2024年3月、私は会社を定年退職した。
入社したのは、1988年の4月だったから、36年間の勤めであった。 近頃は、このように同じ会社で働き続けるのは、もう古いのかもしれない。 でも私の場合は、会社を変わる様な事態は起こらず、一貫した仕事をし、無事勤め上げることができた。 これは幸せなことかもしれない。 「さあこれで仕事は卒業、あとは趣味の旅行に存分に時間を使いたい!」と思う。 でも、すぐに会社から去ってしまう、というわけにはいかない。仕事の引継ぎはできていないし、 年金もまだもらえない。とりあえず嘱託として会社に残る選択をした。 本当の引退時期は、おいおい考えていこう。 |
そんな感じなので、ちっとも定年になった実感が湧いてこない。
ここで、「定年まで働いたご褒美」が欲しいところだ。
でもそんな気持ちを誰も察してくれないので、ご褒美は、自分で自分に与えるしかないようだ。
ちょっとだけ、好きな旅行に行かせてもらおう。
2024年4月6日(土)、最寄りの駅で、紀伊半島を一周するための切符を買った。海と、桜を楽しみたい。
朝7時過ぎ、名古屋駅に行くと、今日の関西線のホームは、何だかひどく混雑している。 日本人だけでなく、どこの国の人なのか外国人も多く、若者ばかり。みな列車を待っている。 今日は鈴鹿サーキットでF1グランプリがあるらしく、そこに向かう人たちであった。 「臨時特急・鈴鹿サーキット」や「快速みえ」を待っている様だ。 |
ちょっと今日は行き先を誤ったようだが、切符を買ったからには私も行かねばならぬ。
せめて少しでも混雑を回避するため、7:26発の普通列車・亀山行きに乗った。 しかし、桑名から先は、後続の8:02発・快速みえ51号に乗るしかない。 なんとか乗り込んだが、立錐の余地がないとはこのこと、こりゃひどい。 鈴鹿サーキット稲生駅に到着するまで我慢して、大半の乗客が降りてくれるのを待った。 そこから先は快適で、9:08、多気駅に到着。9:43発の普通・新宮行きに乗り換える。 やっとここから、私の「定年ご褒美の旅」の始まりだ。 |
大内山駅
(紀勢本線) TrainTrip印 大内山牛乳 紀伊半島は私にとって、若き日に、一週間かけ自転車で一周した思い出の場所。 その風景を、定年の記念としてもう一度眺めてみたいと思い、今回の旅先に選んだ。 選んだもう一つの理由は、鉄道150周年のデジタルスタンプ、 TrainTrip印がたくさん設置されていて、周り甲斐があるから、である。 普通・新宮行きはどんどん南へ、山の中へと分け入っていき、今回最初の目的駅である、 大内山駅へ、10:46着。スマホを操作しTrainTrip印を取得する。三重県で人気の牛乳、 大内山牛乳の紙パックが描かれていた。 |
友人KK氏先行押印 |
このスタンプの印影は、私の中学からの親友、KK氏が少し前に送ってくれていた。 彼こそ、42年前(1982年)に紀伊半島一周の自転車旅を、ともにした相手だ。 彼もまた少し前に、還暦記念に紀伊半島一周の列車旅をしたそうだ。 彼がTrainTrip印を集め始めたのは、何を隠そう私の影響であるのだから、いつまでも縁が深い。 あの懐かしい自転車旅を思い出しながら、今日は旅をさせてもらおう。 |
普通・新宮行きは、大内山川に沿って登っていく。思った通り、川の両岸の桜並木が、 ちょうど満開である。この時期は、どこへ行っても美しい桜を楽しめる。 日本に生まれて本当に良かったと思える。 |
友人KK氏先行押印 |
梅ケ谷駅
(紀勢本線) TrainTrip印 ツヅラト峠 かなり登り切った場所にあるのが、梅ケ谷駅で、10:50着。 ここのホームからの眺めが、今日はとても見事だ。駅の周囲に、桜の木が多く植えられており、 どちらを見ても桜の花に包まれていた。「ああ、これこそ私の定年のご褒美だ」 と早くも思ったが、まだ、お楽しみはこれからである。 TrainTrip印を取得。 世界遺産・熊野古道のツヅラト峠の石畳の道が描かれていた。 |
梅ケ谷駅を過ぎると、列車は荷坂峠をトンネルでくぐり、坂を下りていく。見えてくるのが、熊野灘の海である。 42年前の自転車旅の時も、国道42号線のトンネルを越えて急に見えてきた眼下の海に、友人KK氏と一緒に感動の声を上げたものである。 |
紀伊長島駅
(紀勢本線) TrainTrip印 道の駅紀伊長島マンボウ 坂を海まで下り、11:00、紀伊長島駅着。 TrainTrip印を取得。 道の駅にいるらしい、マンボウの図柄であった。 続いてLINEで友人KK氏に、紀伊長島駅への到着を伝える。 なにしろこの駅は、あの自転車旅の初日、2人で野宿をした思い出の駅である。 駅舎は変わってしまったが、KK氏に写真を送ったら、すぐに「イイネ!」の返信が帰ってきた。 さて、乗ってきた新宮行きは、この駅で28分も停車時間がある。 なのでちょっと駅前に行って、お昼の弁当を買ってこようと思う。 |
友人KK氏先行押印 |
駅前にある、万両寿司さん。 ここで名物のお寿司が買えることは、あらかじめ調べて置いた。 サンマ寿司と、焼きサンマ寿司が両方入った「サンマ味くらべ」を1パック購入、\650であった。 列車に戻って一貫食べてみると、さすが名物、脂がのっていて実にうまい。 LINEでKK氏に自慢してみたら「こないだ俺も食べたよ(笑)」との返事。 そうだったか、先を越されていたか、これはやられた。 |
友人KK氏先行押印 |
尾鷲駅
(紀勢本線) TrainTrip印 尾鷲市立天文科学館 ここから先の紀勢本線の車窓の主役は、熊野灘の海だ。 トンネルを抜けるたび、荒々しい海岸線が姿を現し、魅了される。 今日はそこに、桜の花の美しさが加わり、なんとも素晴らしい。 尾鷲には、お昼前、11:58着。 TrainTrip印は、尾鷲市立天文科学館の天体望遠鏡の図柄である。 |
新鹿駅
(紀勢本線) TrainTrip印 新鹿海水浴場 尾鷲を過ぎると、断崖絶壁の間のトンネルを抜け、海の迫力はいや増してくる。 このあたり、戦国時代だったら、九鬼水軍の軍船が、岩の間から出てくるのに出会えただろう。 少し穏やかな砂浜が広がる場所に出た。この辺りでは一番の海水浴場のある、新鹿(あたしか)駅で、 12:32着。今日はまだ春であるが、海はすでに青い。駅は無人駅だが、この海と砂浜を描いた TrainTrip印が設置されている。これは良いなあ、GPS式デジタルスタンプの威力と言えよう。 |
友人KK氏先行押印 |
この先、波田須駅と熊野市駅にも、TrainTrip印が設置されているが、 それは一年半前に乗りに来た時に取得済みである。今日の目的は、その先へ行くこと。 まず目指すは、JR東海とJR西日本の境界駅である、新宮駅である。 |
そこかすろうさん先行押印 |
新宮駅
(紀勢本線) TrainTrip印 神倉神社コトビキ岩 熊野市から先は、七里御浜という、長い長い砂浜が続く。 42年前の自転車旅の日は、 その海を眺めながら、KK氏と二人、ひたすらペダルを漕いだ。8月の、とても暑い日だった。 そしてその浜が尽きると、長い橋で熊野川を渡る。その橋の真ん中が、三重県と和歌山県の県境だった。 ついに三重県の端まで来たぞと、2人喜んで渡っていったっけ。 |
そして列車は、終点新宮駅に到着する。13:20着である。 TrainTrip印には、神倉神社のコトビキ岩が描かれていた。 この紀伊半島、地球のプレートのぶつかりの影響で、とても特徴的な地質を持っている。 巨石がいくつも顔を出している場所があり、そこは人には、神の存在を感じさせた。 こんな風に、神社の御神体として巨石が祀られているところが、いくつもある。 熊野信仰というのは、そういう所から始まったのではないだろうか。 |
さてここからは、特急に乗って、紀伊半島一周の「定年のご褒美旅」を続けようと思う。
が、JR西日本・和歌山支社の範囲に入ってしまうので、例によって「押し鉄のススメ」の旅日記のルールに従い、
稿を変えようと思う。 (→和歌山支社印・第7章につづく) |