私の自転車日本全県走破 第8章(15)

霧の峠


 どうも天気が思わしくない.今日は仙台から,峠を越えて山形まで行こうと思っ
ていた.ところが昨日の青空はどこへ行ったのか,今日はもう今にも降りだしそうな
ほど暗い空である.山形へ行く道はいくつかあるが,私はこの天気を考えて,いちばん
短距離で山を抜けられる笹谷峠を選ぶことにした.青葉城の自然の堀である険しい崖上
の台地から,もう一度広瀬川に下り,町の中で宅急便で荷物を送る.旅も後半となり,
あちこちで貰ったパンフレットや,すでに走ってしまった場所の地図,映し終えた
フィルムなどを送る.これからまた雨の中を走ることになれば,こういう物を持ってい
て傷めてしまう可能性があるからだ.私は旅に出ると良く宅急便のお世話になる.

 町を南に抜け,国道286号線に入れば,名取川に沿って登って行く峠道になる.
東北自動車道の高架をくぐり,少し登って名取川を渡る.ここで別れている道を行けば
秋保温泉に至るが,こちらは支流の碁石川を登る道となる.やがて視界が開けて,
満々と水をたたえたダム湖,釜房湖に出る.たいへん大きなダム湖で,仙台市民の
飲み水をまかなっているのであろう.しかしどんよりとした天気のため湖面は鉛色で,
心細い雰囲気をいっそう心細くさせた.湖に掛かる橋を渡って,川崎町の中心部へ.
ちょっとした宿場町の風情だ.笹谷峠は昔から仙台山形を結ぶ重要な交通路であった
のだろうと思う.ここで喫茶店に入り,お昼にした.そろそろ雨がぽつりぽつりと
来そうだった.

 いよいよ本格的な峠道である.田圃の中を走り,北川に沿って登って行くが,この
川が大変きれいである.これだけ天気の悪いのにも関わらず,水の澄んでいるのが良
くわかるのだから相当だ.峠に近づいた証拠であろう.笹谷の小さな集落を過ぎると
標高は600mぐらいになる.自動車専用道路を示す自動車マークの標識が見えた.
笹谷峠は細い曲がりくねった道であったため,トンネルを作ったのだが,そのトンネル
がこともあろうに自動車専用道路なのである.たぶん危険性を考慮したのだろう,
どういう経緯でそうなったのかわからないが,とにかく自転車ではそのトンネルは
通れない.それで自転車は昔の旧道の方にまわらなければならず,まだ400m近く
登ることになる.あらかじめその事は知っていたので諦めも付いていたが,もし知らず
に来ていたら私も激怒していたであろう.

 そのトンネルと旧道の分岐点に立つ.車はすべてトンネルに吸い込まれて行くので,
旧道は忘れ去られた存在である.「蔵王国定公園,有耶無耶関跡」の看板もある.
スキーとお釜で有名な蔵王山はこの南になる.天気が良ければ行ってみようかとも思っ
ていたが,今日は無駄であろう.この有耶無耶関は古くからの関所だが,日本海側の
鳥海山のふもと,山形秋田県境にも同じ名前の関所があって,松尾芭蕉の奥の細道に
出て来るのはそちらの方である.いよいよ道が細くなってうねうねと登り始めた.
しかし天気が悪い.山の頂上は霧に覆われ何も見えない.交通量が無いのでまったく
靜かな物である.山の木々も緑濃く,霧の森のなかを行く森林浴である.標高800m
付近まで来たら,ついに霧の中に突入してしまった.何も見えない.北海道の長万部の
海岸でも霧の中を走ったが,こちらはさらに濃い.間違って谷底に落ちたら事だ.
だんだん木の背の高さが低いものが多くなって,登ってきたことを感じさせてくれる.
天国へ登って行く死後の道っていうのは,ひょっとっしたらこんな風かも知れないと
思ったが,すぐにそんなことは考えないようにした.

 霧の中に2人の人影が見えてきた.いよいよ天使が出てきたかと思ったが,そうでは
なくて,自転車で旅をしている2人連れであった.見覚えがある人だ,そう秋田の
黒森荘で合った,東北を南下しているアベックサイクリストだ.こんな所でどうしたと
言うのだろう.聞いてみると,女の子のほうの自転車の前輪のベアリングの調子が悪く
て走れなくなってしまったらしい.応急処置で何とかなりそうなので,私は激励だけし
て先に進むことにする.本人達は大変だろうけど,この霧の山の中での自転車のトラブル
という試練は,2人を深く結びつけるのではないだろうか.うらやましい話である,
出る膜のない私は一人先に進むのみである.たちまち2人は後方の霧の中に消えて行った.
 熊笹が生い茂る原っばに出て,(そう思うだけで霧で何も見えてはいない.)しばらく
平坦な所を走っていると,突然「山形市」の標識が見えた.やった!東北5県目に突入,
900mの峠を登り切ったのだ.嬉しくなって標識を写真に撮る.この写真には標識以外
のものは何も写らなかった.急な下り坂になり,山形市に降りて行く.つづら折りの道で,
なかなか迫力があった.ところが下るに連れてどんどん霧が晴れて,明るくなってきた.
なんと,驚いたことに山形県側は雲一つない快晴なのである.気温がぐんぐん上がり,
夏の太陽が差し初め,辺りの緑は色を取り戻し,水墨画のようだったモノクロの景色が
カラーに変わっていく.気持ちの方も暗く沈んでいたのが晴れ上がるような心地であった.
下りのスビードの素晴らしさ.山形県の旅が始まった.振り返れば越えてきた峠道の頂上
の霧が,風に流れている様子がよくわかった.

 下るだけで山形市であった.そのまま山形駅の正面まで行ってしまった感じだ.それに
しても暑い.山形は盆地で,東北であるにも関わらず日本一の気温の記録を持っていると
いう暑い所なのである.40度以上になったことがあったらしい.私は早く宿に着いて,
この暑さから解放されたくなってきた.さっそく町を抜けることにする.駅の裏には,
山形を支配していた最上義光の城,山形城の石垣が広がっていた.だが,県庁所在地と
しては山形は大きな町では無いような気がした.発展するのはまだこれからなのかもし
れない.山形YHは町の南,蔵王駅の近くにある.山形盆地の田園風景の向こうには
蔵王の山々が続いている.これほど天気が良いのなら行ってみたかったなあと,
ちょぴり残念であった.

 山形YHは家庭的な感じを出そうとしている,しゃれたYHである.こういうタイプ
のYHがたくさん出来て来ると嬉しい.食堂に張ってあるホステラーの記念の品々を
見ていると,「ホステリングサイクリスト まこと」と言うのが目に入った.秋田の
黒森荘でいっしょだったサイクリスト,後藤誠君の物だとわかり,なんだか嬉しくなった.
しばらくすると,例のアベックサイクリストもYHにやってきた.どうやら試練を乗り
切ってきたようだ,良かった.彼らも山形県に入って天気が良くなって,感動したと
言っていた.玄関先でジュースを飲んでいると,「ねえ!」と声を掛けられた.
びっくりして吹き出してしまったが,振り返ると平泉の毛越寺であった,岐阜の
赤塚友味子さんであった.このYH,なかなか仲間が多くて楽しい.


自転車全県走破のページへ