仙台空港 -日帰り東北出張、空の旅(2)-

(→これは山形空港の続きです。)

08年3月3日。山形での打合せを終え、夕刻、峠を越えて仙台へ。 支社の方に仙台駅まで送ってもらい、帰路に着く。仙台空港から 飛行機で名古屋に帰る予定だが、まずは腹ごしらえだ。

久しぶりの仙台駅。驚いたことに3階に、 「牛タン通り」 という一角が出来ている、これはそそられるなあ、何軒か並んでいる中で 「伊達の牛タン」 というお店を選んで暖簾をくぐる。 塩牛タンの定食を頂く、1470円。さすがに仙台名物、ボリューム もあるし、うまいなあ。これだけで出張に来た甲斐があったあったかも。

なぜ牛タンが仙台名物になったのか?
太平洋戦争後、仙台にやってきた進駐軍のアメリカ兵が 牛肉を食すので、タンやテールが沢山残るようになった。それをなんとか料理にしようとした地元 の焼き鳥屋が塩焼きにして出したのが最初とか。それがいつしか私のような出張サラリーマンの口コミ で評判が広がった。最近のBSE問題の時には、アメリカからの牛肉がストップし、仕入れが出来なく なり、存続の危機もあった。輸入再開でやっと一息ついた所、また出張に来たときは 食べたいから、ぜひがんばって欲しい所である。

仙台駅から、2007年に開業した仙台空港アクセス鉄道に乗って約20分。銀色に輝く仙台空港に到着。 やはり鉄道アクセスできるというのは便利でよい。

久しぶりの仙台なので、ついついお土産を沢山買ってしまった。 大好きな銘菓・ 萩の月はもちろんのこと、 先ほど食べておいしかったので、「伊達の牛タン」の いぶり。 ここまでは自分で食べるため。
会社の同僚へのお土産は、伊達絵巻というお菓子にした。 ありゃりゃ、買いすぎだ。これではもう、出張手当をもらっても足が出ているなあ。

空港の一角に、威厳のある人物像を発見。特徴のある兜をかぶったこの 武将は、もちろん伊達政宗公。なんと飛行機のジェットタービンの羽根を再利用 したチタンの政宗公だ。空港らしくていいとも思うし、なるほど伊達者と言われたおしゃれな政宗公が、 もし今生きていたらならば、軽くて丈夫なチタンの鎧を着るかもしれない。
  仙台の町を作った 伊達政宗 公は、今も仙台の人々から愛されている。

19:45、仙台を立ちセントレアへ. 輝く街の光を眼下に眺めるフライト。一日に4つの空港を使うという、豪華だがあわただしい 日帰り東北出張が無事終わった。


戻る