年が開け2005年の1月13日(木)、
宇都宮へ出張することになった。
仕事を終え、宇都宮駅で餃子をお土産に買って、東北新幹線MAXやまびこ号に
乗る。午後6時前、同行のY君と別れて私は一人、上野駅で途中下車した。
もちろん、東京支社印収集の続きのためである。 上野駅の東北新幹線のホームは地下深くにある。昔長い長いエスカレータに 乗った記憶があるが、今日はエレベータを見つけて簡単に地上に上がった。 名古屋までの帰りの切符で途中下車し、自動券売機で、例によって 「都区内パス」 を購入。これで東京支社印スタンプ収集、準備完了である。 |
「ふるさとの訛りなつかし停車場に...」と歌われた上野駅は、東北各方面への玄関口、 在来線ホームも2階建てになっておりたくさんの列車が発着している。今日は東北まで 行くわけではないが、どの列車に乗るか迷ってしまう。結局一番最初に発車しそうな、 高崎線の電車に乗り、尾久駅を目指すことにした。 |
尾久駅 車両基地のある駅 上野駅から尾久駅までは、少し長い区間だ。5分程乗り到着。 尾久は 車両基地のある駅で、 スタンプの図柄になっている。暗いのでよくわからなかったが、新幹線の車両が たくさん停車していた。スタンプの図柄の列車は カシオベア・ ゆとり・ 夢空間 の3種ということで、どれも乗ってみたいものである。カシオペアで北海道かあ、 もう何年も北海道に行ってないなあ〜...なんて旅好きがため息をついたり する駅なのであろう。次の列車で隣の赤羽駅へ。 |
赤羽駅 旧岩淵水門 赤羽は、 京浜東北線、高崎線、埼京線が通り十時路になっている 駅である。今回私が回ろうと思っている区間の中心的存在だ。 駅前の繁華街もにぎわっていて、ネオンがまぶしい。 でもスタンプの図柄は、 旧岩淵水門ということで、 落ち着いた感じである。この水門は、たびたび洪水を引き起こしていた 荒川から町を守るために、明治時代、新しく放水路(現在の荒川)を作り、 元の川(現在の隅田川)から分流させた際に作られた水門だそうだ。 すでに役目を終えているが、東京の歴史記念物のひとつとして遺されて いるとのこと。近くには 荒川知水資料館も作られている。 |
十条駅 十条銀座 さて、どちらに行くか。いろいろ選択肢があったが、たまたま 最初に電車が出た、湘南・新宿ライン、新宿行きに乗ることに し、次の十条駅へ。スタンプの図柄は 十条銀座。この駅前から 始まる商店街のアーケードだ。大変きれいな明かりで飾られた アーケードの入り口がすぐ目の前にあったので、ちょっと歩いて 見た。午後6時半ということで、夕方の買い物客で賑わって いる様子であった。こういう下町風情、大好きである。 |
次に乗った列車は湘南・新宿ライン、りんかい線直通の 新木場行き。一瞬この列車に乗っていいのか、わからなくなりそう であった。東京迷路、ほんとうに恐るべし。 が、最近私も東京の鉄道路線にかなり詳しくなって おり、なんとかこの列車でいいのだ、と理解できた。 通勤で帰宅する群集とは 逆方向のようで、この電車は空いており、楽に次の板橋駅へ。 |
板橋駅 駅舎と近藤勇の墓
板橋駅前は、
こじんまりした感じであった。スタンプの図柄は
近藤勇の墓。
昨年(2004年)の大河ドラマ「新撰組!」の主人公、
新撰組局長・
近藤勇は、
最後はここ板橋の処刑場で斬首された。この駅から歩いて1分のところに
あるそうだが、もうすでに暗くなっているのにお墓参りもどうかと思うので
遠慮させていただく。その代わり駅前広場をちょっと散策。 |
逆に中仙道最後の宿場町・岐阜県大垣市は、「奥の細道むすびの地」 といわれているので、「むすび」とは、街道の終わりという事かな と思ったら、そうじゃないようだ。 この板橋宿のはずれに昔から「縁切榎」という木があるそうで、 中仙道の旅人は避けて通ったりしていたらしいが、逆に 「縁を結ぶ木」もあったらいいんじゃないかと考えて、商店街の人が 町おこしのために駅前に植えたのが、この3本のけやきの木 「むすびのけやき」 だそうだ。なるほど。 |
浮間舟渡駅 浮間公園の風車とさくら草
さて、埼京線で今度は郊外の方向へ向かう。これは通勤の群集と
同じ方向なのでとても混雑している。ぎゅうぎゅう詰めを我慢
していたが、赤羽駅でだいぶましになった。そのまま2駅、浮間舟渡駅へ。 |
北赤羽駅 川の上にある駅 このあたりになると電車の間隔も長くなるようで10分程待って、 逆方向の列車に乗る。さすがに1月、ホームで待っていると寒くて 時間が長く感じられた、一駅戻って北赤羽駅へ。スタンプは川の上に ある駅とのこと。ほんとにそうなのか確かめるべく、改札を出てみる。 荒川の支流、新河岸川の上にかかる橋の上に駅がある構造だった。 東北新幹線の列車が横切る。今日は私は宇都宮から新幹線に乗って 帰ってきたが、まだこんなところをうろうろしているのか、という 感じだ。 |
東十条駅 十条富士塚 また一駅戻り、赤羽駅で京浜東北線に乗り換える。京浜東北線 の方は3分間隔で列車があるようだ。でもこのあたりではそんなに 混雑していない。1駅乗って東十条駅へ。スタンプの図柄は 十条富士塚。 江戸時代にはやった富士山信仰の跡の1つ。富士山に見立てた ちょっとした小山を作ったこうした形式の神社は 富士塚と呼ばれ、東京の各地に見られるらしい。 こんな夜に行っても仕方なさそうなので、3分後の列車で あわただしく次の駅へ。 |
王子駅 音無親水公園 王子駅は都電荒川線や地下鉄への乗換駅である。 暗くてわからなかったが、スタンプの図柄、 音無親水公園は駅のすぐ目の前で、石神井川の流れをうまく 利用した、純和風の、趣のある公園だったようである。 一度別の機会に寄り道してみたいものだ。いろいろなドラマの ロケ地にもなっているようである。3分間隔の列車は便利でいいけれども さすがに階段の上り下りしてスタンプを押すだけといっても、3分では 足らなくて、1本乗り遅れてしまった。こういうのも初めてだなあ。 |
1本待って次の上中里駅へ。乗った場所が悪くてホームの端から 端まで歩くことになってしまった。なんとも遠い。今日は階段 よりも、ホームの移動の長さが足に堪えてきた。それにしても 今日は同じような場所を行ったりきたりしているだけな感じだ。 最初にスタンプを押した尾久駅は、この上中里の駅から目と鼻の 先なのである。 |
上中里駅 旧古川庭園 上中里駅のスタンプは、改札外には置いてなくて、駅員さんに 申し出て押す必要がある。この東京支社印ではそういうのは初めて なので、なぜなのかなと思ったが、どうも改札外にスタンプ台を 置くよい場所がないから、という気がした。スタンプは、 旧古川庭園。1年程 前に出張のついでに立ち寄ったことがある。あの時は駒込駅から 歩いて行ったが、こちらの駅のほうが近かったようである。 さて、だいたい今日の目的のスタンプは押し終わったのであるが、 あと一箇所、どうしても押して帰りたい駅がある。前回時間が 遅くて押せなかった、中央本線・飯田橋駅である。 |
飯田橋駅 牛込橋 午後7時10分、これなら間に合いそうだ。 どう移動したら近いかいろいろ考えたが、 まず上中里から京浜東北線で1駅、田端駅へ。山手線に 乗り換えて駒込駅へ。ここから地下鉄東西線で、飯田橋へ 行けることがわかって、移動した。 地下鉄から長い階段やエスカレータで移動して疲れたが、 前回スタンプを押しそこなった飯田橋駅へたどりついた。 あった!今日はまだスタンプ台がちゃんとそこに置いてあった。 絵柄は牛込橋。 駅前すぐにある橋で、江戸城への入口だったところ。 |
前回押せなかった課題の飯田橋駅が押せて感無量である。
だが実は、感無量になる理由がもう1つあるのだ。
ちょうど、このスタンプで私の100冊目のスタンプ帳が完成したのである。
私のスタンプ帳は中学時代の友達が教えて
くれた押し方のスタイルをかたくなに守ってきた。どんな旅にもいつも欠かさず
持って歩いた。そして今日、ついに100冊目を達成したのだ。
とてもいい気分で新幹線に乗り、名古屋へ帰る。 東京支社印は今日新たに10駅のスタンプを収集し、合計60を集めた。 77のうち残りは常磐線の各駅のものだけとなった。 |