1982年8月始め,台風10号は潮岬をかすめ,志摩半島をかすめ伊勢湾に上陸した. 台風のあとの残り雲がさらに強い集中豪雨をもたらした.三重県の飯南町では土砂くずれ があったし雲出川はあふれた.大阪では大和川が決壊し大きな被害を出していた. いずれも今回の旅で行く予定の場所だ.TVでその様子を見ていると,こんな時に行って 大丈夫だろうかと思う.とにかく,旅行の準備だけは出来ていた.後は天候の回復を待った. |
8月4日午前5時.私たちは本州最南端潮岬に向けて旅立った.天気は台風後の快晴で あった.さすがに行くところ行くところ,川は増水していた.木曽川,長良川,揖斐川の 木曽三川はごうごうと濁流を流していた.いつもよりはるかに川の水位も高い.国道1号 線の橋の上では,水蒸気で何も見えなくなる.桑名,四日市,日永の追分からは伊勢街道 を行く.国道23号線だ.このあたりは3月の伊勢サイクリングで走ったところである. 雲出川に着く.今回の台風で,紀勢本線や国道が寸断されたところだ.まだ水かさは多 かったが,なんとか今日は通ることができた.昼に松阪を過ぎ,ここから国道42号線に 入る.これからこの国道に沿って,紀伊半島を一周することになる.櫛田川,宮川と進むが, やはりここも増水している.三瀬谷の渓谷は恐ろしいばかりだった. 大内山川に沿ってゆるやかな道を登る.炎天下の中,もう140km以上走ってきたの で疲労も激しい.私の自転車はペダルのところのベアリングがギイギイと音を立てていた. グリスの回りでも悪くて,ベアリングのボールでも傷付けたのだろうか.川合君は川合君で, 後ろのドロヨケがタイヤに当たって調子が悪く,取り外して自転車に付けて走っていた. そんな苦労をして2時間も走り,やっと荷坂峠のトンネルが見えてきた. 川合君は国土地理院の20万分の1地図を見ながら走っていた.この地図は4色刷りで山の 起伏の様子もよくわかるし,精密で,自転車で旅行するときフロントバックに入れて走ると ちょうどいい.一枚一枚が別売りで,単価は高いが重宝である.次の旅行からは私も見習い, それ以来この地図は欠かせないものになった.その地図によると,このトンネルを抜けると, その先の道は海岸まで一気に300m下っている.海が見えるはずだ. 期待して走り抜ける.山がかさなりあったその先に,確かに海が見えた.スケールの大きな 風景だった.はるか眼下に広がる海は太平洋.これから長くつきあう熊野灘である.しばらく 風景に感動し,そしてこの旅はこれからだな,と思った. いっきに下り,紀伊長島の町へ.今日はここで野宿しようということになった. 夕食を食べ,その食堂のおばあさんに案内してもらって銭湯に行った.そのあと小さな公園に 行き,川合君がドロヨケの修理をする.長距離サイクリングにあわせて太いタイヤに着けかえ てやってきた川合君であったが,そのタイヤとドロヨケが合わず,こすれて当たってしまって いたのだという.針金を使って,川合君はたくみにドロヨケが当たらないように付け直した. 私も,変な音のしていたところに油を射すと,だいぶ調子よくなった. つかれた.今日は170kmも走っていたのである. このとき私は小さな録音機を持って行った.途中通過した場所の時刻を記録したいのだが, いちいちノートに書付けていたのではたいへんなので, 「××時○○分,△△町に入りました!」と録音しておくのである. ついでに,旅先での観光ガイドや,波の音,ともかくおもしろい音を集めていた. 2人旅なので,この時の録音テープは川合君と私の珍道中の会話がたくさん記録されている. 紀伊長島町の公園での会話. |
8月5日,今日も天気はよさそうである.さてまた南への旅を続けよう. 港に行くと,朝日が登ってきた.淡い紫の山かげと,ゆらゆらと太陽を映すピンク色に 染まった海.とてもきれいだ. (続く) |