2023年の7月に、東海地方に新たに設置された、JRの鉄道150周年記念のデジタルスタンプ。 今回は特に、名松線など、三重県方面にまとまって設置されたようだ。 仕事が忙しく、なかなか収集に行けないでいた間に、他の押し鉄仲間の皆様に、先を越されてしまった。 お盆休みには収集に行き、挽回したいところだ。 |
2023年8月11日(金) 関西本線・紀勢本線
私の、お盆休みの初日は、8月11日。「山の日」の祝日である。 「海の日」は前からあったが、「山の日」っていつから制定されたのだったかな。 ともかく祝日なので、東海地方のスタンプラリーにはもってこいの、 「青空フリーパス」が使えるから、出かけることにしよう。 夏らしく天気の良い日である。朝から日差しが強い。 |
名古屋駅を7:03発の、関西本線、亀山行きに乗ってスタート。 木曾三川を渡って、今日の目的地の三重県へ。 |
各駅亭ぶらぶらさん先行押印 |
桑名駅
(関西本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 大正時代の邸宅 六華苑 7:33、桑名駅着。ここが今日最初のデジタルスタンプ取得駅である。 描かれているのは、大正初期に建てられた邸宅、 六華苑。 地元の大地主で米穀商であった諸戸家が、鹿鳴館なども手掛けた建築家、 ジョサイア・コンドルに依頼して建てた西洋館である。 今は桑名市に寄付され、一般公開されている。 私はまだ見に行ったことがない。 いつか機会を作って見にいきたいと思う。 |
四日市駅
(関西本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 石油輸送用貨車 朝の太陽の光が窓から差し込んで、まぶしい。そのまま乗り続け、次は7:48、四日市駅に到着。 ここにも今回、デジタルスタンプが設置された。 描かれているのは、ガソリンを運ぶ専用貨車の様である。 確かに駅の構内を見渡してみると、緑色のタンクが沢山並んでいる。 JR貨物のタキ1000形と言う貨車らしい。四日市は石油輸送の重要なターミナルなのだ。 |
友人KK氏先行押印 |
ここから津・松阪方面に行くには、伊勢鉄道を経由するルートもあるが、 亀山行きに乗ったので、このまま亀山に行ってみることにしよう。 長閑な田園風景の中を電車は進み、8:17、亀山着。 暫く来なかった間に、駅前がだいぶきれいになったようだが、今日は下車せず、 8:23発の紀勢本線、伊勢市行きに乗り換えた。 |
友人KK氏先行押印 |
津駅
(関西本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 日本一短い駅名 この路線は、一年前に、一身田駅のデジタルスタンプを取得に来て以来の乗車だ。 一年で終わるのかと思っていた、鉄道150周年のデジタルスタンプラリーだったが、 人気が出たため「Train Trip」と名前を変えて存続してくれたので、今年も回ることになった。 8:46、津駅着。スタンプを取得すると、大きく「つ」の文字がスマホに出てきた。 説明不用の、日本一短い駅名である。 |
2023年8月11日(金) 名松線
|
そのまま乗り続け、気持ち良い田園風景の中を進み、松阪駅に9:23着。
松阪牛を描いたデジタルスタンプは以前、押印済みである。 |
名松線は山の中に分け入っていく路線であるため、沿線には店が少なく、 これから往復すると、お昼を食べる所に困ることが予想される。 なので今日は、松阪駅で駅弁を買っていこうと思う。駅の中に店を出す駅弁の店、 あら竹さんに寄って行こう。ここに、名物駅弁がある。 |
井関駅
(名松線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 ヒガンバナと名松線列車 駅弁を持って、9:38発の名松線、伊勢奥津行のディーゼル2両編成に乗る。 今日はこのまま終点の伊勢奥津まで、デジタルスタンプをいくつか取得しながら、 のんびり旅が出来そうだ。 しばらくは広い田園の中を進むが、北側に雲出川が近づいてきたあたりに、 「井関」という無人駅がある。10:00着。ここがデジタルスタンプ設置駅になっている。 |
各駅亭ぶらぶらさん先行押印 |
何度か名松線には乗っているが、記憶に残っていない駅である。 1線のホームに、待合室があるのみの、小さな駅だ。 こんなところになぜ、デジタルスタンプ?と思った。 取得してみると、一面のヒガンバナの中を行く列車が描かれていた。 この辺り、ヒガンバナの名所なのだそうだ。残念ながら季節がちょっと合わず、今日は花を見ることはできない。 |
なお、どうもこの駅のあたりは電波が悪いようで、デジタルスタンプ取得に失敗してしまったという声を、 押し鉄仲間の何人かから頂いている。私は問題なかったのだが、ご参考まで。 |
友人KK氏先行押印 |
家城駅
(名松線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 タブレット交換 さらに山間に進むこと30分、名松線の唯一の有人駅、家城駅に、10:28着。 列車交換のために、しばらく停車する。そして、この駅のデジタルスタンプは、 その列車交換のための、タブレット交換の様子が描かれていた。 全線単線で、この駅しか列車行き違いができない名松線では、 今もこの昔ながらの方法で、列車の運行が行われている。 |
伊勢竹原駅
(名松線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 車掌から眺める一本桜 家城駅を出発すると、列車はいよいよ、雲出川の渓流を遡っていく。 私は以前の名松線の記事で、 この路線は「奥伊勢渓流鉄道」と名称変更したら、きっと人気が出るのでは?と提言した。 非常に沿線の自然が美しい路線だと思う。しかし、ひとたび大雨が降れば、この雲出川は氾濫し、 鉄道設備にダメージが生じる。たびたび橋や路盤が流され、何年も不通になっては復旧してきた歴史を持っている。 |
各駅亭ぶらぶらさん先行押印 |
10:34、伊勢竹原駅着。この駅の近くに、淡墨桜の大木が一本あり、 デジタルスタンプにそれが描かれている。これも季節が違うのが、ちょっと残念である。 |
渓流の合間に広がる、ちょっとした平地が、きれいなお茶畑になっている。 このあたりの朝夕の寒暖差の大きい気候が、お茶の栽培に適しており、伊勢茶の名産地になっている。 |
各駅亭ぶらぶらさん先行押印 |
伊勢鎌倉駅
(名松線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 伊勢茶 10:42、伊勢鎌倉駅着。ここもまた、小さな無人駅である。だがそのホームの待合室に、 手造りの駅スタンプがあるということで、以前下車したことがある。 伊勢鎌倉ということで、二見が浦の夫婦石と、鎌倉の大仏を並んで描いた素朴なスタンプだった。 次の列車まで一時間以上あったので、駅ノートを読んだり書いたりして過ごしたっけ。 |
そんな小さな無人駅が、デジタルスタンプ設置駅に出世していた。 スタンプには、先ほど車窓から見た、きれいな茶畑が描かれていた。 今日は下車することなく、終点まで乗り続ける。 |
伊勢興津駅
(名松線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 給水塔 美杉町の中心駅である、伊勢八知駅には、なぜかデジタルスタンプは設置されておらず、 また渓谷美と杉の美林の車窓を楽しみ、11:02、終点、伊勢奥津駅着。 設置されたデジタルスタンプには、駅構内に残る、昔のSLに水を供給した、 給水塔が描かれていた。今は給水塔はすっかり草蒸してしまい、緑のモンスターの様になっている。 |
各駅亭ぶらぶらさん先行押印 |
駅の中のリアルスタンプや、駅前の土産物屋さんのスタンプに、前回以降変化がなかったか確認する。 私はこの駅の訪問は、4回目か5回目である。 |
折り返しの、11:37発の松阪行きで戻ろうと思う。 30分ほどあるので、列車に戻って、松阪で買ってきた、名物駅弁を食べようと思う。 「松阪名物黒毛和牛モー太郎弁当」 は、黒い牛の顔の形の容器に入っている。開けるとなぜかメロディーが鳴り、黒毛和牛のすき焼き風煮を楽しめる駅弁だ。 久しぶりだな、うれしいな、いただきます! |
2023年8月11日(金) 参宮線
|
名松線の帰りの列車では、駅弁を食べた満腹感もあり、いつものことだが睡魔に襲われて、 幸せな居眠り旅をすることができた。松阪に戻ったのは、12:54であった。 |
友人KK氏先行押印 |
多気駅
(紀勢本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 特急南紀 HC85系 さてここからは、参宮線に追加設置されたデジタルスタンプを集めていこうと思う。 13:03発の鳥羽域に乗れば、一気に集められそうである。 まずは、紀勢本線から参宮線が分岐する、多気駅に13:18着。 デジタルスタンプは、櫛田川の橋梁を渡る、特急南紀の勇姿。 車両は、キハ85から切り替わった新型ハイブリッドカー、HC85である。 |
また列車は広々とした田園風景の中を進んでいく。落ち着けて、良い気分だ。 |
田丸駅
(参宮線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 田丸城 参宮線に入り、次のデジタルスタンプ設置駅は、続日本100名城・田丸城のある、田丸駅である。 以前、田丸城を見学するために下車したことがある、13:34着。 予想通り、スタンプの図柄は、田丸城の石垣であった。 ただちょっと、駅について寂しく思ったことがある。田丸駅には立派な木造駅舎が残っていた。 しかし老朽化で取り壊しになると聞いていたが、すでに始まっていたようである。 駅舎は灰色の覆いに囲まれていた、残念だ。 |
友人KK氏先行押印 |
友人KK氏先行押印 |
山田上口駅
(参宮線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 伊勢神宮奉納全国花火大会 列車は宮川を渡り、かつて、伊勢神宮への参拝客でにきわった山田の街、今の伊勢市へ。 次のデジタルスタンプ設置駅は、山田上口、13:38着。スタンプには、夏に宮川河畔で行われる、 伊勢神宮奉納全国花火大会の様子が描かれている。全国の花火師が集い、 花火の技を競う競技が行われるらしく、ちょっと他の花火大会とは格が違う。 さすがは伊勢神宮のおひざ元だ。 |
街の中心、伊勢市駅には、13:43着。この駅のデジタルスタンプは昨年設置されて押印済みなので、 今日はこのまま終点まで、この列車に乗り続ける。 |
鳥羽駅
(参宮線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 鳥羽水族館 車窓に、伊勢湾の海が広がってきた。夏らしい、深い青い色をしている。 列車はそのまま、終点の鳥羽駅へ、14:02着。 伊勢志摩観光の中心駅であるが、主役は近鉄の鳥羽駅の方である。 JRの方は乗降客が以前から少なかったが、なんとついに無人駅になってしまった。 そういう駅なので、ぜひデジタルスタンプが設置されると良いが、と思っていたが、 今回、それがかなった。図柄は、鳥羽水族館にいる、スナメリ君である。 |
各駅亭ぶらぶらさん先行押印 |
今日はこれで、名古屋に帰ろうと思う。紀勢本線の多気駅から南には、 まだ未収集のデジタルスタンプがあるが、ちょっと遠いので、また別の機会に、と思う。 鳥羽駅の向いのホームにすでに入線していた、14:05発の快速みえ16号に乗り、名古屋に戻ることにした。 |
2023年8月14日(月) 太多線・高山線
|
恒例の親戚の集まりもこなし、お盆休みも後半になった。 まだもう2つ3つ、未取得のデジタルスタンプがあるので、回っておきたい。 8月14日(月)、中央線の多治見行の列車に乗る。 |
多治見駅を9:30発の、太多線の岐阜行きに乗る。 岐阜県内で、県庁所在地と離れた東濃地方を1本でつなぐ、結構重要な列車である。 |
そこかすろうさん先行押印 |
美濃川合駅
(太多線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 美濃太田車両区 列車に揺られること、約30分。美濃川合駅へ9:53着。 駅名の由来は、木曽川と飛騨川が合流する場所だからだろう。 この駅の近くには、高山本線の車両基地である、美濃太田車両区があり、車窓にたくさんの列車が待機している様子を見ることができる。 その車両区の様子が描かれた、デジタルスタンプが今回設置された。だいぶマニアックな絵柄と言えよう。 |
鵜沼駅
(高山本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 犬山城と木曽川 列車は川幅広い木曽川を渡り、美濃太田駅へ。この岐阜行きはここから高山本線に入り、 岐阜を目指して西へ進む。しばらくするとまた、木曽川の沿線を走っていく。 日本ラインという名前の付いた、渓流である。 10:15、鵜沼駅着。デジタルスタンプに描かれた、国宝・犬山城の天守閣は、 木曽川の向こう側の、山の上にある。 駅を出てしばらくすると、その美しい姿が見えてくる。 |
そこかすろうさん先行押印 |
列車は、終点の岐阜駅へ、10:44着。 私はもう一駅だけ、寄っていくべき駅があるため、10:55発の快速大垣行きに乗る。 11:10、大垣駅着。さらに、11:18発の米原行き普通列車に乗り継ぐ。 |
友人KK氏先行押印 |
垂井駅
(東海道本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 エスカレーター こうして11:26、やっと今日最後の目的駅、垂井駅へ到着した。 ここは、戦国時代、豊臣秀吉を支えた軍師の一人、竹中半兵衛が城を構えていた場所だ。 なので、駅前にも半兵衛の銅像が立っている。 きっとこの駅に設置されたデジタルスタンプも、竹中半兵衛ゆかりの図柄であろう。 しかし、描かれていたのは、まったく予期しなかったものであった。なんと、エスカレータである、なぜ? |
「エスカレータに乗るとき、左右どちら側を空けて乗るか」は、東京と大阪で異なるのだが、 その境目はどこか、昔のテレビ番組で調査したところ、ここ垂井駅だったらしい。 それでこの絵柄にしたのだ、というのだが、、、説明不足でわからない。 また、エスカレータを駆け上がるのは危険なので、止めましょうのが今の流れだ。 だから今、このテーマを取り上げる必要があるんだろうか。 次回はぜひ、戦国の名軍師、竹中半兵衛にしましょう、JRさん。 |
これで、日帰りで集めることができそうなデジタルスタンプは、集めることができた。 引き上げることにしよう。東海道本線を、大垣、岐阜、名古屋と戻って、午後2時ごろに家に戻った。 |