JR東日本仙台支社地区・スタンプ収集旅日記(#248)
第9章 果樹の花咲く季節 -奥羽本線1-

(→これは仙台支社印・第8章の続きです。)

2015年4月29日(祝)、午前10時。私を乗せた仙山線の列車は、トンネルを抜けて山形県に入り、 山形盆地に下っている。やがて前方に平野が広がり、その向こう側遠くに雪山が見えて来た。あれは月山であろうか。

羽前千歳駅で仙山線は奥羽本線に合流し、右手に山形城の堀を見ながら、 10:21、山形駅に到着する。

山形駅
さくらんぼ 紅花

「押し鉄のススメ」としては過去最長の4泊5日の日程で旅してきた今回だが、 いよいよ終盤である。このあと山形空港から名古屋に帰ろうと思っている。 帰路に着く前に、日本100名城の山形城だけは見ていきたい。

無料のレンタサイクルを借りるのが便利そうなので、その受付をしている 駅構内の観光案内所へ行く。駅スタンプもここで押せた。紅花とさくらんぼが描かれたシンプルなスタンプだ。 巨大な山形駅の建物を出て、隣の市営駐輪場に行くと、一角にレンタサイクルの自転車が数十台止めてあった。 これが無料で借りられるとはありがたい。

駅を出て振り返る。それにしても巨大な駅だ。私が山形駅に初めて来たのは 学生時代の29年前、1986年の自転車旅の時のこと。 仙台から山を越え、今乗って来た仙山線より一つ南側にある笹谷峠から下って来た。 その時の駅舎は確か2階建てだった。 その後山形新幹線が開通した時、山形駅は今の様に建て替えられて巨大になった。 今の駅舎を始めて見たのは、 1996年、自転車フォーラムFCYCLEのオフ が山形で開催された時だった。駅の代わり様に驚いたものだ。それ以来の、19年ぶりである。


日本100名城、其の10
山形城

奥羽本線の線路に沿って北に走れば、すぐに山形城の堀に行きあたる。

山形城は、 足利幕府から羽州探題として派遣された斯波兼頼が、館を持ったことに始まる。やがて山形斯波氏の総領家は、 最上氏を名乗る。今のような水堀を巡らせた大城郭となったのは、戦国時代、最上義光(よしあき)の時代である。 最上義光 は勇猛かつ政治力のある武将だった。周囲を平らげ羽州最大の勢力を持ち、中央の秀吉や家康にも 接近した。伊達家に嫁いだ妹は、伊達政宗を生んだ。

義光は城下町を整備し、最大五十七万石の大大名となった。山形城の建物はほとんど残っていないが、 今は再建された二の丸東大手門の一画が見事である。 奥羽本線の線路と水堀が隣り合わせになっているのが面白い。この大手門が櫓門になっていて、内部 に入ることが出来る。ここで日本100名城のスタンプが押せる。城内には躍動感あふれる最上義光の騎馬像がある。 さらに本丸の一文字門・高麗門が再建されていたが、これは今回初めて見た。

強力な勢力を誇った最上家だったが、その滅びは意外に早かった。 義光の息子たちが兄弟で殺し合うような内紛となり、家臣もまとまらず、徳川幕府から改易されてしまう。 その後、山形城には譜代大名が入れ替わり入府したが、藩の規模は小さくなっていくばかりで、 城は荒れ果てる一方だったという。

だから今でも山形の人たちは、町を開いた義光公を一番慕い、尊敬している。城のとなりに、 最上義光歴史館というのも出来ていたので、 見学していくことにした。

天童駅
駒のふるさと

山形空港から乗る飛行機の時間の都合があり、ゆっくりはできない。 山形駅に戻り、レンタサイクルを返し、山形牛の駅弁を昼食に買って置く。

11:30発の新庄行き普通列車に乗る。祝日ではあるが、学校帰りの 高校生でいっぱいだった。11:50、天童駅着。 将棋の駒で有名な街。 スタンプにもそれが描かれている。 天童藩は、 織田信長の次男、信雄の家系の織田家である。各地を治めた後、最終的に天童に来た。石高は2万石余りと少なく、 財政を少しでも良くしようと始めたのが、将棋の駒の生産であったという。

さて、この次に乗るのが、この旅最後の列車である。豪華に新幹線で締めくくりたい。 12:02、山形新幹線つばさ131号・新庄行が入線してきた。この E3系の斬新な色使いの新塗装、今回初めて乗る。一年前にリニューアルされた。

北に走り出す。こうして私は何の問題もなく山形新幹線に乗れたのだが、実はこの日、 あと一時間後、新幹線の大停電が起こり、東北・山形・秋田新幹線が全線半日止まる、 というトラブルがあった。間一発だったことは、後から知った。

乗るのは山形空港の最寄駅、さくらんぼ東根駅までであり、所要時間はわずか5分である。 沿線には、白い花をいっぱい咲かせたリンゴの木や、桃、サクランボ、ラ・フランス等、 果樹園が多く広がっている。遠くに残雪の山も見えて、いい風景だ。

実はこの辺りには、仕事でかつて何度も通っている。 一番いい時期は、花が咲く頃と聞いていたが、季節が合わず見る事が出来なかった。 今日やっと、花の季節に来られてうれしい。

さくらんぼ東根駅
「佐藤錦」発祥の地

12:07、さくらんぼ東根駅着。名残惜しいが、山形新幹線つばさを降りる。 昔、この駅や山形空港は、仕事でよく利用した。だから馴染みの駅である。 スタンプが変わっていないかと確認したが、2009年に押したのと変わっていなかった。 「佐藤錦」は、 高級なサクランボの品種で、ここが発祥の地である。東根には温泉もある、かつて 出張時に宿泊したことがあるが、 野趣あふれる良い湯だった。また入りたいものだ。

いろいろ後ろ髪惹かれるが、山形空港に行かねばならない。駅前からタクシーを拾い、 空港へいってもらう。

空港の周りは、一面立派な佐藤錦の木が並ぶ、サクランボの果樹園である。 今佐藤錦の木は、白い花を満開につけている。これがあの、最高のサクランボに 結実していくのか。今回の東北の旅、最後の素晴らしい眺めがこれであった。 眼福とは、このことである。

山形空港から、13:15発のFDA384便に搭乗する。 ずいぶん早くに予約していたので料金は格安であった。FDAは1機1機色が違うのだが、 今回乗るのは最新導入機の9号機、金色である。最近FDAが好きで良く乗っている 私には、それも嬉しかった。

月山の雪の頂きや、独特の佐渡島の形を右手眼下に見ながら、名古屋・小牧空港へ飛ぶ。 今回の長い東北への旅はこれで終わる。収集した駅スタンプはいくつあるのだろうか。 盛りだくさんで素晴らしい旅が出来た。これから旅日記を纏めるのが大仕事になりそうだが、それは致し方ない。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁