南関東私鉄編・京成電鉄編 スタンプ収集旅日記(#404)
    第3章 押上から地下鉄へ -京成本線・押上線-

(→これは都営浅草線2の続きです。)

昨日から東京に展示会の仕事で来ている。昨夜は一日目の仕事を終えた後、 同僚と、宿泊している大井町で一杯やった。 2019年4月20日(土)、展示会は今日までなので、あと一日頑張ろう。
  例によってホテルで早起きして外を見ると、今日も良い天気である。今日も展示会場に行きがてら、 スタンプを収集していくことにしよう。今回押し始めた京成線のスタンプをもう少し押したいし、 都営浅草線のスタンプは、もう少しで収集完了できそうだ。

大井町、5:50発の京浜東北線の電車に乗る。こんな早い時間に電車があるのは、東京ならではだ。 流石にここまで早い時間の電車は混んおらず、私も座っているうちに眠気に襲われ、うつらうつら。 6:22、日暮里駅で下車し、京成乗換口の自動改札機にSUICAをピッとやる。
青砥駅 (京成本線)
青砥駅駅舎・五方山熊野神社

通勤客でもう混雑している、京成線日暮里駅ホーム。そこへ精悍なカッコいい車両がスーっと入ってきた。 成田空港行のスカイライナーだ。こんな早い時間だが、大きな荷物を抱えた外国人の人たちが乗り込んでいく。 京成は成田空港への路線がドル箱である。

スカイライナーを見送って、6:29発の、うすい行きに乗る。これで青砥まで行こうと思う。

一昨日もこの路線に乗っているが、夜だったので景色が見えなかった。今改めて見ると、 川をよく渡り、あまり高いビルがない所を高架で走り、天気も良いし気持ちが良い。 スカイツリーも見えてきた。6:45青砥着。

この駅には今回新調されたスタンプが設置されている。 駅舎と、五方山熊野神社が描かれていた。 平安時代、熊野で修業した陰陽師・安倍晴明が、この地に勧進した神社だそうだ。凄いパワースポットに違いない。

立石駅 (京成電鉄・押上線)
立石様

青砥から分かれる京成・押上線は、5.7kmの短い路線で、 終点押上からはそのまま地下鉄・都営浅草線に乗り入れる。 沿線の駅にはいくつかスタンプがあるので、順に集めて行こうと思う。
青砥の駅の2階ホームから、押上線の列車に乗る。 やってきた6:54の電車は、羽田空港行。 浅草線を越えてさらに京急線に乗り入れる電車だ。

次の立石駅に、6:57着。古いスタンプに描かれていたのは、立石様 と呼ばれる石を祀った祠。この石は、はるか昔からここに存在し、地元の人に神様として祀られてきた。 調査によると古墳の石室の一部であるらしく、祀られるだけのことはあるようだ。この街や駅の地名の由来にも なっている。

次の7:01発の電車は京急の赤い1000形車両。 京成・都営・京急の相互乗り入れをしているこの路線、今どこの会社の路線に乗っているのか忘れそうだ。
八広駅 (京成電鉄・押上線)
三輪里稲荷神社・こんにゃく稲荷神社

四ツ木駅を過ぎ、荒川を渡るとと、八広駅に7:05着。ホームから荒川は近く、川風が吹いてくる。 スタンプに描かれている三輪里稲荷神社は、 別名「こんにゃく稲荷」と言われている。湯殿山の秘法に由来する「こんにゃくで出来た護符」を配布するのだそうだ。 お稲荷さんだから、油揚げ出来ていたらわかるのだが、はてなぜ、こんにゃくなのであろうか。

次の7:15発の電車の車両は、都営浅草線の主力5300形、西馬込。
西馬込駅には昨日の朝行ったばかりである。

前方にスカイツリーが近づいてきた。7:17、京成曳舟駅着。
すぐ近くを走る東武スカイツリー線に曳舟駅が有るので、こちらは駅名に「京成」が付いている。
京成曳舟駅 (京成電鉄・押上線)
向島百花園

ここにも以前のスタンプが残っていた。 描かれている向島百花園は、 江戸文化の爛熟期と言われる文化文政の頃、ある骨董商が作った民営の庭園として造られた。 梅の木がたくさん植えられ、梅の花は他の百花より春早く咲く、ということで、百花園と呼ばれたそうである。 多くの文人墨客に愛されたが。、惜しくも東京大空襲で焼けてしまった。 その後、東京都営の公園として復興・復活し、今も都民の憩いの場であるとの事。

次の7:23の電車(都営5300形)に乗って、押上線としては終点の、押上駅へ7:25着。

押上駅 (京成電鉄・押上線)
東京スカイツリー

東京スカイツリーに、隅田川の花火。 今回新しく作られた押上駅のスタンプは華やかである。 この駅はスカイツリーのお膝元だし、都営浅草線・東京メトロ・東武線にも乗り換え可能のため、 かなり大きい。今日は土曜日だが、通勤の人で混雑している。

押上という地名は、昔はこの当たりまで海岸であり、砂が海に押し上げられて島の様に なっていた場所であるから、という由来らしい。

前回、私が押上駅に来たのは、ある失敗をした時だった。

あの日、台湾出張から日本に帰ってきた私は、フライトの都合で羽田空港に戻ってきた。 羽田空港からは京急の電車に乗って品川駅に出て、そこから新幹線で名古屋に帰ろうとしていた。 ところがその時、持っていたデジカメが無いことに気が付いた。 参ったなあと思ったが、冷静に考えると、京急の電車の中に置き忘れてきたはずである。

京急品川駅の忘れ物窓口で相談したところ、
「その電車は、浅草線に乗り入れて、今は押上駅まで行ってます、電話してみましょう」
との事である。問い合せてもらうと、幸運なことに、そのまま電車の中で見つかった。
押上で保管してもらうことになり、品川からまた電車に乗って、この駅まで受け取りに来たのだ。
忘れ物をしても出てくる日本は、いい国だなあと思った次第である。

そういう思い出の、押上駅にまたやってきた。 今日はこれから、あの時とは逆に乗っていくつもりである。 押上から東日本橋までの各駅のスタンプを押せば、都営浅草線のスタンプも完集できるのだ。

線路は、そのままつながっているのだが、
本「押し鉄のススメ」のルールにのっとり、 路線が変わるので、別稿に分けて記載することとしよう。

(→東京地下鉄・都営浅草線・第3章につづく。)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁