日本のお盆休みは昔から、離れて暮らす家族や親戚が、先祖の供養のためにに久しぶりに集まり、過ごすものである。
花火大会や盆踊りも開かれる。年に一度の楽しみだ。だが今年2020年のお盆休みは、新型コロナという疫病のために、
その楽しみが奪われてしまった。私の親戚が集まる木曽川の花火大会は早々に中止が決まったし、
帰省自粛の件もあり、親戚の集りも止めることになった。
一方、いつも盆休みはあまり鉄道旅行に行かない私だが、 このところ「鉄印」集めを始めて、 樽見鉄道・明知鉄道と回っていたので、残る岐阜県最後の第三セクター鉄道、 長良川鉄道に乗りたいと思っていた。 親戚も、友達の集まりも予定がないから時間はあるし、出かける事にした。長良川鉄道は、久しぶりである。
|
2020年8月9日(日)、最寄りの駅から、中央線の普通・多治見行きに乗り、7:18、多治見着。 愛知県の大村知事は、「お盆休みは県境をまたぐ移動は自粛して欲しい」とTVで県民に要請されていたが、 この電車に乗るだけで岐阜県に入ってしまうので、どうにも難しい。 体調は万全だし、マスクもし、ソーシャルディスタンスに気を付けて旅をするから、どうか許していただきたい。 7:25発の太多線・岐阜行きに乗る。川幅の広い木曽川を渡ると、長良川鉄道の起点・美濃太田で、8:00着。 |
長良川鉄道のホームに行くと、なんだが賑やかにラッピングされた列車が入ってきた。 「チャギントン」という、 イギリスのアニメのキャラクターが、列車いっぱいに描かれている。 チャギントンは擬人化された鉄道の車両たちが活躍するアニメ。 今、子供たちに人気があるので、長良川鉄道としても、 チャギントンラッピング列車を走らせることにしたらしい。 8:12、美濃白鳥行きとして出発。ただ、残念ながら乗客は少なく、ラッピングを喜んでいる子供は、一人しか乗っていなかった。 |
鉄印・其の21 長良川鉄道 (郡上八幡駅) 美濃市を過ぎ、関を過ぎると、いよいよ清流・長良川が見えてきた。この鉄道は何と言っても、長良川の渓流風景が良い。 しかし、チャギントン列車には問題があった。窓がすべてキャラクターの絵のシートに覆われて、せっかくの車窓が良く見えないのだ。(泣) 途中ラフティングを楽しむ子供達と先生が乗込んできて、2駅ばかり上流の駅で降りて行った。長良川に腰まで入り、アユ釣りを楽しむ人の姿も多い。 9:33、郡上八幡駅着。長良川鉄道には一日フリー乗車券がある。列車の運転手さんにはそれを駅で買うことを告げて、列車を降りる。 前回乗った8年前は、関駅で買ったが、小さくて無くしそうなサイズは、前と変わってなかった。 |
|
次は鉄印帳を提示して、鉄印を頂こう。 長良川のアユを描いた、なかなか味のある鉄印が出てきた。 「あ、日付入れた方がいいですかね?」と言われたので、 「お願いします」と言ったら、何と駅員さん、パソコンに向かって日付を入力。 横のカラープリンターから日付入りの鉄印が印刷され、出来上がり。 うーん、そうじゃない。鉄印は御朱印をもらう雰囲気が欲しい。 書き置き印でも良いが、せめて日付は手で記入して欲しいものだ。 ただ、用紙は美濃和紙が使われており、その点は素晴らしい。 |
郡上八幡駅
(長良川鉄道) 復刻スタンプ・昭和4.12.8開業 8年前に来た時と、駅の雰囲気が変わっていた。 もともと木造で、歴史を感じさせる良い駅舎であるが、また磨きが掛かっている。 2017年に、開業当時の雰囲気を出すためリニューアルしたのである。 昔、ミニ鉄道資料館だったスペースが、お洒落なカフェに変わっていた。 そこを覗くと、スタンプが有るじゃないか。押してみると、こんなレトロなデザインである。 昭和4年12月8日というのは、この駅が開業した日である。戦前のスタンプの復刻であるらしい、 郡上踊りと郡上八幡城が描かれている、なかなか粋なスタンプだ。 |
|
今日はこれから、続日本100名城に選ばれた、郡上八幡城のスタンプを押しに行くつもりだ。前回同様、レンタサイクルを借りよう。 このカフェがレンタサイクルの受付もしていて、お姉さんが可愛いオレンジのミニサイクルを出してきてくれた。 でもちょっと私は不安であった。ほんとは電動アシスト付き自転車が良かったのになあ。郡上八幡城に登る坂は、結構キツイから。 |
駅を出発して、長良川の支流・吉田川沿いに広がる城下町へと登っていく。 古い家並みが多く残り、その間を綺麗な水路が流れる。郡上八幡は、綺麗な水の街である。 |
郡上八幡葵の城
(観光案内所) 乗って残そう長良川鉄道 その街の中で、一箇所先に寄って置きたいところがある。個人の方が経営している観光案内所・兼・雑貨屋さん、 「郡上八幡葵の城」である。 ネットの発信を見ると、この方、郡上八幡のいろいろな施設やお店にスタンプを設置して、町おこしをしている様子である。 詳細なスタンプ観光マップも作られている。あの郡上八幡駅の復刻スタンプも、この方が寄贈したらしい。 スマホの地図を頼りにお店を探し当てて、店主に「このスタンプを押したいのですが」と聞いてみると、 店頭に置いてあった。このスタンプも一時期、駅の案内所に置いてあったらしい。 |
私が駅スタンプを集めていることを話すと、帰り際に店主は、 「これも持って行って下さい」と、ある紙を渡してくれた。 それは、店主が手造りした「今、長良川鉄道で押せる駅スタンプの全リスト」の資料であった。 これはありがたい、頂いていきます。 (押し鉄の皆さんに非常に有用な為、スキャン縮小画像をリンクします) |
街並みの中を進み、郡上八幡城を目指す。店や住居の軒先には「郡上おどり」の提灯が飾られている。
メインストリートの中央には、さらに巨大な提灯が下げられ、並んでいる。街を歩く人は少なく、静かな印象だが、
これは、今年だけの特別な風景である。
本来ならば、夏は一か月にわたって盆踊り 「郡上おどり」が繰り広げられ、 踊り手と多くの観光客で、この街は大変な賑わいになる。特にお盆前の一週間は「徹夜おどり」が行われ、 朝まで熱狂的な踊りが繰り広げられる。 そんな踊りだからこそ、コロナ禍の今年は出来ない。 苦渋だったろうが、中止しか選択肢はなかったろう。郡上踊りの歴史は400年、その歴史にない「踊りの無い夏」を迎えて、街の人はさぞ寂しい思いをしている事だろう。 |
続日本100名城、其の141 郡上八幡城 郡上八幡の街の始まりは、鎌倉幕府にこの地を与えられた東氏一族の、 遠藤盛数と言う武将が、戦国時代に八幡城を築いたことに始まる。 遠藤氏は城下町を整備して、郡上おどりに繋がる盆踊りを始めたとも言われる。 江戸時代は、井上氏・金森氏が城主を務め、最後は青山氏で7代続き、幕末を迎えた。 歴代の城主は、撫民のため、盆踊りを奨励していたそうで、これが「郡上おどり」に繋がった。 予想していた通り、前回8年前より体力の落ちた私は、お城に登る坂をヒイヒイ言いながら自転車で登る。 ああ、なぜ電動アシスト付きじゃ無いのよ、いじわる。 |
|
自転車で登れるところまで登り、あとは歩いて石段を登る。 四層の白い天守閣と櫓が繋がった堂々たる様子が見えてきた。私は3回目の登城だが、いつみても美しい城だなと感激する。 この天守閣は昭和8年に、木造で再建された。だから登ると、あちこちからキイキイときしむ音が聞こえるが、お城の本物感がすばらしい。 |
最上階からは、郡上八幡の街並み、街の間を流れて長良川に注ぐ吉田川の様子が一望である。 この立地から、天空の城、などとも呼ばれ、今人気急上昇中の、郡上八幡城である。 |
自転車で坂を登ると、かならずその後、下り坂と言うご褒美がある。 私は若い頃から、このご褒美が大好きだ。一気に街を下り、駅まで爽快なスピードを楽しんだ。 自転車を返却し、駅のカフェで「郡上八幡天然水サイダー」を一本頂く。 暑さで汗びっしょりであったが、この一本で生き返る思いだった。水の良い街、郡上八幡。ますます好きになりそうである。 |
カフェの中に並んだお土産物の中に、「令和2年・郡上踊り参加章」という手拭いがあるのを発見した。 毎年、郡上おどりに参加した観光客に、参加章として手拭いが配られているらしい。 でもそうすると、今年令和2年のこの手拭いは、せっかく作ったのに配られることがないのであろうか。 なんとも勿体なく切ない話である。デザインもカラフルで、本染めで質も良い。これは女房への土産に良さそうだ。ひとつ買っていこう。 私はこうして、令和2年の夏、郡上おどりの無い夏だったけれど、この街に来た。その参加章にね。 |
今日の旅は、まだ終わらない。これからもう一度長良川鉄道の列車に乗って、その終点、北濃駅まで行こうと思っている。 実は、37年ぶりの再訪なのである。(→長良川鉄道4につづく) |