私鉄スタンプ収集旅日記・名古屋地区(#483)
    第11話 麒麟よ来い -明知鉄道2-

今年2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」は、久々の本格戦国時代物。 最近の研究成果を加味した新しい時代考証が取り入れられ、とても面白い。 毎週見るのが楽しみだったが、なんと新型コロナは、この番組にも大きな影響を及ぼした。 5月の緊急事態宣言を受けドラマの収録が続けられなくなり、6月から中断してしまったのである。 その後収録は再開されたそうで、8月末から放送再開とのことである。楽しみに待っている。

「麒麟がくる」の主人公は、明智光秀。最近は、大河ドラマの主人公ゆかりの地は、観光客が増えて盛り上がる。 光秀は、今の岐阜県・美濃国の出身。ゆかりの地は、岐阜市や可児市、そして恵那市である。 それぞれ「大河ドラマ館」という展示施設を用意して、観光客誘致のPRに力を入れた。 ところが、コロナ禍である。思う様に観光客を呼べず、もどかしいだろう。 観光関係者は皆、「麒麟がくる」の再開を心待ちにしているだろう。


恵那駅・観光案内所
四季折々の万華鏡・恵那峡

2020年8月2日(日)。最近「鉄印をもらいに行く」という用事も出来たので、明知鉄道に乗りに行ってみよう。 せっかくなので、明智の街にある、恵那市の「大河ドラマ館」も見学しようか。 明知鉄道の起点の恵那までは、我が家から1時間程と近いので、早起きの必要もない。 ちょっと髪が伸びたのでカットに寄ってから、中央線・大曾根駅を9:37発の快速・中津川行に乗った。 長かった梅雨も昨日ようやく開けて、今日は太陽の陽射しが強い。暑くなりそうだ。

10:29、恵那着。改札を出るために跨線橋を渡ると、うわ凄い! 「麒麟がくる」のポスターが跨線橋を占領している。大河ドラマを観光につなげようという意気込みが早くも伝わってきた。 恵那市の観光案内所がリニューアルされていて、覗いてみると、ここも「明智光秀」にちなんだお菓子や美濃焼の器などが新たに作られ、 すでに「大河ドラマ観光土産」の宝庫になっていた。

観光案内所には、新しいスタンプが設置されていたので紹介しておこう。こちらは大河ドラマには関係なく、木曽川の渓谷「恵那峡」をPRするものであった。 JR東海が新しいスタンプを作らないで放置しているので、今後はこっちを恵那駅のメインのスタンプと扱ってもいいかもしれない。

鉄印・其の20
明知鉄道 (恵那駅)

さて、次は明知鉄道の窓口に行って、切符を買い、鉄印をもらおう。 まず切符だが、今は「大河ドラマ館」の入場券と明知鉄道の一日フリー切符がセットになった 「明智光秀ゆかりの地・特別フリー乗車券」 が売られているので、これを購入しよう。価格は今までのフリー切符と同じ1380円なのであるが、大河ドラマ館の入場券が400円なので、 切符はその分引いた980円という値段表記になっている。なんか凄く得した気分である。 明智光秀のシルエットが描かれていて、カッコイイ切符だ。

それから鉄印帳も差し出し、鉄印をもらった。右にすべての駅名が書かれている。 上の水色桔梗の文様は、明智光秀の家紋である。

この鉄道の終点・明智町は、今は恵那市に合併してしまったが、昔は明知遠山氏の城下町であった。
明智光秀には、その明智で生まれたという伝説が残っている。


次の明智行きの列車は11:16発で、まだ30分近く時間が有るので、この時間にお昼を食べて行こう。 駅前の、年季の入った昭和な喫茶店に入り、カレーライスを注文した。棚に美濃焼が沢山飾ってある店だった。

恵那駅に戻り、ホームに入ってきた一両だけのディーゼルカーに乗り、終点明智駅を目指す。 乗客は、ちらほらと私と同じ目的だろう観光客が居る程度で、まったく混雑していない。 本当は大河ドラマの人気で、乗客がいっぱいになることを期待していただろうに、残念な状態だ。 なんとかドラマが再開し、新型コロナも収束して、この列車が満員になる日が来ると良いのだが。


(購入印影)
明知鉄道は、旧国鉄明知線を引き継いだ、第三セクターの鉄道会社である。 先日、鉄道グッズ専門店、カラマツトレインに寄ったところ、 左のようなスタンプの印影を見つけて購入できたので、紹介して置こう。 1985年11月に国鉄明知線から、明知鉄道に変わった時に作られた記念スタンプで、 明智駅に設置されたものであるらしい。

私はすでに、明知鉄道の事を、 「押し鉄のススメ」や、 「押印登城記日本100名城・岩村城」「押印登城記日本200名城・苗木城」と、 何度も書いている。重複を避けるため今回は詳しく書かないが、 今残っている明知鉄道のスタンプは、恵那・岩村・山岡・明知の4駅であり、 岩村には石垣が素晴らしい岩村城、明知には明知遠山氏ゆかりの明知城が残っている。 合わせて読んで頂けたら幸いである。

明智駅 (明知鉄道)
郷愁とロマンが広がる日本大正村

明知鉄道は、結構険しい山に分入り、山あいの明知までずっと登っていく。12:11、終点・明智駅着。 今は新しいスタンプしかないのだが、ここでは、前の旅日記では紹介していなかった、このスタンプを紹介して置こう。 2014年に訪問した時に押したものである。

この街には、中馬街道と言う、信州まで続く街道が通っており、流通・宿場の街としての歴史を持つ。 明治になると製糸工業が盛んになり、大正の頃に特に栄えた。そのため街のそこここに、 大正時代の建物が残り、それがロマンを感じさせる。それを観光に結び付けようと、 「日本大正村」として観光PRをしてきた。 このスタンプは、大正時代の女学生を描いている。


2014年1月3日押印

駅舎を出て、右手に歩いて行くと、そこが明知鉄道の車庫になっている。 お目当ての車両がここに居るのではと思って行ってみたのだが、やっぱりいた。 「麒麟がくる」のラッピング列車だ。主人公・明智光秀役の、長谷川博己さんの雄姿がカッコ良い!

明智光秀は、織田信長を本能寺の変で倒した謀反人であるがゆえに、正しい人物像が伝わっておらず、謎が多い。 出生地に関してもはっきりしない。岐阜県には「可児市の明智」「恵那市の明知」の2か所の「アケチ」地名が存在し、両方に出生地伝説が残っている。 「アケチ」というのは開墾地という意味だから、いくつも同じ地名があって不思議はない。 そしてどうやら最近の説では「可児市の明智」の方が本命の様で、分が悪くなってきた。

そもそもこの地は元々「知」の字を使っていた。明知遠山氏も明知城も「知」の字であり、明治時代は明知村だった。 ところがその後の町村合併の時「明知村」から「明智町」へ文字を変えてしまった。 それで国鉄時代は「明知駅」だったのを、明知鉄道になってから市町村名に合わせ「明智駅」へと変えてしまったからややこしい。 つまり本来、明智光秀の「智」とは字が違うのである。

でもこの街では長年、毎年5月に「明智光秀まつり」を行ってきた。
出生伝説のある光秀に対するシンパシーは、とても強いのだ。

日本大正村案内所・光秀くん

時計塔が印象的な洋風の建物「大正村浪漫亭」には、 土産物屋やレストランが入っている。まずはここに入っていくと、やっぱり「明智光秀グッズ・お土産」がいっぱいである。 金色の「麒麟」の像まであった。隣の大正村案内所に寄ってみると、キャラクター化した 「光秀くん」のスタンプがあった。スタンプの色は、水色桔梗の紋に合わせて、水色であった。 大正浪漫亭の後ろに流れる川を渡って、細い路地を登っていく辺りが、大正時代を感じさせる街並みだ。

日本大正村・大正村ロマン館

坂を登っていくと、昔の明智村役場の木造洋風の建物などが残り、 ちょっとお洒落だった大正文化の面影を感じる。 初代の大正村の名誉村長は、女優「高峰三枝子」が務めた。 本当に大正という時代を知っていそうな世代だったが、 その後2代目「司洋子」を経て、今は3代目「竹下景子」である。

背後の山は、明知遠山氏が戦国時代に築城した、明知城の跡である。 その山の中腹に、白い大きな洋館が建つ。これは、日本大正村が設立されてから 新しく建てられた建物で「大正村ロマン館」という展示施設だ。

そのロマン館の入口に、なんと明智光秀の石像が作られていた。 このロマン館が「恵那市の大河ドラマ館」になっている。 雰囲気を出そうと、入口はこの洋館になんとも似つかわしくない「戦国時代の砦」風になっていた。 体温を測られ、住所を記載させられ、手先をアルコール消毒して入館、いざ。

「麒麟がくる」の出演者の等身大のパネルやサイン、ドラマで使った衣装や小物などが展示されていた。 麒麟がくる、のファンであれば、それなりに楽しめる内容だ。しかし、あまりにも見に来ている観光客が少ない。 もっと混雑することを考えて作られた展示室だから、なんだか「疎」な印象であった。

でも洋館の2階の窓から街を見下ろすと、城に登った気分になれた。 実際この背後は、明知遠山家が築城した明知城の跡であり、前回その山城の本丸まで登った私としては、なんだか誇らしい。 明智光秀は土岐氏支族の出身で、この城を築城した遠山氏ではないのだが、姻戚関係があったという伝説もあるらしい。 明知城が武田に攻められた時は、明智光秀が援軍に来たこともあるようだ。

麒麟がくる ぎふ恵那 大河ドラマ館

展示室の外に「麒麟」という文字のスタンプがあったので、押していく。 この難しい文字を書く伝説上の動物は、ビールで有名である。 大河ドラマの中でも描かれているように、世の中に素晴らしい為政者が出て平穏になると現れる、 平和を象徴する動物だという。

ならば今、こんなにコロナ禍に悩まされる日々を、なんとかうまく治めてもらい、麒麟を見たいものである。 大河ドラマの「麒麟がくる」も、もちろん早く再開して欲しいが、本当の麒麟の姿を見られる日が来てくれないものだろうか。

お願いだ、麒麟よ来い、来てくれ、姿を見せてくれ。

明智駅に戻る。駅前から13:00発の岐阜バスに乗って瑞浪駅に出た方が早く帰れるので、そうすることにする。 バスが通る道は、明知をへて信州までつながる街道、中馬街道である。 私は30年以上前、学生の時、初めてサイクリングて明智の街を訪ねた。その時に通った、懐かしい道である。 瑞浪駅までバスで40分、中央線の電車に乗ってさらに40分、それぐらいの時間で我が家に帰れそうである。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁