JR東日本横浜支社地区・スタンプ収集旅日記(#77)
    第4章 港・横浜の夜 -根岸線-

2009年4月10日(金)夕刻。東京ビックサイトでショー説明員の仕事の2日目が終わった。 今日の講演の仕事が山場だったが、無事こなせてホッとしている。ちょっと 自分へのご褒美も兼ねて、中華街あたりで豪華に夕食といくか、と思った。 横浜支社印収集の続きをしながら、中華街を目指そう。17:44、りんかい線を大崎で乗り換え、 横須賀線・東海道本線直通の列車に乗って、再び横浜方面へ。

今日は、大船駅から横浜に戻る形で、京浜東北・根岸線の各駅を回ろうと思う。が、その前に 東海道本線の駅を二駅ばかり回っておこう。

辻堂駅
県立辻堂海浜公園

18:27、私が降り立ったのは、辻堂の駅である。横浜支社印は60個もあり、 今回の旅だけではどう考えても全部のスタンプ収集は無理である。 それなら次回来る時にちょっとでも楽に回れるようにと思い、この駅は 今日先に回っておくことにする。辻堂と次の藤沢駅を回っておけば、 残りのスタンプ未収集駅は一筆書きで回れるルートになることに気がついた からである。

辻堂駅のスタンプの図柄は、 県立辻堂海浜公園。 湘南の海だね、だけど駅から南を見ても、もう日が暮れて海は見えない。

藤沢駅
江の島・湘南

戻る方向の東海道本線の列車に乗り換えて、18:49藤沢駅着。 スタンプには江ノ島 が描かれている。この駅から 江ノ電の乗り換えれば、 江ノ島に出ることができる。私も思い出がある駅だ。昔、自転車旅行で房総半島 を回ったとき、浜金谷から久里浜へフェリーで渡り、鎌倉から帰ろうとしたことがあった。 ところがGWのことで鎌倉駅は観光客でいっぱい、自転車をバラして輪行するのが困難な 状態だった。しかたなく、 そのままこの藤沢駅まで 走り、輪行して帰ったことがある。そのときの駅前の様子と、変わっていなかった。 それを確認して、大船方向へ戻る。

本郷台駅
地球市民かながわプラザ

18:50、大船駅で乗り換えて、今日の目的、水色の帯の入った京浜東北・根岸線の 電車に乗り換える。19:00、一駅目の、本郷台駅に降り立つ。もう周りはまっくらだが、 駅前に出てみた。たくさんのマンションが並ぶ住宅街のようである。「なんとか台」 という地名は全国どこでも新興住宅地にありがちであるが、ここもそうなのであろう。 ここから三駅つづけて、「なんとか台」の駅だ。

スタンプの図柄は、 地球市民かながわプラザ。 横浜らしく、国際交流を目指して作られた施設、建物のデザインが斬新だ。駅のすぐ 横にあるらしいが、ちょっと良く分からなかった。 ホームに戻る通路を歩くと、横浜開港150周年の横断幕が目立っていた。

港南台駅
港南台中央公園と電車

19:19、次の港南台駅着。ここは本郷台よりもっと本格的な街になっている ようで、駅前にはダイエーあり、高島屋ありという感じだ。このあたりの ニュータウンの中心なのであろう。

スタンプの図柄は、近くの 港南台中央公園に設置されている、くじらの形の遊具。スタンプの図柄に なるとは相当な人気なのか、はたまた他に名所がなかったのか。並んで描かれている のが電車であるし、はて?

洋光台駅
はまぎんこども宇宙科学館

19:19、3つめの洋光台駅着。駅前はそれほど混雑していなかった。案内板が あったので見てみると、駅の向こう側にはすごい団地が並んでいるようである。 この3つの「台」駅から、横浜方面に通勤している人が多いのだろうなあ、と思っている と、横浜方面からの列車が到着し、大量の通勤帰宅の人たちが改札から吐き出されて 来た。やれやれ、逆方向の列車に乗ることを選択しておいて成功だった。

スタンプの図柄は、はまぎんこども宇宙科学館。 「はまぎん」って、横浜銀行の事、都市銀行として相当力を持っている銀行だ。科学館も運営しているのか。

新杉田駅
横浜・八景島シーパラダイス

7:39、新杉田駅着。せっかく横浜に来ているが、あたりがもう暗いので、海が近いのか 山が近いのはどうも判然としないのが残念である。スタンプを押してみるとデザインは、 有名な水族館、八景島シーパラダイス になっている。して見ると、海に近いのかな。この路線には5,6年前に 乗ったことがあるはずなのだが、どうも記憶がはっきりしない。家族旅行で子供と一緒で、家族サービス にも疲れた時間だったので、もしかしたらうたた寝して通り過ぎたのかもしれない。

磯子駅
産業地帯

19:44、次の磯子駅へ。遠くに、コンビナートなのか、点滅する赤い明かりが いくつも見える。このあたりは臨海工業地帯なのだな、と思っていると、 スタンプのデザインもまさに、そんな感じのものであった。

こんな調子で、今日は大船を出て以来、黙々とスタンプを集める形になって しまい、ちょっとつまらなくなってきた。横浜の町に入って、 中華街でおいしいものを食べるのが今夜の目標だ。先を急ごう。

根岸駅
三渓園と根岸森林公園

19:54、根岸駅着。この大船〜根岸〜横浜の区間の線路の正式名称は、根岸線である。 しかし京浜東北線と直通運転を行っているため、列車には「京浜東北・根岸線」 と書いてある。私のような横浜をよく知らない人にはわかりにくい名前だ。 もともとはこの根岸のあたりの工場へ貨物を運ぶのが使命で出来た鉄道が、通勤客を運ぶ ために変化した歴史を表している名前、とも言えそうだ。次の電車を待つ間に、長大な貨物 列車が通り過ぎていった。

スタンプの図柄三渓園 は生糸貿易により財を成した原三溪によって明治時代に作られた公園。

山手駅
山手西洋館

ようやくあたりに街の明かりが多くなって来て、横浜の町に入った実感がしてきた。 20:04、山手駅着。駅は高架になっていて、階段を下りてスタンプを押しに行く。

スタンプの図柄は、西洋館。150年前、開港した横浜にはたくさんの外国人が住むことになった。 海が見渡せる見晴らしのいい高台であるこのあたりに、 西洋館がいくつも建てられた。 その名残が今も残り、いくつかは公開されているようである。ぜひ時間がある時に、ゆっくり 歩いてみたいものである。

石川町駅
横浜中華街、横浜元町、マリンタワー、氷川丸

20:10、石川町駅着。お腹が空いた、今日の目的地中華街の最寄駅に、やっと着いて嬉しい。 いざ、中華街へ!おっと、その前にスタンプを押さなきゃ。

なんともいいデザインである。横浜観光名所テンコ盛りで、その配置も良い。横浜支社印の中でも1,2を争う 出来ではないだろうか。そういえば、 マリンタワーは数年前に閉鎖になったと聞いていたが、再生事業が進み、この5月23日に 再オープンするのだそうだ。私にも、チョット昔の淡い思い出(?)ある場所なので、うれしいニュース だ。

駅から少し歩くと、中華街への入口「牌楼」というハデハデな独特の門が見えてきた。 それをいくつも通り抜けて 中華街へ。何度来ても、この街のパワーには圧倒される ものがある。道の両側も、横の路地も、どこもかしこも中華料理店である。店の前を通るたびに おいしそうな匂いが漂ってくる。さんざん迷って、なんとか一軒を見つけて、安い定食を 頼んだ。安けいど、とてもうまい。中華街で食事をして、おいしくなかったことはない。流石 である。

迷路のような中華街で迷わないよう、帰りはタクシーを拾い「関内駅まで!」と頼んだ。

関内駅
横浜三塔(左からキング、ジャック、クイーン)

タクシーの運転手さんが「あ、しまった野球が終わったよ」と言った。左側の横浜スタジアムから、 見る見る野球を見終わった人が流れ出してきた。どうも横浜が勝った様で、みなさん気分よさそうである。 そんな人の流れの中をなんとか掻き分けて、タクシーは関内の駅にたどり着いた。

スタンプの図柄は、横浜に昔からある古い3つの塔、 横浜三塔。 キングは神奈川県庁、ジャックは横浜市開港記念会館、そしてクイーンは横浜税関である。 少し前に仕事で横浜に来た時、ちょっとこのあたり歩いた ことがあるが、その時三つとも見たことがあるなあ。

桜木町駅
鉄道発祥の地碑、赤れんが倉庫とみなとみらい

20:59、関内駅のホームは、野球見物後のお客さんでごった返し、ホームからあふれ出し そうである。今日最後の目的地、桜木町駅に行くために、もみくちゃに なりながらもう一度列車に乗る。21:05、桜木町駅着。

この駅のスタンプも、実に横浜らしくていい。赤れんが倉庫や、みなとみらいはすぐそこだ。 この駅はかつて、初代「横浜駅」であった。日本最初の鉄道は、ここと新橋駅の間で開業した。 鉄道発祥の地の碑が 近くにあるが、駅の構内には日本の鉄道創設に大きく貢献した明治のお抱え外国人、 エドモンド・モレルの 肖像も飾られている。

桜木町駅の駅舎から、一歩出れば、目の前にはランドマークタワーの威容。たくさんの窓の明かりに 輝いていた。これこそ、夜のヨコハマを代表する風景だろう。京浜東北・根岸線の全駅のスタンプを 収集できて、満足できた。これでホテルに帰ろうと思う。

今回の横浜支社印収集は、いったんここで終わりである。 翌4月11日(土)まで働き、流石に疲れた。最終日は真っすぐ名古屋に帰ることにした。 横浜支社印60駅のうち、ここまで36駅のスタンプを集めた。あとの24駅は次回の機会に譲ろうと思う。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁