中華街 -横浜にチャイナパワーあふれる-

2009年4月10日(金)、夕刻。3日間のショーの説明員の仕事の2日目の夜。 今日は、一番大事だった講演の仕事も終わったので、かなりほっとしている。 これまで準備にがんばってきた自分へのご褒美で、一人 横浜の中華街 へ行き、おいしい料理を食べようと思う。根岸線の石川町駅から 少し歩くと、あの煌びやかでこの世のものとも思われない、中華街への入口 の門が見えてきた。中華街に入る主要な道には、どこもこのような牌楼という独特な 門作られている、その数は現在10あるという。まことに、異界へ入っていく門という趣きだ。

私も何度か食事をしに来たことがある中華街だが、本当にそのパワーあふれる 雰囲気には驚かされるばかりである。なにせこのあたり数百件が、どこもかしこ も中華料理店なのである。日本一有名な中華街なので、日本中からお客がやって くるとは言え、これだけの数の店が共倒れにならないというのは、 どういう街なのだろう。確かに料理は本当にうまい。いつ来てもどの店に入っても、 ハズレということはない。本当に中華料理は偉大である。

食事の前にちょっと中華街の歴史に敬意を表すため、 関帝廟を訪ねてみよう。 時間が遅かったため参拝はできなかったが、その神々しい建物の輝きは、夜の闇に浮かび上がって いる。ものすごい迫力の建物だ。三国志の英雄、関羽を祀る。関羽は、その義に熱い人柄から、 死後神として敬われるようになった。明治6年、この中華街に初めて祀られた中国の神様が、 関羽であった。

横浜が開港して今年で150年。開港当初は日本人は西洋の言葉が分からず、 意思の疎通が困難だった。そこで活躍したのが広東や香港の、すでに西洋人 との付き合いがあった中国人の華僑たちであった。彼らは横浜に住みつき、 いつしか中華街の元が出来上がった。その後、関東大震災や、中国と日本が 戦争状態になった時期など、いくつもの危機があったが、そのたびに見事に 乗り越え、中華街は発展してきた。先ほどの関帝廟も実はすでに4代目の 建物で、焼失したりするたびに、だんだん立派なものに建て替えられて来た。 中華街の歴史を誇るかのような、堂々とした建物である。

さて、今夜の夕食はどこにしようか。豪華な中国料理のコースを出す店も あれば、大衆向けの安い定食を出す店もある。メインストリートから横に ちょっと入った路地にもたくさんの店が並んでおり、ネオンの光に赤い 漢字が輝いている。ここは本当に日本なのだろうかと、錯覚してしまう。 前に来た店を探してみるが、数年前のことなので、もうわからない。 同じように見えるけれど、結構店は変わっているのだろうか。迷路の様なこの街 で、何を食べようか考えながら迷い歩くのが、一番楽しい時間かも しれない。

やっと一軒、ここに入ろうと決めて、坦坦麺と炒飯の定食を頼んだ。 全然豪華な食事ではないが、それでもやはり、とてもおいしかった。 さて、帰りは迷わないようにタクシーに乗ろうか。メインストリートに 居た一台を捕まえ、関内の駅まで行ってくれるように頼んだ。ショーの仕事は あと1日、がんばろう。


戻る