JR東日本横浜支社地区・スタンプ収集旅日記(#76)
    第3章 春の朝のラッシュ -南部線1-

2009年4月10日(金)早朝。今日は東京ビックサイトでショー説明員 の仕事の2日目、とても良い天気で気持ちがいい。昨夜は夜10時頃まで、横浜支社印を 集めに横須賀線に乗っていた私であるが、今日も朝から少し回っておこうと 思う。60個もの駅に一斉にスタンプが設置されたので、後の収集を考えると、 少しでもこのチャンスに回っておきたいからだ。
  仕事の始まる時間に間に合うようにするため、今朝回るのは、ホテルのある品川から 一番近い、南武線にすることにした。この線区にも、起点の川崎駅を含めて7つのスタンプ が設置されている。

川崎駅
川崎大師・ミューザ川崎

ホテルを6:00前に出、大井町駅から京浜東北線に乗り、川崎駅に着いたのが6:20 であった。まずは川崎駅のスタンプから収集する。川崎駅のスタンプ設置場所は、 改札ではなくて、南武線運転事務所だそうである。駅員さんに聞きながら南武線 ホームの端まで行くと、そこに事務所があった。入っていくと、快くスタンプを 押させてくれた。デザインは、多くの信仰を集める 川崎大師さんと、駅西口のランドマークビル、ミューザ川崎である。
これから乗る南武線のホームに事務所があるのは都合が良い。すでにホームに入っている6:28立川行きに 乗車する。

尻手駅
電気の史料館

朝まだ早いためか、車内はそれほど混雑していない。6:33、尻手駅に着く。 貨物列車が長々と横の線路を走り抜けていった。南武線は本線の他に、 この尻手駅から港の方、浜川崎駅に行く支線が伸びている。 南武線はもともと、セメント王・浅野総一郎が築いた浅野セメントの工場へ、 砂利を運搬するために作られた線路である。だから昔は貨物が主役だった。 尻手駅は、その名残を感じる駅である。スタンプの図柄は、東京電力の 電気の史料館。昔は京浜工業地帯へ電気を供給するための変電所だった 場所らしい。

武蔵中原駅
等々力陸上競技場

列車で北上するにつれて、工業地帯から住宅地へと沿線の風景が 変わっていく。四駅程過ぎて、いつしか線路は高架となり、 スタンプの設置してある武蔵小杉駅に着くが、帰りのことを考えて通過、 次の武蔵中原駅で下車することにした。6:50着。 スタンプは、 等々力陸上競技場。Jリーグ・フロンターレ川崎の本拠地として名前は知っていたが、 ここなのか。

そろそろ朝のラッシュが始まってきたようで、乗客が多くなってきた。しかしどうも、 北上する方向はラッシュとは逆方向の様だ。反対側のホームの方が混んでいる。

武蔵新城駅
新城神社(囃子曲持)

列車の本数もかなり多く、2分後の6:52には次の列車に乗り、4分後の6:56には 次の武蔵新城駅についた。ここも前の駅と瓜二つの高架駅である。新興住宅地と いう感じの趣であるが、スタンプの題材は伝統芸能であり、ちょっと意外。 囃子曲持(はやしきょくもち)とは、新城神社の秋の祭りで行われる、重いものを持ち上げる 力比べであるそうだ。

私の方は力比べじゃなく、次の電車に乗れるかどうかのスタンプ早押し比べである。また2分後の 電車に乗って、4分で次の駅、武蔵溝ノ口へ着く。7:02、なんと忙しい。

武蔵溝ノ口駅
大山街道、溝口神社

この武蔵溝ノ口駅、東急田園都市線との乗換え駅。多くの人がここから 乗り換えて都心を目指すようで、大変な混雑になってきた。覚悟はして いたが、いよいよ首都圏の朝のラッシュの中を進まなければならなく なってきた。

スタンプにある 大山街道とは、伊勢原市にある大山阿夫利神社という古い 神社に参詣するための街道で、甲州街道の脇往還としてにぎわったとのこと。この地を通っていたらしい。 溝口神社はこの地の鎮守様。

再び満員電車の中へ、列車の中は居心地が良くないが、窓の外は春の暖かい朝日を浴び景色が 輝いている。久地駅を過ぎたあたりの用水の岸辺には、見事な満開の桜並木が見えた。

登戸駅
生田緑地(日本民家園、生田緑地ばら苑)

7:14、登戸駅着。南武線はこのまま北上して立川までつながっているが、横浜支社印が 設置されているのはこの駅までなので、今日はここで引き返すことにする。とてもきれいで 立派な駅だ。小田急・小田原線で都心に向かうために乗り換える人が多いようで、大半の人は そちらの乗換え口へ吸い込まれていった。

スタンプの図柄は生田緑地。広い緑地公園で川崎市民の憩いの場になっているとのこと。それにしてもだいぶ電車に乗ってきたが、 まだ川崎市なのか、広いなあ川崎市って。

朝、ホテルを出てから何も食べていなかったので、そろそろ空腹になってきた。 ここで折り返しだし、朝めしとしよう。ちょうど手ごろな立食い蕎麦屋 が駅構内にあったので、温かい蕎麦を注文。これを食べている間は、ちょっと ラッシュを忘れて旅気分に浸る。

7:30、さて折り返しである。これからの南下する方がより厳しいラッシュである。 これが本当に厳しかった。ひと駅ひと駅で乗降客がとても多く、そのたびにもみくちゃ である。電車が走っている間はまったく体を動かす隙間がない。このあたりに住んで いる方には、本当に御苦労様と言いたくなる。

武蔵小杉駅
京浜伏見稲荷神社

7:45、行きに通過しておいた武蔵小杉駅へ到着。ホームに降りたとき、 正直助かったと思った。本当にすごいラッシュである。こんな時間に やってきてスタンプを押して回っている私、もう何度もやっていることながら、 自分でもちょっとあきれるなあ。

スタンプの図柄は、 京浜伏見稲荷神社。京都じゃなくて、京浜なのですな、たくさんの狐の像が祀られているらしい。 さて、これで南武線のスタンプを全部押し、目的完了である。あとは仕事に向かうだけだ。 私はここから東急東横線で渋谷に出て、渋谷から、埼京線・りんかい線直通の列車で国際展示場に向かおうと 思い、武蔵小杉を最後の駅に選んだのであった。

東急東横線の乗換え口へ人の波にのまれながら進む。渋谷行きの電車が、 これまたびっくりするぐらい混んでいた。お上りさんの私には、本当に首都圏の朝の ラッシュは信じがたい。申し訳ないが、東京に住んでいなくて本当に良かったと思う。 窓の外の、のどかな桜満開の景色だけが救いである。

8:23渋谷駅着、乗り換えがまた大変だったが、8:30に埼京線・ りんかい線直通の列車乗車。9:10頃、国際展示場駅に着いた。仕事の始まる9:30には、 余裕の到着であったが、チト、ラッシュに疲れた。コーヒーでも飲んで気合いを入れて、 仕事開始といこう。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁