(→これは中編の続きです)
2023年9月9日(土)。青春18きっぷが1枚余っていたので、ふらりと出かけた電車の中で、偶然中学からの親友KK氏と一緒になった。 彼の旅程プランの方が面白そうだったので、同行することにし、北陸の旅を楽しんだ。今、富山から高山本線に乗り、名古屋への帰路に就いた。 |
高山本線の猪谷行き普通列車は、神通川が削る深い谷を分け入っていく。 富山を出て一時間、谷は続くが少し開けたところに出て、16:53、猪谷駅着。 かつて亜鉛や鉛、銀 や石灰などが豊富に取れた神岡鉱山へ、国鉄・神岡線が分岐していた駅だ。 当時の賑やかさを物語る団地跡が駅近くに残っているが、ほとんど空き家の様に見える。 鉱山が廃坑になり、2006年に神岡線がなくなった後は、静かな無人駅になっている。 |
富山からここまでがJR西日本、ここから南がJR東海という、境目の駅である。
私たち二人が乗ってきた列車はここ止まり。しかし少し待っていると、ここから南へと進むJR東海の列車に乗り継ぐことができるようだ。
富山からの列車に乗ってきた人は、ほとんど全員、ホームでその列車を待つ。
ただ私はこの駅、初下車である。時間もあるので、風情のある木造駅舎を眺めに行ってみよう。 昭和5年(1930年)開業当時の駅舎が、今も残っている。 |
「猪谷」とはこの山の中にふさわしい、ワイルドな駅名である。他にも駅舎を眺めに来た鉄道マニアの方がいたので、 記念写真を撮ってもらった。2人並んだこういう写真は、何十年ぶりであろうか。 駅名に似つかわしいチョイ悪オヤジが2人、写っていた。 |
1989年9月 そこかすろうさん押印 |
猪谷駅
(高山本線) 自然のオアシス 神通峡 改札窓口だったところは板でふさがれている。もうずいぶん長い間無人駅なのであろう。 なので、残念ながら今は駅スタンプはない。昔々、押し鉄の先輩、そこかすろうさんが押された印影を頂いているので、紹介しておこう。 この時は、JR西日本の表記になっている。神通川の渓谷や、ダムが描かれている。 もうこの駅に、スタンプが再び置かれることはないのだろうか。 ただ、鉄道150周年のデジタルスタンプは設置されていて、私は前回、駅には下車せず、 特急ひだの中から取得したっけ。 |
さて、17:17発の美濃太田行きの列車が入ってきた。いかにもJR東海らしい車両である。 青春18きっぷの、旧友との二人旅だ。これに延々と終点まで乗って、思い出話を楽しむとしよう。 |
高山駅
(高山本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 氷点下の森 猪谷から先は、神通川の支流、宮川の谷をさらに遡っていく。沿線の谷は、ますます険しさを増す。 ただもう夕方なので、だんだんと周囲が暗くなってきた。飛騨古川辺りで少し開けた盆地に出る。 ここから飛騨高山までは、周囲に人家も多くて、ホッとできる。18:27、飛騨高山着。 前回来た時からデジタルスタンプが更新されているので、取得していこう。 描かれた「氷点下の森」というのは、高山から車で約1時間の、 秋神温泉にある観光スポット。 冬、氷柱を凍らせてライトアップし、幻想的な光景が楽しめるという。 |
つっち〜さん先行押印 |
この普通列車は、先に特急を通すために、ここで30分ほど停車するという。 なので駅舎に上がって行って、売店でおにぎりなど、食料補給をしてきた。 特急のHC85の連結作業が見られるということで、そういうのが好きなKK氏は写真を撮りに行っているので、 私は列車に戻って、荷物の番をする。 |
つっち〜さん先行押印 |
飛騨一ノ宮駅
(高山本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 宮カーブを行くHC85 特急に先に行ってもらい、我らが普通列車・美濃太田行は、19:00に高山を出発した。 もうすっかり日が落ちて、車窓はほとんど真っ暗である。 あとはいくつか、追加設置されたデジタルスタンプを押していくのみである。 まずは、飛騨国一宮・水無瀬神社の最寄り駅、飛騨一ノ宮駅のデジタルスタンプを取得。 神社ではなくて、特急ひだHC85の勇姿が描かれている。宮カーブという、鉄道写真スポットがあるのだ。 |
飛騨宮田駅
(高山本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 喫茶店 時刻表 ほとんど名前も覚えていなかった、飛騨宮田駅という無人駅。 ここに設置されたデジタルスタンプに描かれていたのは、「時刻表」という名前の喫茶店。 駅から少し歩いた、国道41号線沿いにあるのだそうだが、全く知らなかった。 描かれているような、駅名票風の看板があるらしい。 鉄道をテーマにした喫茶店は数々あるような気がするが、このお店が選ばれたのは、なぜであろう。 いつか、それを理解するために、行ってみたいような気もする。 |
つっち〜さん先行押印 |
高山から約一時間、19:50頃。ずっと暗かった車窓が、しばらく明るくなってきたのは、下呂温泉の温泉街を通過しているからである。 一日ずっと列車に乗り続けているから、そろそろ温泉に入りたいころあいだが、それでは今日のうちに帰れなくなってしまう。 乗り続けなければならない。KK氏との昔話は尽きないので、まあなんとかなりそうだ。 |
KAYZさん先行押印 |
焼石駅
(高山本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 下原八幡神社 次はこれまた無人駅の、焼石駅に設置されたデジタルスタンプを取得。 古い神社の鳥居と鳥居の間に、特急列車が走っているようだが、こういう所があるんだろうか。 調べてみると、下原八幡神社という所だそうで、 本当に境内に踏切があるようだ。知る人ぞ知る、鉄道撮影スポットなのだそうだ。 今回の高山本線の追加デジタルスタンプは、実にマニアックである。 |
上麻生駅
(高山本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 飛騨飛水峡 ひたすら闇の中を、また一時間ほど進み、今日最後に取得したのが、この上麻生駅のスタンプだ。 明るいうちであれば、険しい飛騨川の谷に沿って下るこの沿線は、まさにここに描かれたような絶景が続くのだが、 今はもう、何も見えない。 しかし、私もKK氏も、ここまで南下してくれば、地元のようなもの。 この飛水峡の辺りなら、何度も来ていて、よく知っている。昔私は、この沿線を自転車で下る旅もしたっけなあ。 |
KAYZさん先行押印 |
富山から3時間半、高山から2時間半経過した。21:17、ようやく終点、美濃太田駅に到着した。 名古屋まではもう一息である。ここから21:24発の太多線、多治見行きに乗る。 闇の中の旅をさらに約30分、22:00、多治見着。 おそらく私一人だったら、こんなハードな日程は立てないのだが、これはKK氏のたてたプラン。 彼は昔からタフな旅をする。 |
多治見駅でしばらく待って、22:20発の名古屋行きに乗る。 最寄り駅まで乗り、自宅に帰ったのは23:00。KK氏はもう少し遅くなったはずだ。 そういえば昔々、二人で紀伊半島一周の自転車旅をした時は、 最終日は神戸から一気に名古屋まで、自転車で帰ってきたっけ。帰れたのは、やっぱりこのぐらいの、遅い時間だった。 よくあんなハードな旅ができたものだ。若かったなあ。あれからもう、40年である。
今日は偶然、親友KK氏と電車の中で会い、実に久しぶりに一緒に旅ができた。 |