東京地下鉄スタンプ収集旅日記(#403)
第5章 東京早朝散歩 -都営浅草線2-

(→これは、京成電鉄・第2章の続きです。)

2019年4月19日(金)、本日と明日、展示会の仕事をするため、昨夜から東京・大井町のホテルに泊まっている。 朝早く起きてカーテンを開けると、良い天気である。 展示会場へ行きがけに、また都営地下鉄のスタンプを集めようと思った。

まだ人通りの少ない通りを歩いて、東急大井町駅に行く。大井町線に乗って中延まで出て、 中延から都営浅草線のスタンプを集めて行こうと思う。6:00発の溝の口行きに乗車。

中延駅 (都営浅草線:A03)
中延商店街

東急大井町線は、東京から郊外に延びるいくつもの私鉄の線と交差するように走っており、 乗り換えをするのに便利な路線だ。6:09中延駅着。 高架から一階に降りて改札を出ると、都営浅草線はこちらという案内板がある。 それに従って大井町線のガードを潜った向こう側に地下鉄の入口があった。 まだ朝早いので店は開いていないが、通りは商店街になっていて、FC品川を応援する旗が並んでいた。

都営地下鉄の一日乗車券を購入して、浅草線の改札へ。さっそくスタンプコーナーがあり、 押してみると、下町っぽくて良さそうな中延商店街が描かれていた。

さてこれから、一旦都営浅草線の西側の終点へ行こうと思う。ここから2駅の、西駒込が終点である。 やってきたのは6:23発の西駒込行きで、京成電車の車両であった。昨夜乗ったばかりの車両だな。

改めて浅草線は、 大田区の西駒込から、墨田区の押上まで20駅、18.3kmを結ぶ路線で、都営地下鉄の一号線である。 押上から先は京成線に繋がって成田空港や千葉方面、西駒込から先は京急線に繋がって、羽田空港や横浜方面に行けて大変便利である。 このため浅草線には、都営地下鉄の車両以外に、 京成線や京急線の車両が乗り入れていて、毎回乗るたび違う車両に乗れて面白い。

西馬込駅 (都営浅草線:A01)
池上本門寺五重塔・馬込車両基地

その京成電車の車両に乗り、6:27西駒込駅着。スタンプには、 池上本門寺の五重塔と、 馬込の車両基地が描かれていた。両方とも行ったことが無いから行ってみたいが、駅からそう近いわけではないので、 今日はチョット無理である。

せめて終点まで来たのだからと地上に出てみると、出口は国道1号線に面していた。 国道1号線は、日本を代表する道、東海道だ。都営浅草線はこの大動脈に沿って走ってるわけだ。

馬込駅 (都営浅草線:A02)
天祖神社・室生犀星茶室

ではここから折り返しながら、一駅づつ回っていこう。6:33発の電車で、次の馬込に6:35着。 東京の山手台地ははるか昔、牧場として利用されていて、馬込という地名はそれにちなむ。 他に東京には駒込・牛込という地名もあり、同じ由来との事。

スタンプに描かれている天祖神社 は天照大神を祀っているとの事。金沢出身の文豪、室生犀星は 上京してこのあたりに住んでいたそうで、旧居跡に茶室が残っているそうだ。

戸越駅 (都営浅草線:A04)
とごしぎんざ商店街

次の6:42発の車両は、都営浅草線の新鋭5500形。 歌舞伎の隈取をイメージした先頭車両が精悍な印象である。中延を通過して4分、6:46、戸越着。

ここが、日本で初めて「〇〇銀座」という名前を付けたという、 戸越銀座商店街がある場所か。 下町の活気のある商店街として有名である。スタンプを押すと、やっぱり商店街が描かれている。 この辺りには関東大震災以降、人が集まり商業地区として発展したそうだ。

その様子を見てみたく、地上に出ると、すぐそこに商店街があった。
ただ、朝が早すぎた。店は閉まっていて、通りには通勤の人が多く歩いていた。

次の6:56発の電車は、浅草線の従来からの5300形、白地に赤い帯の車両。

五反田駅 (都営浅草線:A05)
ねむの木の庭・五反田公園

6:59、五反田駅着、JR山手線に乗り換え可能な駅である。 スタンプに描かれている、 ねむの木の庭は、美智子皇后陛下の実家だった正田邸があった場所。 その跡地が整備されて開園した品川区立の公園である。

この4月で天皇陛下は退位されて、新しい令和の時代が来る。 もうあとわずか、11日後のことである。天皇陛下は上皇、皇后陛下は上皇后となられる。

高輪台駅 (都営浅草線:A06)
明治学院大学チャペル・高輪消防署二本榎出張所

7:02、再び最新鋭5500形に乗って、次の高輪台駅に7:04着。 スタンプには2つの特徴のある建物が描かれている。 一つは明治学院大学のチャペル。 建築家ヴォーリズによって100年前に建てられた、港区の有形文化財。 もうひとつは、 高輪消防署二本榎出張所で、灯台のような雰囲気はドイツ建築の影響とのこと、こちらも80年以上の歴史をもつそうだ。

とはいえ、地上に出てそれらを見学する時間はなさそうなので、先に進もう。 次の7:10の電車は従来型5300形。

泉岳寺駅 (都営浅草線:A07)
泉岳寺

朝の通勤ラッシュの時間になってきて、 列車の運転間隔が短くなってきた。乗客も増えてきた。7:13泉岳寺駅着。 予想通りスタンプには、泉岳寺の山門と大石内蔵助が描かれているのだが、 スタンプの劣化が激しくて、残念な印影である。

泉岳寺と言えば、赤穂浪士の討入りである。大石内蔵助以下四十七人の義士は、 吉良邸討ち入りを果たした後、その足で主君・浅野内匠頭が眠るこの寺に報告に来たそうだ。

駅の構内に大きな木の板に、四十七士の名前を刻んだものが掲げられていた。 義士たちの墓も泉岳寺にあり、訪ねたことがあるが、 調べたらもう15年も昔の事であった。今日は再訪の時間はとれないが、この名前を眺めて、赤穂浪士に想いを馳せておこう。

次の7:19の電車は、京急の赤い新1000形車両であった。浅草線は車両がいろいろで、面白い。

三田駅 (都営浅草線:A08)
慶応大学図書館旧館・西郷/勝会見地の碑

7:23、三田駅着。JR山手線の田町駅へ乗り換えが可能な駅である。 スタンプには、今度は慶応大学の建物が描かれている。 これは図書館の旧館で、明治の終わりに建てられた。ゴシック形式の重厚な建物である。

もうひとつ描かれているのは、戊辰戦争の最期、江戸城無血開城が決まった、西郷隆盛・勝海舟の会見の記念碑である。以前のJR田町駅のスタンプにも描かれてましたな。

次の7:26の電車は、京成グループの、 北総鉄道の7500形であった。
開業40周年を祝うヘッドマークが付けられている。これで一通りの車両に乗ることが出来たかな?

さて、次の大門駅については、以前、大江戸線のスタンプは押している。 しかし都営地下鉄のスタンプは、路線毎に別のスタンプが設置されてているため、 浅草線のを今日押さねばならない。

大門駅 (都営浅草線:A09)
芝大神宮・ガス灯

7:28、大門駅着。スタンプの所在を訪ねると、向こうのホーム側だとの事。 階段を上り下りして行かなければならないなあと思っていたら、もう次の 電車(7:30発)が来た。私は思いついてそれに乗り、次の新橋まで行くことにした。 7:33着。新橋駅のホームは島式で、階段の上り下りなしに逆方向の電車に 乗り換えられる。7:35乗車、7:38再び、大門駅へ戻る。 こうして階段の上り下り無く逆側ホームにたどり着き、スタンプを押した。

スタンプにはガス灯が 描かれていたが、今も東京タワーに向かう通りに、ガス灯があるそうだ。 もう一つ、芝大神宮が描かれている。 平安時代の創建で、天照大神を祀り「関東のお伊勢様」と呼ばれている。

よい頃合いの時間になった。そろそろ仕事に向かおう。 私は大門駅の構内を歩き、大江戸線のホームへ。7:43発の大江戸線の電車で一駅、7:46汐留着。 ここからさらに、ゆりかもめに乗り、お台場にある展示会場へと向かった。 天気が良く、朝の東京湾の海が綺麗だ。海を眺めながら、気持ち良く仕事に向かった。

(→関東私鉄・京成線・第3章に続く)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁