JR四国・スタンプ収集旅日記(#714)
    第19章 吉野川を上る -徳島線2-

(→第18章のつづきです)

2023年7月29日(土)、四国での仕事のあとの週末、鉄道150周年のデジタルスタンプを集める鉄道旅をしている。 高徳線の列車を乗り継いで、徳島駅に着いたのは、11:49。次に乗ろうと思っているのは、 徳島線の特急・剣山5号、阿波池田行で、12:00発である。すでに特急はホームに入線していた。

徳島駅のデジタルスタンプの取得や、リアル駅スタンプを押しているうちに、発車時刻が迫ってきた。 今日は週末フリー切符の旅なので、そのまま自由席に乗り込んだ。本当は、徳島駅で駅弁を買っておきたかったのだが、 その時間が無くなってしまった。阿波池田到着は13:17、ちょっとお腹が空いてしまいそうだ。

石井駅 (徳島線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
吉野川

特急・剣山5号は徳島駅を出て北へ。佐古駅まで戻って、左へ分岐し、徳島線の旅が始まる。 私は12年ぶり2回目の乗車であるが、前回は、阿波池田から徳島の方向へと乗っており、 今回とは逆方向だ。吉野川に沿ってている徳島線、前回は吉野川を下ってきたわけだが、 今日は上っていくことになる。


ソリティアさん押印

鉄道150周年のデジタルスタンプは、結構、徳島線の各駅にも設置されている。 これからそれを収集して行こうと思う。しかし、最初の設置駅である石井駅には、 この特急は残念ながら止まらない。なんとかタイミングを合わせて取得を試みてみたが、見事失敗してしまった。

先ほど高徳線の車内でお会いした、押し鉄仲間のソリティアさんは、今日先だって徳島線も回られたそうだ。 ツイッターで、私が石井駅で取得に失敗したことをお伝えしたら、さっそく画像を送って下さった、ありがたい。 画面に大きく、吉野川が描かれていた。


ソリティアさん先行押印
鴨島駅 (徳島線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
吉野川と橋、入道雲

次の設置駅は、鴨島駅で、12:17着。ここは停車駅なので、 無事デジタルスタンプを取得することが出来た。 吉野川と鉄橋、そして空に大きな入道雲と言う、 今日のような夏の日にピッタリのデザインである。

12年前の旅では、 この駅近くの宿に一泊しており、ちょっと懐かしい街である。

鴨島駅を出ると、車窓右側に、吉野川が見えてきた。 高知県の山中を水源とし、大歩危小歩危の渓谷、中央構造体の谷を下り、 紀伊水道に注ぐ、延長194kmの大河である。徳島県の母なる川は、今日も滔々と流れている。

学駅 (徳島線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
合格祈願、たいへんよくできました

次のデジタルスタンプ設置駅は、「学(がく)」駅で、また特急が止まらない駅である。 今度こそと思いタイミングを計ってトライしたら、今回はうまく取得でき、うれしい。 デジタルスタンプは、合格祈願のお守りのようなデザインである。

「学」という珍しい地名は、その昔この付近に阿波の国の学問所があったことに由来するそうだ。 学駅の入場券は、受験合格のお守りとして大変人気があり、全国から買い求める人が来ていた。


ソリティアさん先行押印

ところが、徳島線の利用客は年々減ってしまい、学駅は2010年に無人化された。 入場券が買えなくなってしまったが、それではさみしいので、 今は春の受験シーズンにだけ臨時で駅員が勤務し、入場券需要に応えているそうだ。

再び吉野川を眺めながら、特急の旅は続く。次のデジタルスタンプ設置駅は、12:42着の穴吹駅。 デジタルスタンプには「脇町劇場オデオン座」が、描かれている。


ソリティアさん先行押印
穴吹駅 (徳島線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
脇町劇場 オデオン座

吉野川の対岸にある「脇町」は、 吉野川流域の中心となっていた街だった。江戸時代から名産の「藍」の取引で賑わっていた。 私も12年前の旅では、脇町を歩いた。この「脇町劇場オデオン座」は、 昭和8年、賑わっていた脇町に出来た芝居小屋である。「オデオン座」は、 フランスはパリにある、有名な劇場の名前から拝借した名前である。 現在は、歴史建物として、一般公開されている。

貞光駅 (徳島線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
日本百名山 剣山

吉野川を遡る旅は続き、次は12:53、貞光駅に到着。 12年前の旅では、リアル駅スタンプを求めて下車した駅であるが、 今日の目的はデジタルスタンプ。下車しなくても取得可能だ。

描かれた雪山は、この特急の名前にもなっている、四国第2位の高峰、剣山の頂への道である。 ただちょっと、夏の今、この雪山風景は少々違和感がある。


ソリティアさん先行押印


ソリティアさん押印
実はこの駅のデジタルスタンプは、これが2代目であり、 もう更新されて押せなくなった初代スタンプが存在している。

それが、ソリティアさんから頂いている左のもので、同じ場所の夏の風景であった。 2022年の冬に、冬バージョンに更新されたのまでは、季節感がタイムリーで良かったのだが、 2023年の夏になっても、夏バージョンに戻すことが出来なくなってしまったらしく、 変なことになっている。

この剣山に登っていく道は、ちょっと見覚えがある。 司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」を、NHKがドラマ化した時、 最初のタイトルが、この道を登っていく様子だった。私にはその映像が印象に残っているのだ。 この小説の主人公で、日露戦争の英雄だった秋山兄弟は、四国松山の出身であったので、 この坂を上っていく映像が選ばれたのだろう。

阿波池田駅 (土讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
吉野川ラフティング

特急・剣山5号は、終点、阿波池田駅に到着して旅を終えた。13:17。 吉野川はこの街で90度右に進路を変えていて、上流は南の方であるが、 今日はこの川を遡るのはここまでとしよう。

デジタルスタンプは、吉野川でラフティングを楽しむ人々が描かれている。


ソリティアさん先行押印

改札を出て、リアル駅スタンプに変化がないかなど、確認したいところだ。 しかし次に乗る、特急南風14号、岡山行は、5分後の13:22発なので、時間がない。 せめて駅弁だけは買いたかったのだが、残念ながらホームには売店もない。 これは大失敗だ。このまま、岡山着の14:41まで、昼食を食べ損なってしまったようだ。


ゆうゆうアンパンマンCAR (徳島線)

ここまで乗ってきた、特急・剣山5号には、 アンパンマンのラッピングがほどこされた車両も連結されていた。 途中で、そちらの車両に行ってみたところ、この「ゆうゆうアンパンマンCAR」の スタンプが設置されていたので、紹介しておこう。

これから乗る、特急・南風14号が、阿波池田のホームに入線してきた。 こちらの赤い車両のヘッドマークも、アンパンマンである。 四国の鉄道旅は、アンパンマンにお世話になりっぱなしである。

阿波池田駅を出た、赤いアンパンマン列車、特急・南風14号は、 土讃本線の線路へと進み、さっそく吉野川を鉄橋で渡る。 対岸の山の中腹のトンネルに入ると、もう吉野川ともお別れである。

坪尻駅 (土讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
スイッチバックの秘境駅

トンネルを抜けると、ただただ山の中を走り抜ける。 一瞬左手に別の線路と、小さな駅が見えるのだが、 特急はその駅には停車しない。

だが、この駅こそ、スイッチバックの秘境駅として知られる、坪尻駅である。 私も数年前、この秘境駅に降り立ち、その秘境感を楽しませてもらった。 実は今回のデジタルスタンプの設置駅であるのだが、今日はちょっと訪問は厳しい。 そこで、ソリティアさん押印のスタンプに頼って紹介させていただく。 スイッチバックの駅の構造が、説明的に描かれている。


ソリティアさん押印


ソリティアさん先行押印
琴平駅 (土讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
金丸座

秘境駅のある山間から降りてくると、徐々に讃岐平野が広がってくる。 近景は緑の田園で、遠景には、少し丸まったような特徴的な山がいくつも並んでいる。 13:45、琴平駅着。

デジタルスタンプには、金毘羅さんへの参道にある芝居小屋、金丸座が描かれている。

善通寺駅 (土讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
稚児大師

琴平を出発し、特急はさらに北上を続ける。 13:50、善通寺駅着。善通寺は、四国88か所の遍路道も開いた、 弘法大師の出身地である。それでデジタルスタンプは、弘法大師の子供の時の姿の像、 「稚児大師」が描かれている。

時間が14:00近くなり、お昼を食べていない私は、空腹で辛くなってきた。 これを見越して、朝、高松で、コンビニにでも寄って何か買っておくべきだったと後悔した。 乗り換え時間が効率的過ぎる旅も、良し悪しである。


ソリティアさん先行押印


ソリティアさん先行押印
多度津駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
少林寺拳法

四国の鉄道発祥の地として知られる、多度津駅には、13:57着。 デジタルスタンプにも、そういう鉄道関係の何かが描かれているのかなと想像していたが、 まったく違っていた。

この、昔のテレビゲームのキャラクターみたいなのは何? でもちょっと考えたらわかった。これは少林寺拳法をしている所だ。 多度津には、日本の少林寺拳法の発祥の地、「金剛禅総本山少林寺」があるのだ。

宇田津駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
瀬戸大橋

多度津にて、土讃本線は予算本線に合流。 現存12天守の一つ丸亀城がある、丸亀の駅には、デジタルスタンプがあっても良さそうなもんだが、 なぜか設置されていないので、スルー。

次は、瀬戸大橋に近い宇多津駅が設置駅で、14:05着。 やっぱり描かれているのは、瀬戸大橋である。私の今日の、四国のデジタルスタンプ取得は、 この駅が最後になった。


ソリティアさん先行押印

特急・南風は、そのまま瀬戸大橋へと進み、島と島の間を進む海景を私に楽しませてくれた。 仕事も、押し鉄も出来て、いい旅だった。ソリティアさんにお会いできたのも嬉しかった。

ただ、今はお昼が食べられなくて空腹なばかりである。 14:41、岡山駅着。私はとにかく駅弁を確保して、14:58発の、のぞみ32号に乗車した。

やっと駅弁にありつけて一息ついたら、次は睡魔が襲ってきた。 新幹線の中で眠るのは、至福の時である。名古屋到着は、16:34の予定である。(完)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁