なデザインであるが、走る地下鉄の車両と、提灯をイメージしたのであろうか。 真ん中に各駅の名所が描かれるが、ここは新歌舞伎座がある所なので、 それにちなんで、舞台や隈取りが描かれている。 全体として、なかなかインパクトがあり、斬新なスタンプデザインだ。 |
|
次の6:08発の電車に乗り2分、6:10に四天王寺夕陽ケ丘駅着。 |
|
四天王寺前夕陽ケ丘駅
(大阪メトロ・谷町線) 四天王寺 聖徳太子が日本で初めて建てた官寺、四天王寺。 その最寄り駅であるので、やはりスタンプには四天王寺が描かれている。 前から駅名が気になっていた。なんで「四天王寺前駅」にせず「夕陽ケ丘」と付いているのだろう。 最初の駅名案は「四天王寺前」だったそうだ。しかし四天王寺までは歩くと少し距離があることもあり、 住民から、この場所の住所「夕陽ケ丘」を是非つけて欲しいとう陳情があったのだそうだ。 それで、最終的にこの駅名に収まったのだとか。 |
天王寺駅
(大阪メトロ・谷町線) 大阪市立美術館 次の6:20発の電車に乗り、6:22天王寺駅着。 今日はここからJRに乗り換え、紀州に行こうと思っているが、 その前に、駅のスタンプを押していこう。 天王寺駅には、谷町線と御堂筋線が乗り入れており、それぞれ別の 駅長室があって、そこにスタンプが設置されている。 ホームから上がり改札を出て、谷町線の駅長室へ行く。 スタンプに描かれているのは、大阪市立美術館の建物であった。 |
|
地上に上がって外を見ると、道路の向こう側に、あべのハルカスが聳えている。 私はそれを横目に、JRの天王寺駅の、みどりの窓口を目指した。 |
さて、今日はこれから和歌山の白浜まで行くつもりである。。 そのために、7:54発の「特急くろしお1号」に乗ろうと思っている。 ただ今回は準備が不十分で、まだ切符を買っていなかった。 まだ6:30であるが、こんなに早く天王寺に来たのは、早く来れば、 もしかしたら指定席の切符が取れるかも、と思っていたからだった。 だが、全く甘かった。今日はGWの真っただ中。 白浜温泉は人気があるようで、指定席券は全部売り切れだった。 |
仕方なく、白浜までの自由席特急券と乗車券を購入した。 でも、こうなることは想定の範囲内である。まだ天王寺から特急くろしおに乗る時間まで、1時間以上ある。 この時間を利用して、もう少しだけ大阪メトロのスタンプ収集を続けよう。 |
|
天王寺駅
(大阪メトロ・御堂筋線) あべのハルカス 再び地下に降りて行き、御堂筋線の駅長室を目指す。 天王寺駅・御堂筋線のスタンプには、先ほどチラリと見たあべのハルカスが 描かれていた。大阪一高いランドマークであるので、描かれて当然かもしれない。 出張の時に寄ったし、 昨年は母と登ったこともあったなあ。 |
大国町駅
(大阪メトロ・御堂筋線) 今宮戎神社 紀州への特急に乗るまでの時間に、あとどこに寄ろうか、少し考えて、私は 御堂筋線で2つ先の、大国町駅まで乗っていくことにした。6:40発の千里中央行きに乗る。 この時間少し乗客も増えてきた。5分間乗車し、大国町駅で下車。 御堂筋線と四つ橋線のホームが並んでいて、乗り換えが便利な駅だ。 改札外の駅長室の前に、2つの路線のスタンプが並んで置かれていた。 |
|
|
大国町駅
(大阪メトロ・四つ橋線) えびす様 両方の路線のスタンプとも、テーマは、今宮戎神社だ。 聖徳太子の昔からある神社で、商売の神様として親しまれている。お正月には100万人の人が初詣でに来るそうだ。 御堂筋線のスタンプには神社の建物が描かれている。一方四つ橋線の方は、えびす様そのものが描かれている、楽しいスタンプた。 四つ橋線のスタンプは、路線カラーの青に、正方形を45度傾けた角度で絵が描かれている、というスタイルの様だ。 |
動物園前駅
(大阪メトロ・御堂筋線) 天王寺動物園 次の6:55発のなかもず行きに乗って、6:59動物園前駅下車。 天王寺動物園の最寄り駅で、 子供たちを楽しませるために、ホームにも沢山の動物の絵が描かれている。 以前、大坂市営地下鉄のスタンプを集めに来た時の記憶が蘇った。 この駅の駅長室はわかりにくい所にあり、探すのに苦労したのだ。 なので今日は慎重に案内図を確認しながら、駅長室にたどり着く。 やっぱりわかりにくい所にあるなあ、という印象は変わらない。 |
|
|
動物園前駅
(大阪メトロ・堺筋線) ライオン 御堂筋線のスタンプには、動物園の入口が描かれている。 この駅は、堺筋線にも乗り換えが可能で、堺筋線分のスタンプも横に置かれていた、ありがたい。 堺筋線のスタンプは初めて押すが「天下茶屋」があることにちなんでか、コーヒーカップの デザインである。カップの中のコーヒーには、泡立ったミルクで絵を描く、「ラテアート」が描かれる。 なかなかおしゃれだ。ここが各駅違っていて、ここはライオンの絵ですか、なるほど。 |
このスタンプを見ていたら、コーヒーが飲みたくなってきた。そういえばまだ、朝ご飯を食べていなかった。 7:08の電車に乗って、天王寺駅に7:10に戻る。 |
JR天王寺駅のビルの中にカフェを見つけて、ホットドックとアイスコーヒーを注文。
これが朝食、一息つけた。
さて、これで紀州への旅の前の、大阪メトロスタンプ収集はおわりにしよう。 特急くろしお1号の指定席が取れなかったので、そろそろ自由席に座るため、ホームで並ばないと。 今日の旅は、これからが本番、である。 |
|