JR東海名古屋地区・スタンプ収集旅日記(#715)
第33章 身近な駅たち -中央線4-

2023年の7月。JRの鉄道150周年記念のデジタルスタンプは、またまた追加になった。 東海地方にも、いくつも追加になったのだが、私にとって、とても身近な駅にも設置されたらしい。 なんだか「イタチゴッコ」という感があるが、収集しないわけにもいかない。近場から片付けていこう。

2023年7月1日(土) 中央線

この日は、本当に身近な2駅を回るだけの予定なので、昼から出かけた。 最寄り駅を12:30発の、中央本線・名古屋行きに乗車する。 最近、中央本線の車両は、ほとんど新しい315系に置き換わった。 とても静かな走りだし、冷房も良く効くし、私は気に入っている。 これに乗り、大曽根駅へ12:33着。

私の職場は、この駅が最寄りである。なので私にとって、もっとも身近な駅である。 だけど今日は、デジタルスタンプ取得だけだし、土曜日で休みなので、下車する必要はない。


大曽根駅 (中央線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
バンテリンドーム ナゴヤ

取得してみると、ドーム球場とドラゴンズの選手の絵柄である。 今はこの球場、ネーミングライツの関係で「バンテリンドーム」という、 筋肉痛を思い出すような名前になっている。どうもなじめないので「ナゴヤドーム」と呼ぼう。 少し前、コロナワクチンの接取に行った。「大規模接取会場」になっていたのだ。 そんな身近な駅である。

この大曽根駅、国鉄時代もJRになってからも、一度も駅スタンプが設置されたことが無かった。 そういう意味で、今回のデジタルスタンプ設置は、とても画期的な事である。

千種駅 (中央線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
古井の清水

そのまま315系に乗り、さらに2分。12:35、千種駅着、下車する。 ホームには、立ち食いの、きしめんのお店があり、時々食べにくる。

設置されたデジタルスタンプの図柄は「古井の清水」。 なかなか名古屋ツウの人じゃないと知らない題材だ。 近くの高牟神社に湧く霊水で「恋の水」とも言い、 この水を飲むと恋が生まれるとも、長寿になるとも。


さて今日の用はこれで終わり。ホームのきしめん屋で、きしめんを頂いて帰ろう。 実はここのきしめん、「古井の清水」の霊水を使っているんだよ、 と言いたいところだが、それは真っ赤な嘘である。

7月28日(金)中央線

7月28日(金)に日付が変わったとき、また突然、デジタルスタンプ追加の発表があった。 東海地方には、結構な数の新設置があったようだ。中には、名古屋駅のスタンプの更新が含まれていた。 ちょうどこの日、私は四国へ出張に行く日であった。ちょうど良いと言えばちょうど良い。 行きがけに押していくとしよう。


金山駅 (中央線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
3社局5路線が乗り入れるターミナル駅

最寄駅から中央本線に乗り、金山駅に6:33着。この駅にも初めて、デジタルスタンプが設置された。 電車に乗ったまま取得しようとしたが、ちょっと電波の状態が悪くてうまくいかないので、 一旦下車し、落ち着いて取得した。

金山はJR、名鉄、地下鉄が乗り入れる、便利なターミナル駅である。 そのことをストレートに伝えるような、路線図が描かれたデジタルスタンプであった。

名古屋駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
名古屋メシ

改めて次の電車に乗り、6:43、名古屋駅着。

更新されたデジタルスタンプは、名古屋メシのオンパレードであった。 真ん中は、味噌カツ。右下のコーヒーはモーニングだろう。 そこから時計まわりに、えびふりゃーの乗った味噌煮込み、台湾ラーメン、あんかけスパゲッティー、 手羽先の唐揚げだな。あと、最後の一つのラーメンは、スガキヤ?

私も大好きな、濃い味オンパレードの名古屋メシ。
ぜひ食べにきてちょ。


今日はこれから新幹線に乗り岡山、マリンライナーで四国。午後、高松で仕事という予定。 日本全国どこにも出張に行きやすいのも、我が町・名古屋の良い所である。 (→この日の旅日記はこちら)

8月6日(日) 東海道本線・武豊線

7月28日のデジタルスタンプ追加は、他にもいくつもの東海地方の駅に及んでいた。 さっそく翌週の8月6日(日)、青空フリー切符を使い、押しに行くことにした。 しかし「押し鉄のススメ」の掲示板のお仲間の皆様のフットワークは軽く、 すでにだいぶ、先を越されてしまったようだ。


各駅亭ぶらぶらさん先行押印
大府駅 (中央線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
武豊線の分岐駅

金山駅、6:52発の快速列車に乗り、東海道本線を東に向かう。まずは7:05、大府駅着。 駅前の広場には、盆踊りのステージが作られていた。コロナ禍も終わり、 こういうローカルなお祭りも復活しているとは、喜ばしい。

今回追加されたデジタルスタンプは、武豊線の分岐駅ということで、純粋な鉄道題材であった。 すでに、各駅亭ぶらぶらさんに先を越されていた。

東浦駅 (武豊線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
タブレット交換

7:20発の武豊線、武豊行きに乗る。最近、デジタルスタンプが設置されるたびに、 武豊線に乗っている気がする。今日の目的駅は東浦駅で、7:46着。

スタンプに描かれているのは、ディーゼル機関車のタブレット交換の様子だが、 あれ、まだ武豊線にこういうの、残っているのかな? 調べてみると、 東浦駅は、貨物専用の衣浦臨海鉄道が分岐していて、そちらではタブレット交換が今もあるようだ。 うーん、かなりマニアックな題材選んできているね。


長閑な感じの東浦駅で10分ばかり過ごし、7:55発の名古屋行き区間快速に乗り、大府に戻る。8:07着。


各駅亭ぶらぶらさん先行押印
刈谷駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
D51 777

8:15、快速ではなく、普通列車の豊橋行きを選んで乗車する。次のデジタルスタンプ設置駅、 刈谷駅には、8:23着。

スタンプには、 刈谷市交通児童遊園に保管されている、SL、D51/777が描かれている。 この公園には、息子が小さかった時に何度か遊びに行った。 探してみたら、息子がこのSLの前で写っている写真もあるじゃないの、懐かしいなあ。 今は息子は、すっかり大人になってしまった。

三河安城駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
香嵐渓

そのまま電車に乗り続け、次は三河安城駅に、8:30着。 新幹線の乗換駅なので、デジタルスタンプにも新幹線登場かな、と思っていたら、はずれた。 三河の紅葉の名所、香嵐渓の紅葉が描かれてた。しかし、この駅から香嵐渓って、かなり遠いよ?

快速列車に乗らず、普通列車に乗ったのは、実は三河安城駅は、普通列車しか止まらない駅なのだ。 デジタルスタンプを確実に取得するための対策であった。なんだか、新幹線の駅だというのに、 いろいろ可哀そうな扱いの、この駅である。


各駅亭ぶらぶらさん先行押印

8月6日(日) 東海道本線・飯田線

普通列車豊橋行は、8:42に岡崎駅着。このまま普通列車に乗り続けていると、この先時間がかかるので、 ここで、8:52発の快速、浜松行きに乗り換えた。JR東海の本社地区の範囲を超えてしまうのだが、 豊橋の向こう、鷲津駅にもデジタルスタンプが設置されているので、この快速は都合が良い。


鷲津駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
東海道本線の中央地点

豊橋を過ぎ、遠くに浜名湖が見えてきて、9:34、鷲津駅に到着。 昔々、鷲津の港から、浜名湖を渡り、舘山寺温泉へ行く船があって、 母と一緒に乗ったっけ。もう50年近く前の事だ。

デジタルスタンプを取得してみると、浜名湖は全く関係がなくて、ちょうどここが、 東海道本線の距離の中間点であることが描かれていた。

今日使っている「青空フリー切符」の有効範囲は、東は新所原駅までで、鷲津駅はちょっと越えてしまっている。 バタバタと窓口で清算をして、折り返しの豊橋行きの普通列車で戻る、9:53着。

下地駅 (飯田線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
新幹線の再生アルミを活用した駅舎へ

このあとは、飯田線に追加された2つのデジタルスタンプ押印に向かおうと思う。 豊橋駅の飯田線ホームに回ると、ちょうど9:57発の豊川行きが出る所であった。 これに乗って、次の駅、下地駅へ10:09着。

まったくの無人駅で、今まで一度も下りたこともない駅だ。 興味津々で取得してみると、「新幹線の再生アルミを活用した駅舎」とのことである。 なるほどそれらしい建物が、ホームの端に見える。うーん、でもなんだかな。それをスタンプにしますかね。


そのまま各駅停車の列車に乗りつづけ、豊川駅には、10:15着。 ここで下車して、次の10:18発の、特急伊那路1号に乗り換える。 「青空フリー切符」の良い所は、特急券を課金すれば、自由席なら乗れることである。 車内に回ってきた車掌さんに申告し、特急券を購入した。


つっち〜さん先行押印
本長篠駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
河津桜並木

今日は近場なので、あんまり旅行気分になっていなかったが、 さすがに特急伊那路に乗ると、ちょっと違ってくる。 次第に平地から山地へと入っていき、戦国時代の遺構が残る、長篠城跡を横目に見て、10:53、本長篠駅着。

この駅のデジタルスタンプ設置は少し前で、つっち〜さんに先を越されていたが、やっと押しに来ることが出来た。

描かれているのは、田口線の廃線跡を利用した道路の両側に、1991年に植樹された 河津桜の並木。 前回私は、田口線の廃駅、三河大草駅のデジタルスタンプを押すため、 この駅まで来たが、同じ田口線つながりなら、一緒に設置してくれれば、一度に済んだのにっと思ってしまう。 まあ、そうはさせてくれないところが、この鉄道150周年ラリーの厳しいところだ。

ともかく、今日一番遠い駅のスタンプが取得できたので、満足である。 次の豊橋行の列車は、11:22発。これで戻るとしよう。 少し時間があったので、駅から少し歩いたところのコンビニまで行って、 昼食用に軽い弁当を購入してきた。駅弁ではないけれど、これを食べながら豊橋まで旅気分を味わおう。

8月6日(日) 東海道本線

豊橋には12:29着。ここから12:33発の新快速・大垣行きに乗って名古屋に戻ろう。 ただちょっとまだ時間もあるので、名古屋より東の、東海島本線の駅を、あと2駅ばかり回って行こうかと思う。 昨日、そこかすろうさんが先行して取得し印影を送ってくれたが、ここは私も早く取得して置きたい。 一時間、電車に揺られ、名古屋駅には13:37着。そのまま下車せず、乗り続ける。

やがて車窓に、黒い天守閣と、赤い橋が見えてくる。徳川家康が名古屋城を作るまで、 尾張国の中心の城であった、織田信長の居城、清州城の復元天守である。 本来の場所は、今、東海道新幹線が走っている線路の所にあった。 なので少し位置を移動して、現在の場所に建てられている。新幹線の中からも良く見える城である。

清州駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
清州同盟

清州の駅は、清州城を少し過ぎたところにある。今回、デジタルスタンプが設置された。 ところがこの新快速は止まらないので、うまくタイミングを合わせて取得する必要がある。 少し緊張しながらトライしてみたところ、見事取得に成功した。

織田信長と徳川家康、そして清州城の天守閣が描かれている。 二人の天下人が若き日、軍事同盟を結んだのがこの城であった。 この清州同盟が、その後、戦国時代を終わることにつながった。 ここは、日本の歴史上、とても重要な場所であった。


そこかすろうさん先行押印


そこかすろうさん先行押印
尾張一宮駅 (東海道本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
真清田神社と七夕祭り

無事、清州駅のスタンプが押せたのでほっとした。稲沢付近の広い貨物ヤードの中を電車は走り、 今日最後の目的駅、尾張一宮駅へ13:51着。ここで下車する。

デジタルスタンプには、尾張一宮・真清田神社と、 七夕祭りが描かれている。尾張一宮はかつて毛織物の一大産地で、大いに栄えた。 真清田神社は織物の神様で、七夕祭り は大変賑やかなものである。

その華やかな七夕祭りの様子が描かれたスタンプに、ちょっと感激した。 私は小学校まで、この一宮の街に住んでいて、七夕祭りは毎年見に行っていた。 また私の母の里は、木曽川沿いの美濃街道の宿場「起」で、この駅からバスで行く。 盆・正月には今でも必ず挨拶にいくのだ。

尾張一宮は、私の心のふるさとで、この上なく身近な駅である。

今日は尾張一宮駅の高架のホームで、デジタルスタンプ取得の用事を終えた。
折り返し、名古屋行の新快速に乗って、帰路に着くことにする。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁