JR四国・スタンプ収集旅日記(#712)
    第17章 時は静かに流れた -鉄道150周年-

暫く四国には行っていなかったが、製品PRの仕事が入り、2年半ぶりに高松に行くことになった。 鉄道150周年のJRグループのデジタルスタンプが設置されてからは、初めての四国訪問だ。 これは、ありがたいチャンスである。仕事をこなしつつ、押し鉄としては、 デジタルスタンプを集めることにしよう。

2023年7月28日(金)、名古屋駅7:06発、のぞみ273号に乗って岡山へ。 さらに9:05発の瀬戸大橋線、快速マリンライナー15号に乗車する。 幸い、青空が広がる、良い天気である。児島駅が近づくと、港と瀬戸内海が見えてきた。


ソリティアさん先行押印
児島駅 (瀬戸大橋線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
ジーンズ

9:34、マリンライナーは児島駅に到着。さっそく本日最初のデジタルスタンプを取得する。 青いジーンズが大きくデザインされたスタンプである。

児島ではかつて、海が近く塩が多い土地でも育つ、綿花の栽培が盛んだった。 その綿花を生かし学生服を縫製・生産する産業が興った。 その技術はさらに、アメリカ輸入のデニム生地の縫製に応用された。 現在、ジーンズの聖地 とまで言われており、日本のジーンズの40%を生産している。

児島を出発した、マリンライナーは一路四国へと、瀬戸大橋を渡っていく。 瀬戸大橋は、私が就職する頃に架橋されたが、すでに開通35周年だという。 こんな天気のいい夏の日に、海を渡っていくのはご機嫌である。 四国側、坂出の工業地帯が近づく。

坂出駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
瀬戸大橋線 開業35周年

9:43、坂出駅着。デジタルスタンプにはもちろん、瀬戸大橋が描かれている。 私にとっては初めて四国で取得した、鉄道150周年のデジタルスタンプだ。

が、これまでに四国に設置されたデジタルスタンプの印影は、ほとんど入手済みである。 四国には、この「押し鉄のススメ」のサイトの掲示板の有力メンバーである、 ソリティアさんがお住まいで、彼から提供を頂いているからだ。 この坂出駅も、その中の1枚である。


ソリティアさん先行押印


ソリティアさん先行押印
鬼無駅 (瀬戸大橋線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
盆栽

高松に行くので、このままマリンライナーに乗っていればいいのであるが、私は坂出駅で下車して、 後続の9:46発の普通列車、高松行きに乗り換えた。 こんなことをするのは、快速のマリンライナーでは停車しない駅に、 デジタルスタンプが設置されているからだ。

その駅は「鬼無駅」と言う。「きなし」と読む。とても気になる駅名だが、この辺りには、 桃太郎伝説があるらしく、 そこから来ているらしい。

また、植木が盛んな街だそうで、デジタルスタンプには盆栽が描かれている。 そんな面白そうな駅であるが、今は無人駅である。 だが無人駅にもちゃんと設置できるのが、デジタルスタンプの良い所だ。

高松駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
高松城大手門

鬼無駅から2駅で、終点の高松駅である。10:12着。 デジタルスタンプは、高松城の大手門を描いた重厚なデザインである。 ただ、このスタンプは途中で変更になった2種類目であり、残念ながら私は、 1種類目のスタンプは押せなかった。 ただ、もちろん1枚目の印影も、ソリティアさんから頂いており、入手済みだ。 下に紹介する、讃岐うどんの図柄であった。


友人KK氏先行押印


ソリティアさん押印
高松駅 (予讃線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
SANUKI UDON

さて、高松に着いた。
午後から仕事だ、気持ちを切り替えよう。

高松駅前のバスターミナルからバスに乗り、仕事の会場までは約30分ほどである。 会場近くのバス停で降りて歩いていたら、たまたま、今日一緒に仕事をする方の車が横を通った。 「これからお昼に、うどんを食べに行きますが、一緒に行きますか?」と誘われる。 もちろん今日のお昼はうどん、と決めていた私。ありがたく載せていただいた。

着いたお店は人気店で、まだ12時前だというのに、賑わっていた。 冷やし中華風にアレンジしたうどんを頂いてみた。高松のうどんに外れがあろうはずはなく、 思っていた通り、おいしかった。

うどんのおかげで、私の喉の調子も良く、午後の仕事は滞りなく、うまく行った。
夕刻、高松の駅まで車で送っていただき、仕事は完了した。

さて今日は金曜日、週末なので、このまま個人で高松に後泊して、明日もう一日、デジタルスタンプを集めて回ろうと思う。 少し歩いて、なじみのビジネスホテルにチェックインした。夕食を食べるため、すぐ近くの兵庫町の商店街へ。 前回と同じお店で、 ビールと柔らかい骨付鶏を頂く。ああ、香ばしくてうまい。高松に来たら、この名物を食べずには居られない。

ホテルでゆっくり休み、翌日7月29日(土)の朝。早めにチェックアウトして、高松駅へ。今日も良い天気で、良い旅が出来そうだ。

今日の旅のために、一枚、特別な切符を買う。JR四国の「週末乗り放題切符」、\12,000。 これ一枚で今日一日、JR四国の普通列車、特急列車の自由席に乗り放題だ。 列車本数が多くない四国では、どうしても特急に乗る必要があるので、 自由気ままに旅をするなら、このキップが一番便利である。元が採れるかどうか、計算は必要だが。


栗林公園北口 (高徳線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
栗林公園

まずは、6:21発の高徳線、引田行きに乗る。 高松駅を出ると2駅で、栗林公園北口駅に到着、6:28。 デジタルスタンプが、つい最近設置された。 もちろん、この駅が最寄りの栗林公園が描かれている。

昔、JR四国の「リアルスタンプ」を集めて回った時、この駅で下車して栗林公園に行ったっけ。 ついこの前の様に感じているが、調べてみたらもう12年も前の事である。 なんと時の流れの早いことよ。

屋島駅 (高徳線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
源平合戦「扇の的」

今日は下車することはなく、そのまま乗り続ける。土曜日の朝早くであるが、ずいぶん高校生が沢山乗っている。 夏休みのはずだが、クラブ活動か、夏季講習か、ご苦労様である。私は少し眠くなって、 ウトウトしているうちに、海が見えてきて、その向こうに、特徴的なテーブルマウンテン、屋島が近づいてきた。

6:48、屋島駅着。デジタルスタンプは、源平合戦、那須与一の扇の的。 歴史好きの人には、解説不要だな。


ソリティアさん先行押印

列車は東へと走り、左手の車窓に時折、瀬戸内海が見えている。

私は昨年秋からツイッターを始めた。同じ趣味を持つ「押し鉄」の方々が、結構利用しているからだ。 旅をしながらツイートしたり、新しいスタンプの設置情報をツイートしたりしてくれるので、この趣味に大変役立つ。

そして今、ソリティアさんが先ほどツイートされているのに気が付いた。 なんと今、徳島あたりを旅しているらしい。 つい最近、追加設置されたデジタルスタンプを集めて回っておられるようだ。 ひょっとすると今日は、どこかでお会いできるチャンスがあるやもしれない。 ちょっとメッセージを送っておくことにした。


ソリティアさん先行押印
志度駅 (高徳線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
牡蠣 瀬戸の香りを味わえる駅

7:00、志度駅着。デジタルスタンプが設置されているので取得しようとしたが、 なんだかうまくいかない。ちょっと難しいと思ったので、いったん列車を降りた。 なんとか取得できたとき、まだ列車は発車前だったので、再び乗車できた。 停車時間がちょっとあったようで、助かった。

志度と言えば、平賀源内がスタンプの定番なのだが、今回のデジタルスタンプは、 牡蠣であった。牡蠣も名産なんだ、他にも良いテーマがあるじゃないの。

三本松駅 (高徳線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
三本松港

さらに西へ。少し高台から、田んぼと集落、そして瀬戸内海を見下ろすこの辺りの車窓は、 とても良い雰囲気である。前回、高徳線に乗ったのはもう12年も前の事なのだが、全然変わってない気がする。

7:36、三本松駅着。またスマホと電波の調子が悪いのか、デジタルスタンプがなかなか取得できない。 仕方ないので、また一旦下車して続けた。なんとか取得はできたけれど、今度は列車は行ってしまった。


ソリティアさん先行押印

ただ、このあとすぐ、特急うずしお3号が来るようなので、被害は少なかった。 今日はフリー切符であるし、むしろ特急に乗らないと損である。 ちょっと駅前に出てみると、駅舎の雰囲気は変わっていなかった。前回の12年前も、 今日と同じ暑い夏の日だった。向こうにあった喫茶店に入って、うどんを食べたのだが、 どうもその後、閉店してしまったのか、看板がなかった。

7:40、特急うずしお3号、徳島行きがやってきたので、乗車する。
ただ私は、次の引田まで、7分間しか乗らないのであるが。


文月さん先行押印
引田駅 (高徳線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
引田鰤

7:47、引田駅着。「ひきた」ではなくて「ひけた」と読む。間違えやすい。 まずはデジタルスタンプ取得。大きないけすの中で養殖されている 「ひけた鰤」が描かれている。 引田は、ハマチの養殖の発祥の地なんだそうである。ハマチは大きく育つと名前がブリに変わる出世魚だが、 養殖の方も今は、ブリの養殖に出世したというわけか。豊かな海が目の前の、港町である。

この駅に訪問するのも、12年ぶりである。前回は有人駅で「リアル駅スタンプ」もあったのだが、 その後無人駅になってしまったようだ。今日も暑いが、12年前はもっと暑い日で、気温が35度を超える酷暑日だった。 この駅で時間があった私は、駅の中にあった喫茶店に入って、涼をとったっけ。

残念なことに、今日の私の目に飛び込んできたのは、その思い出の喫茶店の入口に張られた、 閉店の挨拶の紙だった。つい先日の、6月30日に閉店したらしい。なんとさみしい。 理由は、この引田駅の駅舎の老朽化のため、JR四国から撤退を求められたとある。 ということは近く、この木造駅舎さえなくなってしまうということなのだろう。

気づかないうちに、時は静かに流れていたらしい。

続日本100名城、其177
引田城

ただ今日私が、引田駅で降りたのは、もう一つ別の用事があるためだ。 12年前はその存在を知らなかったのだが、その後、続日本100名城に選ばれた「引田城」 という城跡が、この街にあるそうなのだ。

駅から北の方へ、人通りの少ない古い通りを歩いて行くと、思いがけないほど、 古い商家が並んでいる通りに出た。この引田の街は、平安時代から「風待ちの港」として 栄えてきたのだという。江戸時代には廻船問屋や豪商もいた、東讃岐の中心の街だったそうなのだ。 この街並みは、その名残なのだろう。

10分ほど歩くと、港に出た。目の前には瀬戸内海が大きく広がっている。港から北側を見ると、 少し標高のある山が、半島の様に東に突き出している。ここには「引田城跡登山口」の看板もある。 あの山全体が、かつて要塞化された城跡だったのだという。

この豊かな引田の港を守っていたのが、あの城であった。室町末期は四宮氏の居城だったが、 阿波の三好氏が奪った。三好氏が衰退すると、秀吉配下の仙石久秀が入城した。 人気戦国漫画「センゴク」の主人公である。当時は、土佐の長曾我部元親が四国統一を目指していた時期だった。 仙谷久秀はそれを阻止するため、この近くまで攻めてきた長曾我部氏と一戦交えたのだが、敗北し、四国を撤退している。 そのあたり「センゴク」に詳しく書かれているので、興味のある方は読まれると面白いだろう。

そんな強かった長曾我部氏も、結局は秀吉に屈し、引田城は、生駒氏の領有となる。しかし徳川の時代になって、 一国一城令が出たため、生駒氏は高松を本城とし、引田城は廃城となった。 今もあの山には、立派な石垣などが残っており、本丸からの海の眺めは素晴らしいらしいが、今日はちょっと時間がない。 駅近くの、引田公民館で、続日本100名城のスタンプだけ押していこう。


ソリティアさん先行押印
特急うずしお (高徳線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
スペシャルスタンプ

城が無くなった後も、引田の港に、時は静かに流れた。

瀬戸内海に面したこの天然の良港は、その後、いろいろと変化もあったのだろうが、栄え続けた。 その繁栄の名残を感じる街並みを歩けて、楽しかった。駅に戻り、9:06発の、うずしお5号、徳島行きに乗る。 今日の旅はまだ続くが、ここで稿を変えようと思う。(→つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁