横浜 -国際港の歴史-

04年5月14日、横浜で仕事の打合わせが終わり時間があった ので、地下鉄で関内駅へ出た。横浜に仕事で来るときは 夜・中華街 で食事するぐらいの時間しかないことが多く、 なかなかゆっくり歩いた事がなかったなあ、と思う。 今日は少し散歩を楽しんでみよう。

馬車道の通りを歩いて、 神奈川県立博物館となっている 旧横浜正金銀行本店の前を過ぎる。重厚な西洋館だ。 この建物だけでなく周りにはレンガの建物が多く、どこも エキゾチックな雰囲気をかもし出していて、歩いている だけで楽しい町だ。海岸通りで右に曲がり、 日本郵船歴史博物館へ行ってみる。

近代横浜の歴史は開港に始まる。ペリーが黒船で来航し 日米通商条約が結ばれ、ここに運上所(税関)が作られた。 港は整備され発展する。明治維新後、土佐の岩崎弥太郎の 設立した九十九商会(三菱会社)では、高まる海運需要に 対応し船を次々に就航させ、航路を世界に広げた。その後 共同汽船との合併で日本郵船となる。第二次世界大戦で 一度は壊滅するが再興し、今も日本の物流を支えている。 その過程ではずいぶんと犠牲となった社員も多かったよう で、海の男の壮絶な歴史という一面があるようだ。

この博物館ではその歴史を展示、旧の横浜支店の重厚な 建物そのままなのがなんとも良い。

付近にはとても見所が多い。 横浜税関資料展示室には 麻薬や絶滅危惧動物、ニセブランド商品など、税関で チェックしている密輸品が展示されており、なんとも 横浜らしい。赤レンガに時計塔の、開港記念会館。 帝冠様式の神奈川県庁。 開港資料館 ではペリー来航150年という展示会をやっていた。まことに見尽くせ ない感じである。

大桟橋の方に向かって歩き、階段を上がると海が 見通せた。みなとみらいのランドマークタワーベイブリッジ が見えた。右に歩いて山下公園へ。 金曜日の夕方ということで、人が多い。港に固定 されている大きな船は氷川丸。かつての日本郵船の 豪華客船である。

氷川丸は昭和のはじめに建造され、アメリカへの 航路に就航し、当時の優雅な船旅と美しい 船体が憧れの的となった。戦争のときは 病院船として活躍、戦後は日本復興の象徴の様な 船となり、再びアメリカ航路に就航。引退して からもこのように、船上レストランとして 横浜市民に親しまれており、まことに幸せな 船であると思う。

その氷川丸のすぐ横の桟橋から、海のバスとも いえる連絡船・ シーバスが出ていたので乗ってみた。 新しい観光スポットとなった、赤レンガ倉庫まで、 わずか10分の船旅であるが、先ほどまで歩いて きたいろいろな建物を海から眺めることができて、 とても楽しい。

赤レンガ倉庫は、輸入されてきた品物を税関が 一時保存する「保税倉庫」として作られたものだが、 最近、内部を改造し、とてもおしゃれな喫茶店、 飲食店、インテリア製品の店、いろいろな展示の できるアートスペースなどに生まれ変わった。 最近注目の観光スポットとなっている。 たくさんの若い人たちが、週末午後のひと時を 楽しんでいた。

さて、ちょっと歩き疲れた。2,3時間では とても横浜は周りきれない、また来よう。 バスで伊勢崎町に出て地下鉄で新横浜へ、 崎陽軒のシューマイをつまみながら、新幹線で 名古屋へ戻る。



戻る