JR東日本横浜支社地区・スタンプ収集旅日記(#86)
    第5章 箱根を越えて -相模線-

2009年8月19日(水)、今年の会社のお盆休みは今日までである。どこか行こうかどうしようか 迷っているうちに最後の日になってしまった。せっかくの休み、どこにも行かないで過ごすのはもったいない。 懸案の横浜支社印の収集をしたいが、未収集の駅はまだ24駅もあり、この夏の日にちょっと1日で全部回るのは しんどそうだなあ、どうしようかと思案した。いろいろ考えてコースを思いついたコースは、行ったことのないお城跡、 山中城と組合せ、スタンプの方は半分の12駅を回るもの。これなら楽しめそうだ。 山中城へは三島が最寄駅なので、名古屋発6:46のこだま630号に乗って出かけた。

三島着8:29。以前出張の時に立ち寄って以来、3年ぶりである。駅前に出るともう、8:40発の箱根港行きの東海バスが発車するところだった。すぐに乗って、国道1号線沿いを箱根峠に向かって登って行く。

日本100名城、其の40
山中城

山中城は、戦国時代の1590年、関東に覇を誇っていた北条氏が、天下統一のため西から攻めのぼってくる豊臣秀吉の軍勢を、箱根の天嶮を利用して防ごうとして作った要塞である。バスは30分ほどかけて坂を登り、山中城跡のバス停に 到着した。 城跡の入口、すぐに急な上り坂である。石垣をまったく持ちいず、土を掘ったり積み上げたりして作られている。 緑の芝生で今は良く整備されているが、城として作られた時は関東ローム層の赤土が剥き出しだったらしい。 これが雨が降るとぬかるんで登りにくく、城の防御にもってこいだったらしい。

一番奥まで登って行くと、山中城独特の「障子堀」という土塁が見事である。攻める側はこの 十字に残された細い道を進まねばならず、道から外れれば両側の深い堀に落ち、そうしている 間に打ち取られてしまうという寸法。北条氏独特の築城術だったらしい。この築城術の見事さから、 この城跡は日本百名城の1つに選定されている。
  今日はあいにく富士山は見えないが、北条方はこの眺めの良い鉄壁の砦に自信を持ち、「秀吉め!来るなら 来い」と胸を張ったに違いない。だが現実は、四万もの予想をはるかに超える秀吉の大軍に、わずか半日しか、 この城は持ちこたえられなかった。せっかく掘った苦心の堀はすべて、秀吉の兵が 埋め尽くしてしまったのである。秀吉の軍は箱根の峠をやすやすと越え、北条氏の本拠、 小田原城を目指して進軍していった。

日本百名城のスタンプを押したくて、近くにある案内所の売店が開くのを待っていたら、1時間に1本しか ないバスに乗りそこない、結局この城跡に2時間居る羽目になってしまった。城の真ん中に国道1号線、 東海道の旧道の石畳が復元されていたので、その傍らに座って涼を取った。流石に箱根、涼しくて気持ちが良い。 私もこれから、秀吉の軍と同じく箱根の峠を越えよう思う。11:07、箱根港行きバスに乗る。

芦ノ湖畔の箱根町で、 箱根湯本行のバスに乗り換える。 若いころ自転車旅行の時に見た懐かしい 風景を楽しむ。バスが小涌谷駅に止まったので 箱根登山鉄道に乗り換える。スイッチバックしながら ゆっくり下り箱根湯本駅へ。ここで待っていたのが、 小田急が誇る最新の ロマンスカー VSEの、特急はこね18号。これまで縁がなく今回初めてロマンスカーに乗る私は、嬉々として この豪華な車両に乗り込んだ。車内も非常に綺麗で快適だった。これで本厚木まで移動する。 本厚木からは小田急の普通列車で2駅、海老名で下車する。ここが今日の目的、横浜支社印 のある、相模線への乗換え駅である。それにしてももう13:30である、また箱根を越えるのに ずいぶんお金がかかってしまった。後から考えれば効率の悪いコースであった。

海老名駅
海老名の大ケヤキ

小田急の海老名駅はとても立派で、駅前にはしゃれた新しいビルが立ち並び、 たくさん店もあって活気があるが、JR相模線はそれとは逆側の連絡通路を延々と 歩いた先にあった。駐車場と田圃ぐらいしか回りになくて、閑散としている。 私は今日初めて使う青春18キップを見せて改札に入る。やっと相模線の旅 の始まりである。

スタンプの図柄は 大ケヤキ で、樹齢570年の巨木だそうである。だが木は結構傷んでいるようで、海老名市は保存に力を入れているようである。

相模線は首都圏には珍しく単線路線、電車は20分に1本というのどかな路線。相模川に沿って橋本から茅ヶ崎までの 30km程を走る。戦国時代の北条氏の頃の話をすれば、支城の八王子城から本城である小田原城へ 向かうの街道であった。秀吉の小田原攻めでは、山中城攻めとは別の部隊が 八王子城を攻めて落城させ、この街道を小田原に向けて進軍している。
   今日は海老名から南側半分に乗ろうと思う。時間を見ると次は14:07。さっそく15分程 待つはめになった。ようやく入ってきた電車は、相模線独特の205系、なかなかデザイン良い。

寒川駅
寒川神社

畑があったり小工場があったり、高速道路の高架をくぐったり、 なんとも特徴のない感じの沿線を走り、14:27、寒川駅へ。 相模国一の宮、 寒川神社の 杜が遠くに見えた。スタンプも寒川神社がデザインされていた。

昔はこの駅から 「西寒川駅」という駅まで1駅、支線が分かれていた。宮脇俊三さんの 「時刻表2万キロ」に、全国の国鉄すべてに乗りつくすため、この西寒川駅にわざわざ 宮脇さんが乗りに来たことが書いてあったのを覚えているが、その支線は1983年に廃止されたそうだ。

茅ヶ崎駅
サザンビーチ茅ヶ崎・烏帽子岩

そういえば今日はお昼を食べ損ねていた。駅前のコンビニでパンを買いホームで食べ、 空腹を満たした。次の14:44発で寒川駅を出発。相模線の終点、茅ヶ崎駅まではあと 8分である。

茅ヶ崎は東海道本線の駅。 サザンオールスターズ の故郷で、ここぞ湘南!というイメージ だ。スタンプのデザインもサザンビーチの碑に烏帽子岩と、カッコいい。地味に内陸を走って 来た相模線の旅の後なので、なんだか垢ぬけた街にやってきたなあ、って感じがする。

さて、もう午後3時近いが、まだこれから東海道本線の駅をあと9駅回らなければ ならない。この先は稿を改めるが、今日の旅は山中城に始まる「北条氏攻め」の旅のつもりだ。 いざ、北条氏の本城、小田原城を目指し旅を続けよう。東海道本線の列車に乗ると、相模湾 の海が開けてきた。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁