冬に入り、新型コロナ感染者がこれまでになく増え、「第3波」という状況になってしまった。 政府は2021年1月、再び緊急事態宣言を発出することになった。その効果は2月に入ると見え始め、 徐々に感染者が減ってきた状況である。このまま春になって感染者が減り、ワクチンの準備が整えば、 やっとこの感染症を抑え込むことが出来るかもしれない。少し希望が見えてきた。 |
緊急事態宣言が出てからこの方、私は家に籠っていた。 ネットオークションで見つけた戦前の古いスタンプ帳の内容を調べ、それを文章にするという、 新たな楽しみを見つけ夢中になっていた。 だから退屈はしていないのだが、どこにも行っていないから、 流石に少しはどこか行きたいなあ、と思えてきた。 |
そんな時に、
名鉄の蒲郡線・西尾線でスタンプラリーをやっているという話を聞いた。
緊急事態宣言下でよく中止にならなかったなあと思う。きっとGoToトラベルが行われていた昨年秋ごろに企画されたのだろう。
実施か中止か、ずいぶん悩まれたのだろう。
実施は、ありがたい。私にとっては、住んでいる愛知県内のスタンプラリーだから、行きやすくてちょうどいい。
よし、参加させてもらうことにしよう。 |
2021年2月13日(日)、少しだけ早起きをして、最寄りの駅から名鉄・金山駅へ。 今回のスタンプラリーでは、名鉄の一日フリー切符を買って台紙をもらって、そこにスタンプを押すことで景品がもらえることになっている。 なので、金山でフリー切符を買っていく事にした。しかしこの切符、初めて買ったが\3200というお値段、チト高いなあ。 蒲郡まで往復するだけだと元が取れないので、どうしたものかと思った。 |
蒲郡駅
(名鉄・蒲郡線) 6000系 それで私は、金山から名鉄電車で豊橋まで行ってしまうことにした。 この区間を名鉄に乗れば、一日フリー切符も「損」にはならないだろう。 7:55発の快速特急豊橋行きに乗り、豊橋に8:43着。 豊橋から8:55発のJR新快速・大垣行きに乗り換え、9:05、蒲郡駅に到着した。 名鉄の蒲郡駅はJRの駅に隣接している。名鉄にとっては蒲郡は、本線から新安城で別れて、 西尾・吉良吉田・西浦を経由してくる、西尾・蒲郡線の終着駅である。 |
今日は、この路線沿線でのスタンプラリーである。名鉄は通常は駅スタンプの設置は無く、 〇〇の〇〇周年記念、のようなときに時々、記念スタンプを設置してくれる。 なのでこのスタンプラリーも何かの記念かなと思ったが、そうではないようだ。 蒲郡市・西尾市の観光振興策とコラボして実施することになったようだ。 自治体にとっても鉄道会社にとっても、コロナ禍は打撃であるから、少しでも盛り上げたいところなのだろう。 第3波がやってきて、それも悩ましい状況になってしまったが。 |
一日フリー切符を改札で見せて、スタンプラリーの台紙と、車両が描かれた景品のメモをもらう。 さっそく、改札内に設置されている蒲郡駅のスタンプを押して、さあラリー開始だ。 |
ガン封じ寺 (名鉄・蒲郡線・西浦駅下車) 9:10発の吉良吉田行きに乗る。車両は名鉄らしい赤い色の2両編成、6000系である。 蒲郡の街を西に抜けて行き、暫くすると三河湾の海が見え隠れする。 この線に乗るのはいつ以来だったっけ、と考える。 そうそう、息子が小さかった時、家族で西浦温泉に来た時だったなと思い出す。 どうやら13年振りであるらしい。 9:25、その時以来の西浦駅で下車する。 当時から無人駅であったが、あの時は旅館の送迎バスに来てもらい西浦温泉に向かった。一方今日は、温泉に行くわけではない。 |
「ガン封じ寺参道入口」の標識に従い、駅の北側の細い道を行く。 するとその先に、赤い幟をいくつも立てた、無量寺 への参道が現れた。この平安時代からの古刹は、いつのころからか「ガン封じ寺」として知られている。 境内の夥しい絵馬には、人々が自分の体の気になる所に〇を書き入れ、ガンになったり再発したりしない様にと願をかけている。 なかにはかなり、切実なことが書いてあるものもあった。 |
ここの納経所で、スタンプラリーのスタンプを押してもらう。ついでに御守りも買っておこう。 この寺の事は前から知っていたのだが、参拝するのは初めてである。これも何かの縁、本尊の不動明王様に、私も願って行こう。 できましたら、ガンだけでなく、今はやりのコロナも、封じて頂けますように。 |
かぼちゃ寺 (名鉄・蒲郡線・東幡豆下車) 西浦・蒲郡線の列車は30分おきである。 駅に戻ると、次の9:54発の吉良吉田行きに乗るのに丁度いい時間だった。 車窓から、また海が見えてきた。三河湾はいろいろ魚が豊富だし、海水浴や潮干狩りも出来る、 愛知県に住む人には、馴染み深い海だ。そんな海が見える東幡豆駅で、10:01、下車する。 赤いトタン屋根が渋い、古い木造駅舎の無人駅だ。 |
この駅から近い、もう一つのお寺が、スタンプラリーのポイントに組み込まれているので、寄って行こう。 駅から100mも南に歩くと、もう海で、砂浜が広がっている。静かな波が打ち寄せている。 久しぶりの旅気分に、しばしひたることができた。 |
海の方向に山門を向けて、お寺が建っている。幡豆観音・妙善寺という。 行基菩薩が開いたというから、奈良時代からの古刹である。ただこのお寺が有名なのは、冬至に行われる、かぼちゃしるこをふるまう行事である。 それで「かぼちゃ寺」という名前の方が知られている。昔々、ここの和尚の夢枕に観音様が立って「明日の朝、浜辺に行ってごらん」と言われたそうだ。 和尚が行ってみると、大きなカボチャが流れ着いており、これを食べてみるととても美味しかった。村人にふるまうと、評判になった。以来続いている行事だそうだ。 |
海からはいろいろなモノが流れ着く。三河湾の海の先に見える渥美半島、その先端の伊良湖崎には、
ある時、椰子の実が流れ着いた。それを聞いた島崎藤村が、有名な「椰子の実」の歌を作ったんだっけ。
一方こっちに流れ着いたのは、かぼちゃで、村人に親しまれる寺が出来たわけか。
ラリーのスタンプを押させてもらうと、係りの方がついでに紙を一枚くれた。最近の行事で詠まれた俳句がいくつか書いてあった。
「念佛につつまれコロナの寒明ける」 かの疫病もまた、海の向こうから来たものだ。かぼちゃと念佛の力で、封じられたらと思うばかりだ。 |
吉良吉田駅
(名鉄・蒲郡線/西尾線) 6000系
駅に戻ると、また次の、10:30発の吉良吉田行きに乗るのに丁度よかった。
電車はもうしばらく海を見ながら走り、やがて北に進路を変えた。
矢崎川を渡ると、終点・吉良吉田である。10:40着。 江戸時代、忠臣蔵の敵役、吉良上野介の吉良家が治めていた地である。 海に近く、当時は製塩が行われていた。同じ産業を持つ赤穂藩との間で、 なにか商売上のトラブルがあったことが、忠臣蔵の遠因だったのではと言う説もある。 吉良上野介は地元では治水のために堤を作る等、善政をしていたので、 今でも土地の人に慕われているという。 |
さて、私は慌ただしい。吉良吉田駅のラリースタンプを押して、すぐに、佐屋行きの急行に乗り換えねばならないからだ。 10:45発なので、5分ぐらいの乗り換え時間であった。 |
西尾駅
(名鉄・西尾線) 9500系 蒲郡からこの吉良吉田駅までが「蒲郡線」であり、新安城・西尾からここまでが「西尾線」である。 昔はもう一路線「三河線」が分岐していたのだが、末端である碧南〜三河一色〜吉良吉田が廃止されてしまった。 今は一本の路線の様になったから、「西尾・蒲郡線」という言い方が使われるようだ。 2004年に廃止された三河線の区間には、私も昔乗ったことがある。 一両だけのレールバスの車両が走っていたっけ。 |
さて、乗り込んだ佐屋行きの車両は4両編成である。倍の車両数になったので、なんだか急に幹線に出たような気がした。 真っ平らで田園が広がる平地の中を進み、やがて高架になって、西尾駅着、11:01。大給松平氏・6万石の城下町で、 お茶が名産なことで知られる。私は仕事も含めて、何度か訪問してきた街だ。 |
駅で最後のスタンプを押して、駅前の観光案内所を訪問する。コンプリートした台紙をみせると、景品の
「西尾市で作られたおにぎり用海苔20枚」と「蒲郡市で作られた胡麻油」を頂けた。
帰って女房に渡したら、「へえ、スタンプラリーも無駄ではないのね。」と、いちおうの評価をいただけた。
久しぶりに旅気分を味わえて楽しかった。早くコロナが収まって、いつものように旅ができるようになるのを、切に望む。 さて、スタンプラリーはおしまいだが、まだお昼前である。西尾の駅前にはアピタの大きなショッピングセンターがあるので、 あそこで名古屋人のソールフード、スガキヤラーメンを食べて帰ることにしよう。西尾から金山までは、急行で45分程である。 |