東京地下鉄スタンプ収集旅日記(#420)
第7章 頑張れ無人運転 -日暮里舎人ライナー-

2019年6月21日(金)、東京・赤羽のホテルで目覚める。
水曜日から武蔵浦和での仕事で出張に来ており、今日が3日目、最終日である。
今朝は、いくつかの駅に立ち寄ってスタンプを集めながら、仕事先に行こうと思う。

早起きして、赤羽駅5:47発、上野方面への京浜東北線の電車に乗る。 こんなに早いのに、電車には通勤客が結構乗っている。 東京の人は大変だなあ。6:01、日暮里駅着。

日暮里駅 (日暮里舎人ライナー01)
駅舎と太田道灌像

改札を出て、駅の東口に出る。駅前のロータリーには、馬に乗る武人のブロンズ像があった。 説明版を読むと、太田道灌の像であるという。 太田道灌は室町時代の武将で、江戸城を最初に築城した人物である。 この日暮里の近くには、道灌山という地名があるが、江戸城の出城があった所だとか。扇谷上杉氏の家老として数々の戦いに勝利した 名将だが、最後は主家に疎まれて暗殺された不運の人でもある。その人柄は今でも人気があり、こうして駅前に銅像が建っている。

像の背後、日暮里駅の駅舎に交差するように、もう一つの高架駅が繋がっている。これが、これから乗ろうと思う、 日暮里舎人ライナーの駅だ。 ここから北へ9.7km、13駅を結ぶ、新交通システムである。隅田川・荒川を渡った北にある、足立区舎人地区は、 近年人口が急激に増えており、その人たちの足として、2008年に開業した。 東京都が運営しているので、都営地下鉄と同じカテゴリーで扱おう。

3階に上がっていくと、改札の手前にスタンプコーナがある。都営地下鉄と同じような感じだ。 ここに、日暮里駅と、舎人公園駅のスタンプが並んで置いてある。日暮里駅のスタンプに描かれているのは、 駅前の太田道灌像。開業時は他にもあったようだが、現在押せるのはこの2つのスタンプだけである。 押せたのでもう目的は達せられたが、乗らないのでは鉄ちゃんが廃るから、乗って行こう。

6:19発の、見沼親水公園行に乗車。
一番先頭車両に行くと、運転手さんはいない。そう、完全自動運転なのである。

少し前の6月1日の事、同じ様に自動運転の 横浜シーサイドラインが、新杉田駅で逆走事故を起こた。 東京ではこの路線と、ゆりかもめが同システムであり、緊急点検が行われたようである。 その後の報道では、列車の進行方向を伝える信号線が断線したのが原因だったらしい。 そういう物理的な問題が発生した場合、別のフェールセーフが働くように設計すべきだが、そうなってなかったようだ。 だが、この人手不足の日本では、自動運転はどうしても必要な技術だと思う。 一日も早く課題を克服し、信頼性を高めて欲しい。

舎人公園駅 (日暮里舎人ライナー11)
舎人公園

早朝であるので空いている。私は、運転手さんのいない一番前の席に座り、車窓を楽しむことにした。 ビルとビルの間を快走する、近未来的な車窓。思いのほか楽しい。運行本数も多いようで、対向列車と良くすれ違う。 隅田川・荒川を渡ると、周囲のビルは少なくなり、ちょっとのどかな風景に変化する。緑が多くなってきたなと思ったら、 舎人公園駅に6:38着。一旦下車してみることにした。ただ、駅も無人であった。

舎人公園は、63haの敷地がある 広大な公園で、太平洋戦争中に防空緑地として確保された土地らしい。駅から見渡せる広い緑地は、足立区民の憩いの場である。


日暮里駅で押印

6:42、再び列車に乗り、6:46、終点の見沼親水公園駅に到着。東京都と埼玉県の県境に近い場所である。

こんな早い時間に、都心から離れる方向に乗ったので、混雑はなかった。しかしこの日暮里舎人ライナー、 通勤時間の都心に向かう列車は、180%なんていうとんでもない混雑になるらしい。 まだまだ人口が増えそうで、運送力の増強策を考えているそうだが、なかなか難しいようだ。 こういう都市問題を解決するには、無人運転の技術は必須だろう。 ぜひ、安全の課題を解決し、信頼性を高めて欲しいと思う。

草加駅 (東武スカイツリーライン)
国指定名勝「草加松原」のある宿場町

さて、この駅前から、東武バスの路線があり、東武スカイツリーラインの竹ノ塚駅へ行くことが出来る。 6:49にバスに乗車、田舎でも都会でもない住宅地を進み、7:05、竹ノ塚駅着。 7:12発の東武スカイツリーラインの普通列車に乗って5分、草加駅に到着、下車した。

草加駅で下車したのは、最近この駅に、新しいスタンプが設置されたと聞いていたからだ。 改札に行くとなるほど、「草加駅の記念スタンプが完成しました」と誇らしげに掲示が出ていた。

さっそく押させてもらうと、電車と、おくの細道に登場する名所「草加松原」が描かれていた。 スタンプのデザインは、駅員さんによるものらしい。良いスタンプを作ってくれて、ありがとう。

再度、7:26発の快速電車に乗り、7:36に新越谷着。ここでJR武蔵野線に乗り換え、武蔵浦和に向かおう。

武蔵浦和駅 (JR埼京線・武蔵野線)
武蔵野線と埼京線

ただ、新越谷駅に降りたときから、物凄い混雑である。 この時間に何度か来たことがあるから覚悟していたが、本当にすごいラッシュである。 JRの越谷駅まで、人に流されるように移動して、武蔵野線のホームに上がる。 武蔵野線は、どちらの方向のホームも人があふれている。 7:46、やってきた電車も人でいっぱいだが、そこになんとか入り込んで乗る。 人に強く押され、身動きが出来ず苦しいばかり、8:03に武蔵浦和に到着し、 電車から降りることが出来たときは、本当にほっとした。

首都圏の人は、毎日こんなラッシュの中、通勤するのか。本当にご苦労様という他はない。 だけどこれはやはり異常だと思う。これを解決できるとしたら、もっと高度な自動運転技術で、 運転手不足を解消し、運転間隔を短くするなどの技術が必要だろう。 本当に切実な問題なので、列車の自動運転の技術の進歩には、エールを送りたい。

最近、JR武蔵浦和駅のスタンプも、新しいのに変わったので、ここで紹介して置こう。 ひまわりの花をイメージした中に、埼京線と武蔵野線の電車が描かれている。 これまでは統一された大宮支社印の小さいスタンプだったのが、今回は大きくなった。 これから他の駅も変わるのだろうか?

さて、ちょっと缶コーヒーでも飲んで一息ついてから、仕事に向かおう。

(→高崎支社印第13章へ続く)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁