JR東日本仙台支社地区・スタンプ収集旅日記(#278)
第14章 新しい駅に立ち -石巻線・仙石線-

(→第13章から続く)
2016年5月1日(日)、午後一時半。陸羽東線の終着駅、小牛田の駅に着き、駅前に出て駅舎を眺める。 懐かしい。駅舎は昔と変わっていない気がする。 1986年、大学院時代の夏休み、私は東北を縦走するサイクリング の途中、この駅に立ち寄り休憩をした。以来、30年ぶりの訪問である。若い頃訪問した駅舎が、こうやって以前と変わらない 姿で居てくれると、なんだかとても嬉しいものである。 駅スタンプを押してみると、牛のキャラクターが描かれている。駅名に、牛が入っているからね。

小牛田は、南北に東北本線、東西に陸羽東線と石巻線が交わっている、鉄道の要衝である。 今日これから私は石巻線に乗って、終点・女川(おながわ)まで行ってみようと思っている。

小牛田駅
開業明治23年4月16日

30年前の思い出話に戻るが、あのとき私は、小牛田駅から南下して松島方面に向かった。 ところが、 2日前に通過した台風の影響で水害が発生 しており、家や田んぼは水に浸かり、一面海の様になっていた。人たちはボートで避難していた。そんな中を、一段高い堤防道路に 迂回して、松島に行ったのを覚えている。

2011年の東日本大震災で松島に津波がやって来たと聞いたとき、30年前に見た水害の風景が蘇り、なんと気の毒に、と思った。 しかし、実際はそれをはるかに上回る大災害になっていた。これから向かう女川や石巻は、町ごと波に飲み込まれたという、もう想像もつかない。

震災から5年、不通になっていた線路は復旧し、津波に流された駅は再建されたという。今日はその様子を見に行くつもりだ。 13:38発の石巻線・女川行きに乗車する。

一面、どこまでも広々とした水田が広がる風景が続く。私が30年前に見た水害で海の様になっていたのは、この辺りだったのだろう。 4つ目の駅が、前谷地駅である。この駅から、三陸海岸に向かう気仙沼線が分岐している。気仙沼線は津波による被害が酷く、 鉄道を復旧させるのが困難なため、現在はBRTというバスによる代替輸送 になっている。いつかまた、そちらにも行ってみたいと思っている。

石巻駅
仙石線マンガッタンライナー乗車記念

同じような水田風景が続いたが、石巻の街が近づいてくると、住宅地が広がって来た。 14:12、石巻駅着。乗って来た列車は、石巻で10分停車するので、ちょっと途中下車して改札を出て見よう。

サイボーグ009に仮面ライダー、私の年代には懐かしいヒーローの人形が、改札の周りに飾られている。 石巻は、これらの生みの親、 石ノ森章太郎さんの故郷なのである。 駅スタンプも、石ノ森キャラのものがいくつか設置されているが、最新のものは右。 「シージェッター海斗」というらしい。
  駅舎正面にも、サイボーグ009の仲間たちが居る。この街は、石ノ森ヒーローたちに守られているようだ。

駅舎右側の、女性ヒーロー003の足元に標識を見つけた。東日本大震災のとき、この高さまで水が来た、というもの。 石巻は町全体に津波が押し寄せ、この高さのまま3日間引かなかったとのことである。今、一見は当時の被害の様子を 感じない石巻の街だが、ここまで来るのにどれ程、街の方々は苦労されたことか。

列車に戻り、14:22、女川に向けて再び出発。街を抜けて渡る大きな川は、旧北上川。震災の時、津波はこの川を50kmも遡ったそうだ。 河口に近い街は建物がすべて流されたという。線路は一旦山側を廻り、また海に近づいて渡波駅へ。この辺りも津波被害が大きかったところだ。 内海の湾が広がって来た。波も無く穏やかで、牡蠣の養殖の筏が並ぶこの湾は、 万石浦。 震災の時は、筏が流されたそうだ。線路は、西に進む。車窓にウミネコが舞い飛んでいる。

牡鹿半島の付け根部分を潜るトンネルを抜けると、急に線路が新しくなっていた。線路の周りに家は無く、造成中らしく工事車両が行き交う。 そして新しい駅が見えて来た。女川駅到着、14:47。


駅併設温泉施設、ゆぽっぽのスタンプです
女川駅
ONAGAWA STATION 2015.03.21

翼を広げたような屋根を持つ、明るい色をした温かみのある駅だ。

女川はリアス式海岸の奥まった湾で、津波の高さは20mにもなった。街はほとんど流され、犠牲者は800人を超えたそうである。 ここから先、海の方へ150m先にあった旧駅舎は、震災の日、街もろとも流されてしまった。 そこで線路を短くし、7mの盛り土をし、この場所に新しい駅舎が作られた。 昨年3月21日、この駅の開業とともに、石巻線は全線で復旧した。 復旧の日、女川の人たちはどんなに嬉しかったことだろう。

駅前にはこいのぼりが飾られ、海に続く通りの両側に、おしゃれな店が並ぶ。今日はGWということもあり、観光客で賑わっている。 新しく作られた、「シーパルピア女川」という商店街で、 昨年12月に開業。仮設店舗で営業していた女川のお店が、ここに戻って来た。通りを歩いていくと、やがて海が近づいてくる。

海に行く道は、その先にフェンスで遮られている。むき出しの土の造成地の中に、2階建てのコンクリートの建物が横倒しになっている。 津波で倒れた女川旧交番である。震災のモニュメントとして残すかどうか検討中との事である。津波のすさまじさが良くわかる。 振り返って復興した商店街と駅を見ると、その対比に、よくぞここまで復興したと実感する。

新しい女川駅の2階には、ゆぽっぽという温泉施設が作られている。 震災前、街中にあった旧女川温泉を、この駅に統合したのだそうだ。昔は漁から帰って来た海の男たちを癒していた温泉が、 今は観光客も楽しめる温泉になったわけだ。私も温まっていくことにする。少し塩っぱいお湯、旅の疲れが取れる。 広い休憩室もあり、窓から商店街と海が見えた。

女川の人たちは、どういう思いでここから海を眺めるのだろう。

震災の時、印刷の術がないなか、手書きの壁新聞として発行された、石巻日日新聞の2011年3月12日号外。 その本物が飾られていた。これはもう、歴史の証明書だ。大切に保管して欲しいものである。

矢本駅
航空祭と東松島の風景

16:25の石巻線の列車に乗って、女川を後にする。16:51に石巻到着。 ここで仙石線に乗り換えて旅を続ける。まだ未乗車の、石巻〜高城町の区間を 乗り潰していきたい。16:54発の、仙石東北ラインの列車に乗って、矢本駅に17:06着。

矢本は、東松島市の駅。震災の時、仙石線はこの駅から仙台側の部分で被害が大きく、 昨年5月の全線復旧までの間、松島海岸とこの駅の間で代行バスが運行されていた。 この駅にはスタンプがあるという情報だったので降りてみたのだが、駅員さんに聞いてみると「ない」とのこと。 今回の旅でスタンプが押せなかったのはこの駅だけだったので、大変残念である。

2013年4月13日
スタンプ道さん押印

そこで、スタンプ仲間の、スタンプ道さんから提供頂いた印影を紹介しておく。この辺りの海岸は、松島から続く景勝地で「東松島」と呼ばれている。 その風景の上に、飛行機が飛んでいるのは、 この街に航空自衛隊・松島基地があるから。 アクロバット飛行で知られるブルーインパルスは、この基地に所属している。 震災の時は基地も被害を受け、多くの航空機が津波で流され使えなくなったとのことである。

次の17:43発の仙石線列車に乗る。スタンプはないのだが、もう一か所、寄っていきたい駅がある。
鳴瀬川を渡ると、線路は急に新しい高架橋を行くようになり、高台の野蒜駅(のびる)に17:53着。

私の他に降りる人はいない。もうすぐ日暮れのこの時間は、駅員さんもおらず、無人である。 駅舎は真新しいが、駅前には建物は他に無く、造成中の土地が広がっているだけである。 これからの計画を示す看板が立っているが、誰も人はいない。


1990年3月2日
そこかすろうさん押印
野蒜駅
奥松島の奇島・珍島

ホームから南側を見下ろすことが出来る。荒れ地が広がる中、白い建物が見える。震災前の旧野蒜駅である。 1990年に、押し鉄の先輩・そこかすろうさんが訪問された時は、左の「DISCOVER JAPAN」の古い貴重なスタンプが まだ残っていたそうである。印影を頂いたので紹介する。

あの日、4mの津波が押し寄せ、あの駅は壊滅的な被害を受けた。もちろんスタンプも行方不明である。 駅の周りの建物は皆流され、その後造成されたので、海までの間、何もないように見える。 JR東日本は、この区間は線路の付け替えをする事を決断し、今私がいる新駅が作られた。 新駅は開業したが、駅の周りに新しい街が出来るのは、これからという状況である。

同じように復興した駅であるが、賑わっていた女川駅と比べて、まだ寂しい野蒜駅。 早くこの駅前に、新しい街が出来、賑わいが生まれる日が来る事を願う。 旧野蒜駅から目を少し東に転ずると、「東松島」と謳われた美しい風景が、そこに広がっていた。 たぶんこの風景は、ずっと昔から変わっていないのだろう。

18:16の仙石東北ラインの列車に乗る。「仙石東北ライン」 とは、仙石線・高城町駅と、東北本線・塩釜駅の間に新しく作られた路線で、昨年5月30日に開業した。 線路はわずか300m増えただけだが、この線路のお蔭で石巻から仙台への所要時間が10分短縮された。 この素晴らしいアイデアは、きっと沿線の復興を後押しするだろう。 私は昨年の4月、この開業前に高城町駅まで仙石線で旅をした。 その時新しい線路を車窓から眺め、いつか乗りたいと思っていたが、こうして一年後に乗ることが出来てうれしい。

品井沼駅
どんぐりころころのふるさと

新しい線路を越えて東北本線に入ると、列車のスピードが上がり、18:38塩釜駅着。 日が暮れて暗くなってしまった。今日のホテルを予約している仙台の街へ、早く行きたいところだが、 寄って行きたい駅が、もう一つだけある。

私は仙台とは逆方向に向かう、18:48の東北本線・石越行きに乗る。目的地は三駅先の、品井沼駅である。19:04着。 列車が行き過ぎて静かになると、そこら中からカエルの鳴き声が聞こえてきた。真っ暗でわからないが、きっと 周りは一面の水田なのだろう。古くて渋い木造駅舎で、委託駅員さんに頼んで駅スタンプ押させてもらう。 「どんぐりころころのふるさと」というのは、この有名な童謡の作詞をした青木存義の出身地だかららしい。

さて、これで今日のスタンプ収集の予定は終わりである。あとは宿泊地・仙台に向かう最後の列車を待つばかり。 誰もいないホームの木造待合室、これがまた渋くて良い。周りから聞こえてくるカエルの大合唱、それに旅情を感じた。

19:33発の東北本線の列車で約30分。20:06に仙台に到着。広い仙台駅の構内には、 この街出身のオリンピック金メダリスト・フィギュアスケートの羽生結弦選手の大きなポスターが掲げられていた。 献血を呼びかける赤十字のポスターであった。 自身も震災で被災しながらそれをバネに金メダルを獲得、仙台の人たち勇気づけた彼は、復興に希望を与えるヒーローだ。

今日は長旅だったが、震災から復興した建物や駅に明日への希望を見ることが出来、有意義だった。
ただ少々、お腹が空いた。ここはひとつ、大好物の仙台名物・牛タンを食べに行こう。
駅二階の牛タン通りへと、私の足は自然に向いた。

(→盛岡支社印・第4章に続く)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁